マニア垂涎!鉄道模型の巨匠のコレクションを集めた原鉄道模型博物館

横浜にやってきました。ご承知の通り横浜は日本で最初に鉄道が開通した町。この横浜の地にふさわしい鉄道の博物館が横浜駅から歩いてすぐの場所にあります。

それが原鉄道模型博物館。コクヨの元専務で世界的に有名な鉄道模型コレクター、原信太郎氏が集めた内外の鉄道模型を展示する博物館です。原信太郎氏の経歴につきましてはこちらをご覧ください。

創設者 原信太郎|原鉄道模型博物館
世界一とも言われる原信太郎氏が製作・所蔵した膨大な鉄道模型と鉄道関係コレクション。とりわけ、日本のみならず、ヨーロッパ、アメリカなど世界中の車両を忠実に再現した大型模型は、本物かと見まちがうほどの「走り」を見せます。

なんか昆虫を正面から見てるみたい。

原氏は単なるコレクターではなく、模型を自分で制作していました。こちらは阪神電気鉄道311形313。1921年に運転を開始した木造車両です。当時関西の私鉄は色鮮やかなものが多く原氏はその姿に魅了されたそうです。走行する区間によって電気の取り方が違うためトロリーポールとビューゲル(パンタグラフのようなもの)があるのですが、それらも精巧に造られています。

こちらは、いま日本のどこかを走っている列車のモデルとなった模型ですが、どの列車かおわかりですか?

JR九州HPより。

JR九州 | JRKYUSHU DISCOVER TRAIN「或る列車」

JR九州 | JRKYUSHU DISCOVER TRAIN「或る列車」
或る列車公式サイト。JR九州がお届けする、列車内で豪華なスイーツをお楽しみいただける或る列車のご紹介です。

そう、それは「或る列車」。1906年、当時私鉄だった九州鉄道はアメリカのブリル社に豪華車両を発注しましたが、九州鉄道が国有化されたため納品されたものの放置され、お披露目することがなかった車両です。原氏は1999年にこの車両の模型を製作しており、「或る列車」のデザイン監修に携わりました。100年のときを超えて、模型がかつての豪華車両をみごとによみがえらせました。

伊豆急行開業日の一番切符。

原氏は今でいう「模型鉄」だっただけでなく、「乗り鉄」でもありました。それもただの乗り鉄ではありません。開業日の一番切符を収集するコレクターでもありました。日本初の地下鉄、銀座線の開業日に一番切符を手に一番列車に乗ったのは8歳のとき。幼少のころから筋金入りの鉄道ファンでした。

北陸本線が新線に切り替わった日の切符。
時代を超え、先週から「はぴラインふくい」となりました。

東海道新幹線開業日の1番切符。当時は新幹線の切符も硬券でした。
国鉄新大阪駅開業日の同駅最初の特急券でもあります。

さて、鉄道模型は見ているだけじゃ満足できません。やっぱり走らせて何ぼですよね?

博物館の半分以上の敷地を使って作られた大ジオラマ!ここで内外の鉄道模型たちが元気に走る姿を見せてくれています。

プロペラで進む「シェーネンツェッペリン」。実用化はされませんでした。

鉄道だけじゃなく、周辺の家や住民の姿もリアル。

中央駅は車両も多く集まり活況を呈しています。

画像で見るのも楽しいですが、やっぱり鉄道模型の走る姿は動画で見たいですよね。原鉄道模型博物館の模型は架線から電気を取り、鉄の車輪で走っており、線路を走る車両の音がより本物に近く感じられるのが特徴です。次から次へと模型が颯爽と目の前を走っていき、いつまで見ていても飽きることがありませんでした。

こちらは地元横浜も模したジオラマ。

鉄道模型の世界では実際に走っていた時代や洋の東西を問わず、自分の好きな列車を好きな世界(ジオラマ)を作って走らせることができます。まさに夢のような世界です。わたしは乗り鉄で模型は作ったり集めたりすることはありませんでしたが、無限の表現の可能性がある模型の世界に魅せられました。

原氏の残した鉄道模型たちが多くの子どもたちに感銘を与え、鉄道に興味を持ち未来の公共交通を支えてくれるようになればうれしいなと感じました。


編集部より:この記事はトラベルライターのミヤコカエデ氏のnote 2024年3月25日の記事を転載させていただきました。オリジナル原稿をお読みになりたい方はミヤコカエデ氏のnoteをご覧ください。