あなたの部下にも試してみたい、ご自愛レッスンとは?

lielos/iStock

子どもが言うことを聞かない。誰もねぎらってくれない。自分に余裕がなくても家族のため、子どものため。ママってどうしてこんなに毎日大変なの・・・。

今回は、子育てのしんどい負のループからママを救う、ママのための分かりやすい「ご自愛」実践本を紹介します。

周りを優先し過ぎるお疲れママのためのご自愛レッスン」(長谷静香 著)モラロジー道徳教育財団

「ほめる」と「勇気づけ」の違い

最近は「ほめる子育て」を推奨している本が増えています。長谷さんがおススメしているのは「勇気づけ」の子育てです。

「ほめる」と「勇気づけ」の違いはなんでしょうか。勇気づけの子育てと旧来の甘の子育ての違いについて観察してみましょう。

「親と子の関係が上下、縦の関係に、上から下への評価です。 何かができたら『すごいね、えらいね』とほめる、ごほうびをあげる。何かができなかったら叱る、怒る、 けなす、罰する。 そして、 できたかできていないかという結果を重視して相手を評価し、子どもがこちらの期待していることを達成したときに声をかけるというかかわりです」(長谷さん)

「勇気づけのかかわりでは、親と子の関係は横の関係になります。それは一方的ではなく、相互に作用します。 相手の気持ちにどこまでも寄り添い、何かができたから声をかけるのではなく、できてもできなくても、失敗したときでもどんなときでも言葉がけができるのが勇気づけです」(同)

そこに至る経過に注目をして声をかけることに特徴があるようです。マラソン大会を例にとってみます。長谷さんは次のように言います。

「お子さんが一番になったら、ほめることはできますね。『頑張ったね!一番だったね! すごいね』と。しかし、百人中百番だったらどうでしょう。ほめることは難しいですね。しかし、勇気づけのかかわりだと声がかけられるのです。『最後まで走りきったね』『途中、一人抜いたよね』『腕の振りがかっこよかったよ』など」(長谷さん)

ほめるは応用がきく

ほめるは、子供だけではなく大人のマネジメントにも効果があることをご存じでしょうか。

部下に仕事を任せるには的確な指示が必要になります。すくなくとも、「いま何について話しているのか」を相手に理解できる状態にしておくことが大切です。

脈略のない話はストレスを与えます。伝え方の一つに、キーセンテンスを明確化してワンフレーズで伝える方法があります。これは「一言でいうと~である」と簡潔に整理して伝える方法です。何を話すかが頭の中で明確化されていないとワンフレーズに収めることはできません。

最近の流行で、「ホメて」伝えるものがあります。しかし、ほめる技術は簡単ではありません。「今回のここが良かった」「前回は○○でよくなかったけど今回は合格」など基準を明確化することが大切です。意外と相手の心には響かないことがありますが、そのような時こそ、キーセンテンスを明確化してワンフレーズで伝えなければなりません。

本書は子供をもつママ向けに書かれています。ですが、事例がわかりやすいので大人がマネジメントに応用することも可能です。

マネジメント本や組織本のなかには難解で役に立たないものが少なくありません。あなたの部下にご自愛レッスンしてみてください。

尾藤 克之(コラムニスト・著述家)

2年振りに22冊目の本を出版しました。

読書を自分の武器にする技術」(WAVE出版)