今回、元FM802アナウンサーで、現在フリーナレーターとして活動している、下間都代子さんが初出版をされた。主宰するClubhouse(音声SNS)の「耳ビジ★耳で読むビジネス書」は5000名近いリスナーを抱える人気番組でもある。
「この人なら!と秒で信頼される声と話し方」(下間都代子著/日本実業出版)
声の表情を読み解く
人の話を聞くことで「信頼」を得るためには、表情をしっかり出さないと通じ合えない。たとえ「最後まで聞く」ことができたとしても、聞いているときに相槌を打ち、リアクションをしてあげないと話し手は不安になると、下間さんは言う。
「今、あなたは『顔の表情』はわかるが『声の表情』って何?と思ったかもしれない。顔の表情と声の表情は連動する。ここでお伝えしたいのは、電話などで人の話を聞くときに効果的な『声の表情』についてである。この声から滲にじみ出てくる『人柄』は、『綺麗な声』かどうかは関係なく、いかに声に『表情』があるかどうかがポイントとなる」(下間さん)
「だからこそ、『声』からも『本』を感じてもらう必要がある。『本音』にはその人の『本心』=『感情』が入る。そして『感情』とは『喜怒哀楽』のことである。本当の心の動き『感情』が乗った声が出ているとき、人は『この人は本気だな』と思う」(同)
「感情」には人の「エネルギー」が注入される。「声」に感情やエネルギーが乗っていないと相手はどう感じるか? じつは、感情が稀薄だと「冷たい」印象になる。その場に応じて素直に「感情」を乗せてはじめて人の心に届く声となると下間さんはつづける。
信頼できる声には「感情」が必要であり、これを上手く使いこなすことが肝要であるともいえるのだろう。筆者は、世界中でブームを巻き起こしたEQ理論を思い出していた。
人間観察が役に立つ理由
表情からその人の気持ちや感情の状態を読み取れるようになるためには、ある程度の訓練が必要になる。その練習に効果的なのが週刊誌や雑誌などに載っている人物の表情から、感情を推測する訓練である。
アメリカで行われているEQの訓練の一つに『エモーショナルーポーカー』というゲームがある。これはトランプの代わりにいろいろな人の顔写真が印刷されたカードを使い、その表情から同じ感情と思われるカードを選別するポーカーゲームのこと。週刊誌などに載っている人の表情を見て、どんな感情なのかを推測してみても同様の効果がある。
写真などの表情を見て、どんな感情を表しているかが判断できるようになったら、今度は、実際に人を見て、その人の感情の状態を読み取る『人間ウォッチング』をすればいい。
職場での実践が効果的である。ある程度理解できれば、上司の機嫌が悪いときに声をかけるようなミスをしなくなるだろう。職場の同僚や上司が、どのような感情のときにどんな表情になるかを知ることは、相手にどう対応するかの実践につながる。
「課長は部長のことが好きではないな」「人事部の花子さんは人気だけど他に本命がいるな」「新人の鈴木さんは愛想がいいが精神的に限界だな」といったことがなんとなくわかるようになる。行動する前に人を見ることの重要性に気がつくはずである。
いま市場にある多くの商品はパクリ
前回、社会で成功する人の素養は学歴ではないこと、流行りの薄っぺらいリーダーシップ論や、難解なマネジメント論を体現する人でもなく、ロジカルやアナリティカルな人でもないことを述べた。
追記するなら、いま市場にある多くの理論はパクりが多いことである。ネーミングや表面上のロジックを真似ただけだからすこぶる稚拙で未熟なものが多い。その影響で「勝手理論」が広まってしまった。
世の中には、エビデンスに基づかない薄っぺらい理論が多い。そんな本がどんどん出版され、なかには売れるものがあるから太刀が悪い。さらに、専門家を標榜するような御仁もいる。
さて、筆者は、これまで、EQや感情にまつわる様々な商品を上市してきた。今回紹介した一冊は、過去の記憶を蘇らせてくれた。良著を上梓した著者と出版社に、心から敬意を表したい。
尾藤 克之(コラムニスト・著述家)
■
2年振りに22冊目の本を出版しました。
「読書を自分の武器にする技術」(WAVE出版)