ドワンゴが身代金を払ったというNewsPicks報道は「スクープ」なのか

NewsPicksが、ドワンゴに対する脅迫メールとそれへの対応といわれている情報を公開し、ハッカー側からKADOKAWAが約17億円のビットコインを要求されていること等を明らかにしましたが、脅迫が進行中のときに「スクープ」として報道してしまう報道姿勢に疑問の声が多くあがっています。

この記事に対するKADOKAWA、ドワンゴ側Newspicks側の主張は真っ向からぶつかってるなぁ。

KADOKAWAからは抗議と法的措置が発表されました。

KADOKAWAが出したプレスリリース

仮にKADOKAWA側に落ち度があったとしても、現時点で記事化してよいものではないと思われます。

当然ながらこのようなNewsPicksの報道姿勢に疑問の声が上がっています。

NewsPicks側の主張によると内部リークだとのことですが・・・。

非常に厳しい交渉が行われていることはわかるのですが・・・

このタイミングで(仮に内部報告者だとしても)リークをもとに断定的な記事をスクープとして流すのはいかがなものでしょうか。

この記事が本当でもそうでなくてもKADAKAWAだけでなく、NewsPicksも厳しい立場に立たされるかもしれません。

脅迫や誘拐などの事件が進行中の際には、このようなスクープによって事態を悪化させる恐れがあるため、慎重な対応が求められます。影響力のあるネットメディアもそろそろ真剣に考えないといけない時期に来ています。