出口里佐です。
本日は、日比谷ミッドタウン3階のイタリアンレストラン、『サローネ東京』をご紹介します。

友人とランチに訪れたのは7月の終わりの日曜日。初めての訪問で、イタリアンレストランということで、カジュアルな感じかなと思っていましたが、白いテーブルクロスがかかっているラグジュアリーな雰囲気でした。

日比谷ミッドタウン3階のサローネ東京、エントランス看板

白いテーブルクロスがかかる、ラグジュアリーな雰囲気。
金色の薔薇のオブジェは、オペラの薔薇の騎士を思い出しました。
テーブルのウェルカムプレートの上には、鮮やかなピンク色の大きな封筒。友人のは白い封筒。
中を開けてみると、本日のコースメニュー、飲み物のメニューのほか、お持ち帰りできるパスタとソース3種、瓶詰めティラミスのご案内など。
飲み物の、特にノンアルコールのメニューが左半分で、充実しているのに驚き!こういう高級店では肩身の狭い思い(私が勝手に思っているのかもしれませんが)をするのですが、こちらでは飲めない方でも堂々としていられます。
今回、私は、カオスグレープ(1760円税込)というノンアルコールカクテル、友人は食前酒ミモザ(1980円税込)を選びました。カオスグレープは、黒葡萄、カシス、紅茶、スパイスをブレンドした、少し渋みと酸味のある赤ワインの様な味わい。赤ワイン用の、香りが楽しめる、大きめのグラスで提供されました。
コースは予約時に7皿の7700円(税込、サービス料10%別)を選んでいました。
この日のメニューは、
● 茹でタコ 2018/シチリア
茹でた蛸に、アサリの出汁の、エスプーマの泡をのせて、オレンジの香りのオイル。これをひとくち食べただけで、地中海に飛んでいった気分。

茹でタコとアサリの泡、オレンジの香りのオイル。
ピンクのレース編みが、何だかホッとします。

パンに付ける、シチリア産オリーブオイル。くせが無くて美味しかったです。

焼きたて、熱々のパン。食べ過ぎ注意。
● 石川県産じゅうふくアジ ズッキーニ メロン
緑色の涼しげなジュレはズッキーニだそう。メロンがところどころに隠れていて、アジが潜んでいました。

涼しげなズッキーニのジュレの下には、メロンとアジ!
● パスタは、浅草カラヒグ麺のトンレナッリ 赤パプリカ サルシッチャ
コシのある太めのパスタに赤パプリカとサルシッチャが絡まって、削られたペコリーノロマーノの旨みが溢れたところにレモンゼストとバジルがアクセント。書いているだけで、また食べたくなります。

パスタは、浅草カラヒグ麺のトンレナッリ 赤パプリカ サルシッチャ
● お口直しのレモンソルベ
シシリアンルージュという、加熱することで美味しくなる、私の大好きなトマトのソースがレモンソルベを取り囲み、ホワイトラムのジュレがキラキラとトッピング、一筋のドライトマトが彩り。九谷焼の器がゴージャスです。こんなに小さなお料理のなかに、何層にも工夫がされていて素晴らしい。

お口直しのレモンソルベ、ホワイトラムのジュレ、ドライトマト、周りはシチリアンルージュの凝縮されたソース。九谷焼の器。
● なかやま牧場(高原黒牛)もも肉のサルティンボッカ
サルティンボッカはローマの料理だそう。生ハムともも肉をセージを挟んで焼いているので、生ハムの旨みとセージの爽やかな苦味がバターソースに合っていました。添えられたアンディーブは生の苦味が消えて、シンプルに野菜の甘みが引き出され肉料理と抜群の相性です。加熱したアンディーブの美味しさを再発見!

ローマのお料理、サルティンボッカ。爽やかな苦味のセージが牛もも肉と生ハムに挟まれて、牛のジュとセージバターの2色ソース。
奥には、苦味が甘みに変換された、焼きアンディデーブ。この日のお料理で一番お気に入り!
● デザートは、白いティラミス
これは驚きのお菓子。ライム味のヨーグルトの上にはコーヒーの香りを抽出した白いゴロゴロしたメレンゲ。下にはグリオットジェラートとアメリカンチェリー。グリオットがあるので、雪のフォレノワールみたいなお菓子なのかなと思いましたが、とても独創的です。

白いティラミス。ライムヨーグルトの上に、コーヒーの香りのメレンゲ、下にはグリオットのジュレとアメリカンチェリー。
デザートには、コーヒーまたは紅茶が付きます。
最後にミニャルディーズ(小さな焼き菓子)が3種。サラミの様な見た目のクッキーとメレンゲのお菓子、アーモンドパウダーを使ったマジパンの様なお菓子。

ミニャルディーズ3種。手前から時計回りに、サラミクッキー、メレンゲ、マジパンの様な柔らかなアーモンドパウダーのお菓子。
デザートの頃、シェフが直々にご挨拶に回ってきてくださいました。印象に残ったお料理の作り方を質問して、詳しく教えてもらい、ぜひ自分でも試してみたいと思いました。

店内に飾られたベネチアの風景画。旅したことを思い出します。
店内にはベネチアの風景とみられる絵画も飾られていて、東京にいながらイタリア気分に浸ることができました。スタッフの方々のサービスもプロフェッショナルで居心地が良かったです。
日比谷ミッドタウンという場所柄、家族や友人との食事のほか、接待にも使えるお店と思いました。一度訪れてみてはいかがでしょうか。
■