南海トラフ臨時情報から1週間が過ぎて、何もないまま平時に戻りました。地震による追加の被害が無かったのは幸いなことです。でも観光地はお盆の書き入れ時にドタキャンを喰らって大きな経済的損失を出しました。
何だかコロナ禍に自粛ムードが日本全国に蔓延して飲食店が次々と廃業した時のデジャヴ感があります。
そして今週は東日本では台風が接近して、飛行機の新幹線が欠航・運休が相次ぎ、またまた観光地に打撃を与えています。
地震や台風による災害にしっかり対処すべきというのは、言うまでもないことですが、一方で過剰な警戒によるマイナスも考慮すべきです。
リスクだけを過剰に制御しようとすると、何もできなくなってしまいます。
土砂崩れや川の氾濫といった自然災害が報道される度に感じるのは、災害のリスクは「全国一律」ではないということです。
例えば、東京の中心部は崖のないフラットな地形が多く、土砂崩れのリスクはほとんどありません。道路が分断されて集落が孤立するといった可能性もありません。
むしろ心配すべきは、エレベーターが停止した時のタワーマンションの上層階の孤立です。
しかし、地上波のニュース報道を見ていると、地方の土砂崩れや床上浸水の映像や、飛行機や電車のダイヤの乱れによる都市部の乗客の混乱映像を流し、警戒を呼びかけるワンパターンなものばかりです。
それぞれの地域によって何をどう備えるかはバラツキがあると思います。
台風接近の中、無理やり飛行機を予約して、南海トラフ臨時情報の震源地となった宮崎に出かける。そんな天邪鬼な人は、日本ではマイナーな存在なのかもしれません。
という訳で、取り敢えず飛行機で宮崎に向かいます。
編集部より:この記事は「内藤忍の公式ブログ」2024年8月16日の記事を転載させていただきました。オリジナル原稿をお読みになりたい方は内藤忍の公式ブログをご覧ください。