NHK「ドキュメント72時間」という番組があります。特定の店や観光地などに72時間カメラを置いて定点観測するというドキュメント番組です。わたしはこの番組が大好きで放送は欠かさず見ています。
昨年1月に紹介されたのが南房総市富浦地区の桟橋。この景色をテレビを見ていってみたい!と一目ぼれしたのですがなかなか機会に恵まれず、今回ようやく訪ねることができました。
JR内房線の富浦駅で下車。目的の桟橋は駅から9分ほどのところにあり駅からのアクセスがいいのがうれしいです。ちなみにわたし、南房総市は生まれて初めての訪問です。
岡本桟橋。これが正式名称ですが、原岡という場所にあるので原岡桟橋とも呼ばれています。東京湾の東岸、内房から湾に向かってまっすぐに伸びて行きます。「富士見の丘」という愛称がつけられているとおり、天気がよくて空気が澄んでいる日には桟橋の向こうに富士山が見えますが、この日は温かく向こうがかすんでいて見ることはできませんでした。
夏は原岡海水浴場として賑わう砂浜も今はひっそり。でも桟橋は多くの人で賑わっています。
なだらかな砂浜の中、湾に向かって伸びる細い桟橋。大正時代に造られ、当時はここで魚の水揚げが行われていたそうです。今はほかに港ができたためその役割を終えたのですが、壊されず今日まで残されています。その景色が人の心を揺さぶるのか口コミで情報が広がり、人が集まるちょっとした観光地になっています。
それでは桟橋の向こうまで歩いていきましょう。手前は簀子のような木造。
途中からコンクリート造に変わります。桟橋の南側には簡易の電柱と電線が備え付けられており、夜は桟橋を照らします。桟橋を渡る人のためというより、ここを渡る船に対して注意を促すためにあるのでしょう。
桟橋の先端までやってきました。ここは東京湾。船の数も多く大小さまざまな船が湾の中に入っていくのを見ることができます。
実は、岡本桟橋が人を惹きつけるもう一つの魅力が夕日。ここから望む東京湾に沈む夕日が絶景なのだそうですが、私がここを訪ねたのはAM9:00。夕日にはまだ時間があるためこの日は断念します。次にまたここを訪ねる理由ができたということでよしとしましょう。
桟橋のほかに何かあるというわけではありません。でも地元の方だけではなく、なんでもない風景を楽しみにひとが集まります。なにもないけど懐かしさがある。そんな風景です。
編集部より:この記事はトラベルライターのミヤコカエデ氏のnote 2024年10月14日の記事を転載させていただきました。オリジナル原稿をお読みになりたい方はミヤコカエデ氏のnoteをご覧ください。