読者目線は大切ですが、迎合していては伝わる文章にはなりません。文章に限らず、言葉は自信のある論調にしたいものです。そのためには、「断定して言い切る」ことの重要性を理解しましょう。
今回は、文章術に関するエッセンスを紹介します。
読者にこびないこと
まずは、次の文を読んでください。
- 東大に合格するなら、この参考書を読むべきだ。
- 東大に合格するなら、この参考書はいいかもしれません。
1のほうが、2よりも説得力があるように感じませんか。
ほかのケースで考えてみましょう。イメージしやすいようにテレビ番組の実例から引用します。
- ここはモナコ、モンテカルロ絶対に抜けない!
- ここはモナコ・グランプリのサーキットです。抜くのが大変です!
これは、1992年F1モナコGP(5月31日決勝)で実況をしていた三宅正治さんの実況です。この日はルノーのナイジェル・マンセルがトップを快走していました。残り8周、マンセルが緊急ピットインをしタイヤ交換を行います。
ピットアウトした時にはすでにアイルトン・セナ(ホンダ)が先行していました。マンセルは、残り3周でセナに追いつきアタックを試みますが、セナはマンセルを懸命にブロックして抜かせません。この時に発せられたのがこの言葉です。
「ここはモナコ、モンテカルロ絶対に抜けない!」
中には、「それはテレビの音声」「文章とは関係ない」という人もいるかと思います。
当時は、いまのように見逃したらすぐに動画アップされているような時代ではありません。年末のF1総集編でようやく多くの人がレースの光景を目にすることになりますが、それまでは、文章で語り継がれるしかありませんでした。
翌日以降、新聞、雑誌にはレースの模様が描写され、「ここはモナコ、モンテカルロ絶対に抜けない!」の文字が躍ります。レースを見ていない人が活字を読みながら熱狂していたわけです。
参考までに、このレースは史上最高のレースとも言われています。長きにわたってF1の実況を担当したマレー・ウォーカー氏は、2009年英BBCの特集で、史上最高のレースとしてランク付けをしています。
言い切ることの難しさ
ところが、多くの人は「断定して言い切る」ことができません。批判を浴びるのが怖いからです。
次は仕事の場面を想定してみます。
- 来期の経営計画はこれでいきます。やらせてください!
- 来期の経営計画は熟慮し関係者と吟味した上で策定するつもりです。
あなたが経営者の立場なら、どちらのメッセージにやる気を感じますか?
自分の意思を持たない書き方は文章を読みにくくします。意思を持たない文章は抽象的で読者に不快感を与えます。読んだ人から嫌われても構わない勇気を持ちましょう。
文章では、伝えたいメッセージを主張しなければ意味がありません。主張がない限り、読者にとって得られるメリットもないので、伝わることもありません。自分の意思がない文章では意味がないのです。
尾藤 克之(コラムニスト・著述家)
■
2年振りに22冊目の本を出版しました。
「読書を自分の武器にする技術」(WAVE出版)