紫式部ゆかりの宇治歴史観光とグルメ案内

CHUNYIP WONG/iStock

「光る君へ」もあと二ヶ月になったが、日曜日には宇治が舞台になってきました。そこで、少し宇治の観光とグルメの案内をしてみましょう。拙著「紫式部と武将たちの京都」(知恵の森文庫)の一部を再編集したものです。

源氏物語の『宇治十帖』は、光源氏の死後、薫と匂宮の恋の葛藤を描きます。薫は光源氏の次男と言うことになっていますが、実は継室だった女三宮が、頭中将(葵の上の兄)の息子である柏木となした不義の子です。

匂宮は今上帝と明石女御(光源氏と明石の君の子)の次男です。宇治に住んでいた光源氏の異母弟・八宮と北の方の娘である大君と中の君、それに身分の低い女性から生まれた浮舟を巡って薫と匂宮が絡み合い、板挟みになった浮舟は宇治川に投身自殺を試みます。

しかし、死んだと思われた浮舟は横川の僧都に救われ、記憶喪失のまま落飾し洛北・小野の里にかくまわれます。やがて薫に見つけ出されますが、拒絶して信仰に生きる決意をするというところで物語は終わります。

平安京の故地である京都中心部は、たび重なる火災のために、古い建物がほとんど残っておらず、応仁の乱以前のものは、鎌倉時代の千本釈迦堂だけです。少し範囲を広げても、東山区の三十三間堂(鎌倉初期)とか八坂の塔(室町時代)くらいです。

そして、平安時代のものということになると、東山の反対側の山科盆地にある醍醐寺五重塔がいちばん近く、あとは、宇治平等院、宇治上神社などになります。

源氏物語の舞台のほとんどは京都ですし、各巻に因んだ場所を訪れることは可能ですが、面影を見つめることは難しいのですが、『宇治十帖』と呼ばれる終章の舞台である宇治には、物語が書かれたのとほぼ同時代に建てられた建築が残っているのはなんと幸福なことでしょうか。

宇治周辺「源氏物語」マップ

宇治という地名の由来は不明ですが、宇治上神社は 『山城国風土記』に見える菟道稚郎子の離宮「桐原日桁宮」の旧跡であるといわれます。菟道稚郎子は応神天皇の皇太子でしたが、兄の仁徳天皇に天皇の地位を譲るために自殺したとされてます。また、王仁博士について、漢籍を本格的に勉強したはじめての皇族だとされています。菟道稚郎子と宇治は関係ありそうですが、鶏が先か卵が先かは不明です。

いずれにせよ、その離宮跡が神社となりました。11世紀に藤原頼通が平等院をつくるときには鎮守のような位置づけになり、1053年に平等院鳳凰堂ができたのと同時期に、本殿も完成したようで、現存で最古の神社建築です。拝殿は鎌倉時代初期のものですが、これぞ、寝殿造りというものです。しかも、うれしいことに、この宇治上神社は、見学者がいちばん少ない世界文化遺産なのです。

1998年に宇治上神社の近くに宇治市源氏物語ミュージアムが開館しました。六条院の模型や平安貴族の生活の展示があります。

その川向こうにあって笛の音が聞こえる範囲にある夕霧の別荘は、平等院がある場所に、宇治橋を渡った反対側にある平等院鳳凰堂も、2014年に解体修理が完了しました。建物は暗みのある赤の「丹土色」で塗り、瓦も濃い墨色にして、シックな色調の外観となる一方、屋根の上に据える青銅製の鳳凰と露盤宝珠には金箔を貼りました。

そのほか、なかほどに名橋と意われる宇治橋、その西詰には紫式部像、東詰には宇治十帖モニュメント、雪の夜に浮舟と匂宮が会った塔の小島には十三重の石塔、近くには横川の僧都のモデルと言われる源信(恵心僧都)ゆかりの恵心院などを訪れる人が多いのです。源信は浄土信仰の重要な出発点となった『往生要集』の作者で藤原道長の崇敬を受けた名僧でした。

この時代、宇治に行くには、五条のあたりで鴨川を渡り、大和大路と呼ばれている三十三間堂の西側の通りを南下しました。京阪電車の東福寺駅から法性寺は藤原時平が創建した天台宗の寺で、藤原氏の氏寺とされていましたが、鎌倉時代にその寺域に東福寺が創建されてそちらに藤原氏の氏寺的な機能は移りました。

さらに南下し、伏見城跡(明治天皇伏見桃山御陵)がある木幡山の北側の大亀谷)を南東に向かって進むと宇治に至ります。だいたい、京都御所のあたりから15kmくらいです。

また、当時は鳥羽のあたりから、船で巨椋池を宇治に行くこともあって、道長はこれを利用したこともありました。

宇治といえば、鳳凰堂と並ぶ名物は宇治茶です。お茶は、鎌倉時代の栄西が紹介してから盛んに栽培されるようになりましたが、緑茶として香りを楽しめるようにしたのは、宇治での煎茶と玉露の発明からです。

『中村藤吉本店』『伊藤久右衛門『シェ・アガタ』『福寿園』『辻利兵衛』など抹茶スイーツの名店もたくさんあります。古典的には茶団子ですが、どんどんレパートリーが広がっています。これらのお店のいくつかでは、茶そばも楽しめます。

『モグモグベーカリー』は抹茶を使ったパンや総菜パンも人気。『たま木亭』は黄檗ですが、関西有数の本格的なフランス風パン屋さんです。いずれも食べログ100名店です。

黄檗山万福寺では、普茶料理と呼ばれる、中華風精進料理を塔頭でも供していますが、門前の『白雲庵』も老舗です。