こんにちは、音喜多駿(参議院議員 / 東京都選出)です。
昨日は朝の新幹線で大阪を出立し、お昼過ぎから「東京河川改修促進連盟」の促進大会に来賓出席を致しました。
第57回東京河川改修促進連盟総会及び促進大会に、#杉並区 議会災害対策・防犯等特別委員会の公務で参加しました。 #日本維新の会 の仲間も参加していました。水害が起きがちな時節柄、治水事業を積極的に進めていくことは重要と考えますし、勉強になるスライドを使ったお話も聞けました。 pic.twitter.com/yW3KeH6nsa
— 松本みつひろ 杉並区議会議員 日本維新の会 (@matsumoto_ogi) August 7, 2019
各自治体の議員・職員が合計1,000名以上集まり行われる盛大なものですが、
無駄が多いプロセスだと感じました。国や都はお作法部分に捉われず、真に必要と判断した事業に予算をつけてほしい。少なくとも、大会が成立するのに頭数がいるのであれば、区職員を引率に駆り出すことなく、特別職の区議、市議などが数合わせに参加すればいい。今のあり方では区民に申し訳ないですよ。
— 松本みつひろ 杉並区議会議員 日本維新の会 (@matsumoto_ogi) August 7, 2019
これに初参加した松本みつひろ区議(4月当選)が率直な感想を述べているように、大勢を集めて予算要望をするというセレモニーにどこまで意味があるのか?というのは多くの人が感じていることだと思います。
一昨日の「やなチャン!」でも、初当選の梅村みずほ議員が、会期が5日間あるのにほぼ人事しか決めない本会議、無駄に休会日・休憩などを挟む日程構成に疑問を呈していました。
民主主義を支える国会・議会に一定の「権威」というものは必要ですし、予算要望プロセスにも同様なものが求められた時代があったのでしょう。
しかしながら、価値観が変化し、技術もどんどん進化するこの時代。
いつまでも昔のやり方を踏襲し続けるだけで良いのか?は、行政職員と異なり「変えること」こそが責務である政治家として常に問い続けなければなりません。
■
こうした中で、先の臨時国会では参議院議長から改革案が提案されました。具体的には
1.衆参でまったく同じ内容が行われている、首相などによる「所信表明演説」を一本化
2.議場へのPC機器の持ち込みを解禁
3.女性の上着着用を簡略化
の3点とのことで、政治的に公平中立である「議長」自らが提案したことで一部から反発もあるようですが、内容には私も大賛成です。
確かに「所信表明演説」は、国会スタートにおける極めて重要なものであり、衆参別々にやることで権威を保ってきたのかもしれませんが、立ち見を含めてどちらかで実施したり、毎年交互の会場で実施し片方には中継画像を流すなど、やり方はいくらでもあるはずです。
ちなみに以前に視察に行ったドイツの国会でも、議員が全員出席すると座席が足りないようになっていて、注目度が高いセレモニーのときは立ち見になることも普通にあると聞きました。
実際に天皇陛下が出席する開会式は立ち見ありで一本化されているわけですから、同様に行うことに何ら問題はないように思えます。
2点目のPCについてはもはや異論を挟む余地すらありませんし、3点目の上着着用についても、天皇陛下出席のとき等以外は男性も簡略化すればよいのではないでしょうか。
私自身も地方議員を6年間やってきたことで、「まあ儀礼的な行為も必要だよな」「こういうものだよな」と諦めてしまっている部分があるのだと思います。
初心を忘れず、権威が完全に失われない程度の「時代に合わせた合理化」をしっかりと提案していけるよう、仲間と切磋琢磨しながら尽力をして参りたいと思います。
それでは、また明日。
編集部より:この記事は、参議院議員、音喜多駿氏(東京選挙区、日本維新の会、地域政党あたらしい党代表)のブログ2019年8月7日の記事より転載させていただきました。オリジナル原稿を読みたい方は音喜多駿ブログをご覧ください。