大河ドラマ『どうする家康』解説⑤:小牧・長久手合戦の実像

先日の『どうする家康』第32回の放送で、小牧・長久手合戦が描かれた。同合戦は、豊臣秀吉と徳川家康という二大英雄が直接対決した唯一の合戦として知られる。同合戦そのものは家康の勝利に終わったが、秀吉は合戦後に、周囲の敵対勢力を次々と屈服させ、家康に対して優位に立つ。戦術的には家康の勝利、戦略的には秀吉の勝利と言えよう。

第32回「小牧長久手の激闘」より
NHK「家康ギャラリー」

一般に小牧・長久手合戦では、秀吉側が「三河中入り」を策し、これを家康側に看破されて敗れたと言われている。天正12年(1584)3月、家康は尾張の小牧城(現在の愛知県小牧市堀の内)に入り、秀吉は楽田(現在の愛知県犬山市楽田)に陣を構えて、にらみ合っていた。

この膠着状態を打開すべく、秀吉方の池田恒興が「三河中入り」を秀吉に提案する。家康側が前線に兵力を集中させていることに目をつけ、家康の本国である三河国に侵攻することで、戦局を一挙に好転させようとしたのである。

秀吉は「家康ほどの武将が本国を手薄にしているはずがない」と難色を示したが、恒興はしつこく食い下がった。秀吉と恒興は織田信長の家臣として長い付き合いがあり、秀吉は先輩格の恒興の意見を軽々しく却下することはできなかった。

家康は信長の次男である信雄を総大将に擁立しており、恒興が怒って信雄に走る恐れもあったからである。根負けした秀吉は敵を侮らないよう、敵地に深入りしないよう、念を押した上で中入り策を許可した。

三河中入り勢は、秀吉の甥である秀次を大将に据え、池田恒興・森長可・堀秀政らを加えた、総勢2万5千の大軍であった。4月6日夜、中入り勢は三河西部を目指して出発した。しかしながら、7日には家康はこの動きを察知し、逆に中入り勢を撃破しようと考えた。8日、徳川軍は小牧城から南下し、小幡城(現在の名古屋市守山区)に移動した。

9日早朝、中入り勢の最後尾を進む秀次隊は、白山林で休憩中に徳川軍支隊の急襲を受けて敗走した。秀次隊の敗報を知った堀秀政は直ちに引き返し、白山林から南東方向の小高い丘である檜ケ根に布陣した。堀秀政は徳川軍支隊を撃退したが、徳川軍本隊の接近を知って撤退した。

中入り勢の第1陣の池田恒興、第2陣の森長可は徳川方の岩崎城(現在の愛知県日進市岩崎)を攻略していたが、秀次隊の惨敗を知り、引き返した。池田隊・森隊は、長久手で徳川軍本隊と激突した。森長可、池田恒興・元助父子が戦死し、中入り勢は壊滅した。

長久手で大勝利を挙げた家康は、深追いすることなく、当日の内に小幡を経由し小牧へ撤収した。秀吉は長久手での敗戦の報を受けた後、竜泉寺を経て長久手まで進軍した。けれども家康が小牧に戻ったことを知り、楽田に引き返した。6月には秀吉も家康も、小牧方面の守りを家臣に任せて後方に退いたため、両雄が直接戦場で敵味方として相まみえることはなかった。

このように三河中入り策は完全に失敗に終わったが、前述の通り、もともと秀吉は乗り気ではなかった、というのが通説である。しかし、この通説は疑わしい。秀吉が4月8日に越前の丹羽長秀に宛てた手紙では、三河中入り策が進行中であることを詳細に連絡している(「山本正之助氏所蔵文書」)。

それによれば、秀吉は九鬼水軍による三河攻撃も計画していた。秀吉は、家康本国である三河国への陸海両面攻撃を視野に入れた大規模な作戦を構想しており、池田恒興に対し深入りを戒めたという通説と矛盾する。

そもそも、秀吉が三河中入り策に消極的であったという通説の根拠は何か。実は、栗原信充によって編纂され幕末に刊行された実録(事実をもとにしたフィクション)である『真書太閤記』が出どころなのである。小瀬甫庵の『太閤記』や武内確斎の『絵本太閤記』などの先行する太閤記では、秀吉が中入り策に懸念を示したという記述は見られない。

秀吉は江戸時代の庶民から絶大な人気を得ていたヒーローであり、秀吉を主人公にした多数の作品が生み出された。時代が下るにつれ、秀吉の智謀が強調され、後の作品であればあるほど、秀吉は超人的な存在に造形されている。『真書太閤記』は江戸時代の太閤記作品の集大成とも言えるもので、秀吉を万能の智将として描いている。

秀吉を完璧な武将として礼賛する『真書太閤記』の立場からすると、三河中入り策の大失敗という秀吉の不名誉な敗戦は、たいへん不都合なものであった。ゆえに、三河中入り策は池田恒興が強引に主張した作戦であり、秀吉はしぶしぶ認めた、という筋書きが必要だったと考えられる。実際には秀吉主導の作戦だったのだが、秀吉の失点を隠蔽するため、池田恒興に全ての責任を押し付けたのである。

私たちの戦国合戦に対するイメージは、江戸時代以降の物語に由来するものが意外に多い。常に出典を確認する意識が求められる。

【関連記事】
大河ドラマ『どうする家康』解説①:桶狭間合戦の実像
大河ドラマ『どうする家康』解説②:武田信玄は上洛を目指していたか
大河ドラマ『どうする家康』解説③:鉄砲3段撃ちはあったか(前篇)
大河ドラマ『どうする家康』解説④:鉄砲3段撃ちはあったか(後篇)