トップ
社会保障
政治
経済
ビジネス
社会・一般
国際
IT・メディア
科学・文化
エネルギー
書評
こども版
投稿募集
社会保障
政治
経済
ビジネス
社会・一般
国際
IT・メディア
科学・文化
エネルギー
書評
こども版
English
/
日本語
著者紹介
呉座 勇一
国際日本文化研究センター助教
1980年、東京都に生まれる。東京大学文学部卒業。同大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(文学)。専攻は日本中世史。現在、国際日本文化研究センター助教。『戦争の日本中世史』(新潮選書)で角川財団学芸賞受賞。『応仁の乱』(中公新書)は47万部突破のベストセラーとなった。他書『一揆の原理』(ちくま学芸文庫)、『日本中世の領主一揆』(思文閣出版)がある。
2025年02月21日
呉座 勇一
平賀源内は「山師」だった
2025年01月18日
呉座 勇一
田沼意次の汚職は冤罪か?
2024年12月20日
呉座 勇一
『忠臣蔵』と無敵の人
2024年11月24日
呉座 勇一
真珠湾攻撃は正しかったか
2024年10月13日
呉座 勇一
『坂の上の雲』と親ガチャ
2024年09月22日
呉座 勇一
ラピダスは田沼意次の夢を見るか?
2024年08月26日
呉座 勇一
幕末雄藩に学ぶ組織運営③:ワンマン経営の弊害で時流に乗り遅れた土佐藩
2024年07月22日
呉座 勇一
『アサシン クリード』弥助問題に関する私見
2024年07月10日
呉座 勇一
幕末雄藩に学ぶ組織運営②:活動家に振り回された長州藩
2024年06月01日
呉座 勇一
幕末雄藩に学ぶ組織運営①:薩摩藩「国父」島津久光の人材登用
2024年05月03日
呉座 勇一
與那覇潤さんとの共著『教養としての文明論』の「はじめに」を公開
2024年04月22日
呉座 勇一
山城国一揆とは何か
2024年03月14日
呉座 勇一
江戸幕府の物価対策③:田沼意次は「反緊縮」か?
2024年02月21日
呉座 勇一
江戸幕府の物価対策②:「遠山の金さん」の誕生
2024年01月22日
呉座 勇一
江戸幕府の物価対策①:水野忠邦の過激なデフレ政策
2023年12月29日
呉座 勇一
大河ドラマ『どうする家康』解説⑨:大坂城内堀の埋め立ては謀略か?
2023年11月29日
呉座 勇一
大河ドラマ『どうする家康』解説⑧:小早川秀秋は事前に裏切っていたか?
2023年10月29日
呉座 勇一
大河ドラマ『どうする家康』解説⑦:七将襲撃事件は「訴訟」だった?
2023年09月26日
呉座 勇一
大河ドラマ『どうする家康』解説⑥:家康はいつ秀吉に臣従したか
2023年08月30日
呉座 勇一
大河ドラマ『どうする家康』解説⑤:小牧・長久手合戦の実像
2023年07月17日
呉座 勇一
大河ドラマ『どうする家康』解説④:鉄砲3段撃ちはあったか(後篇)
2023年06月30日
呉座 勇一
大河ドラマ『どうする家康』解説③:鉄砲3段撃ちはあったか(前篇)
2023年05月28日
呉座 勇一
大河ドラマ『どうする家康』解説②:武田信玄は上洛を目指していたか
2023年04月23日
呉座 勇一
大河ドラマ『どうする家康』解説①:桶狭間合戦の実像
2023年03月30日
呉座 勇一
通俗日本論の研究⑪:百田尚樹『日本国紀』
2023年02月26日
呉座 勇一
通俗日本論の研究⑩:竹田恒泰『天皇の国史』
2023年01月25日
呉座 勇一
通俗日本論の研究⑨:井沢元彦『恨の法廷』
2022年12月07日
呉座 勇一
通俗日本論の研究(番外編):井沢元彦氏の反論に答える
2022年11月18日
呉座 勇一
通俗日本論の研究⑧:梅原猛『怨霊と縄文』『日本の深層』
2022年10月18日
呉座 勇一
通俗日本論の研究⑦:梅原猛『水底の歌 柿本人麿論』
2022年09月23日
呉座 勇一
通俗日本論の研究⑥:梅原猛『隠された十字架 法隆寺論』
2022年08月12日
呉座 勇一
通俗日本論の研究⑤:梅原猛『神々の流竄』
2022年07月23日
呉座 勇一
通俗日本論の研究④:渡部昇一『日本史から見た日本人 昭和篇』
2022年06月19日
呉座 勇一
通俗日本論の研究③:渡部昇一『日本史から見た日本人 鎌倉篇』
2022年05月17日
呉座 勇一
通俗日本論の研究②:渡部昇一『日本史から見た日本人 古代篇』
2022年04月13日
呉座 勇一
通俗日本論の研究①:堺屋太一『峠から日本が見える』
次のページ
1
2
動画
政治
【税金泥棒】日本学術会議不要論 トランプ大統領を見習え!!
政治
柏崎刈羽原発に視察に行ってきた
政治
石丸陣営が公選法違反?「選挙の神様」が決別を告白
書評
【書評】 佐藤典司 『資本主義から価値主義へ』:情報化と価値論①
「空気」はふたたび日本を滅ぼすのか?:『平和の遺伝子』
【書評】太田康夫『漂流する資本主義 新たなパラダイムを求めて』
アゴラ - 言論プラットフォーム
過去の記事
月を選択
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月