トップ
社会保障
政治
経済
ビジネス
社会・一般
国際
IT・メディア
科学・文化
エネルギー
書評
こども版
投稿募集
社会保障
政治
経済
ビジネス
社会・一般
国際
IT・メディア
科学・文化
エネルギー
書評
こども版
English
/
日本語
著者紹介
足立 康史
衆議院議員(日本維新の会、比例近畿)
茨木市立中津小、東中、大阪府立茨木高校卒業。水球で国体・インターハイ出場。京大卒業後20年余り経産省に勤務し、欧州にも駐在。元・経済産業省大臣官房参事官などを歴任。東日本大震災を機に政治を志し、生まれ育った地元大阪から国政へ。2012年に初当選(3期目)。
あだち康史公式サイト
Twitter
Facebook
2024年12月25日
足立 康史
復活!「報道特注」:足立・生田・和田 伝説の3人が揃い踏み!
2024年10月25日
足立 康史
大阪の決戦、維新 vs 公明
2024年09月28日
足立 康史
兵庫県の斎藤知事 出直し選となった理由:維新が取るべき対応
2024年07月27日
足立 康史
政権交代へ 政策より政党が大事な理由
2024年07月13日
足立 康史
石丸現象と日本政治の未来:ブルーオーシャンに喝入れる石丸新党に期待
2024年05月10日
足立 康史
移民政策が完成する 入管法・技能実習法の改正
2024年05月07日
足立 康史
衆院3補選と日本政治の未来:党改革競争が始まった
2024年04月28日
足立 康史
乱世において野党は何をすべきか
2024年04月14日
足立 康史
こども支援金 ゆがんだ政策が成立してしまう理由
2024年04月07日
足立 康史
いま国会で何が起こっているのか:少子化対策と医療制度
2024年03月23日
足立 康史
デフレからの完全脱却へ 若手経済学者と語る日本経済
2024年03月16日
足立 康史
現役政治記者と語る日本政治の現在と未来 パート2
2024年03月09日
足立 康史
維新提言の革新性と課題:高齢者の医療費3割負担を手品のトリックにしてはならない
2024年03月02日
足立 康史
立憲民主党の若手ホープ 中谷一馬代議士と語らう永田町の政治とカネ
2024年03月01日
足立 康史
政治とカネ:旧文通費の私的使用、政治資金パーティーの対価性など
2024年02月24日
足立 康史
高齢者の医療費3割負担 維新の中で何が議論されているのか
2024年02月18日
足立 康史
「政治とカネ」自民党の調査報告書を解説する
2024年02月10日
足立 康史
現役政治記者と語る日本政治の現在と未来
2024年01月27日
足立 康史
政治資金パーティーを課税対象にする「吉村私案」について徹底討論
2024年01月20日
足立 康史
政治資金パーティーにこだわる維新の会はプチ自民党か?
2024年01月06日
足立 康史
今こそ「時」をつくる政治のリーダーシップを!
2023年12月30日
足立 康史
あだトーク2023年年末SP:今年1年を振り返る
2023年12月23日
足立 康史
パーティー裏金より酷い政治資金の闇②
2023年12月17日
足立 康史
パーティー裏金より酷い政治資金の闇①
2023年12月09日
足立 康史
政治資金パーティーは自民党だけの問題なのか?
2023年12月02日
足立 康史
岸田政権の真実に迫る‼
2023年11月18日
足立 康史
NHK党浜田聡参議院議員と語る!AV新法からこども支援金まで
2023年11月11日
足立 康史
AbemaPrime実況中継:玉木代表の社会保障論
2023年11月06日
足立 康史
これからの維新をどうする?藤田文武幹事長と予算委員会を振り返る
2023年11月04日
足立 康史
どうなる?梅村聡TF長と語る維新の医療制度改革
2020年07月16日
足立 康史
「比例枠の返上撤回」は反省しているが「説明していない」はデマ
2020年04月19日
足立 康史
大阪維新の会発足から10年 〜 パンデミック後の新しい経済社会の構築に向けて
2020年01月01日
足立 康史
謹賀新年:2020年断固たる三つの決意
2019年08月04日
足立 康史
展示作品は芸術でなく政治の小道具 〜 経緯を含めて次元を変える悪知恵
2019年08月01日
足立 康史
れいわ新選組の“妥協の産物” 〜 何の解決にもならない「参院の負担」
2019年07月29日
足立 康史
NHK改革を地上波にのせたN国党の功績
次のページ
1
2
3
4
動画
政治
【税金泥棒】日本学術会議不要論 トランプ大統領を見習え!!
政治
柏崎刈羽原発に視察に行ってきた
政治
石丸陣営が公選法違反?「選挙の神様」が決別を告白
書評
【書評】 佐藤典司 『資本主義から価値主義へ』:情報化と価値論①
「空気」はふたたび日本を滅ぼすのか?:『平和の遺伝子』
【書評】太田康夫『漂流する資本主義 新たなパラダイムを求めて』
アゴラ - 言論プラットフォーム
過去の記事
月を選択
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月