トップ
社会保障
政治
経済
ビジネス
社会・一般
国際
IT・メディア
科学・文化
エネルギー
書評
こども版
投稿募集
社会保障
政治
経済
ビジネス
社会・一般
国際
IT・メディア
科学・文化
エネルギー
書評
こども版
English
/
日本語
著者紹介
田中 紀子
公益社団法人「ギャンブル依存症問題を考える会」代表
競艇・カジノにはまったギャンブル依存症当事者であり、祖父、父、夫がギャンブル依存症という三代目ギャン妻(ギャンブラーの妻)です。 著書:「三代目ギャン妻の物語」(高文研)「ギャンブル依存症」(角川新書)
公益社団法人「ギャンブル依存症問題を考える会」
Twitter
2019年12月08日
田中 紀子
沢尻エリカさんに対するエイベックスの画期的な対応
2019年12月05日
田中 紀子
ロンドンテロ遺族「息子の信念を貫き私も厳罰化は望まない…」
2019年12月01日
田中 紀子
有難う野球人!清原和博監督への大声援
2019年11月28日
田中 紀子
薬物問題に関するローマ教皇の名言集
2019年11月26日
田中 紀子
世界の薬物問題に心を寄せるローマ教皇
2019年11月23日
田中 紀子
NHK大河 代役決定!Change.orgで見えたもの
2019年11月19日
田中 紀子
Change.org続報!強力な助っ人白石和彌監督、東ちずるさん感謝!
2019年11月18日
田中 紀子
NHKは大河ドラマの沢尻エリカさん収録分を予定通り放送を
2019年11月17日
田中 紀子
沢尻エリカさん逮捕!組対5課とTBS疑惑の報道と絶妙なタイミング
2019年11月14日
田中 紀子
薬物事件:芸能人は選民意識を捨てまず自分たちから範を示して欲しい!
2019年11月12日
田中 紀子
薬物で逮捕された有名人から田代まさしさんへのエール
2019年11月11日
田中 紀子
映画「ひとよ」これは仲間たちの物語
2019年11月09日
田中 紀子
大麻輸入容疑:國母元代表選手逮捕に見る“麻取”の変化
2019年11月07日
田中 紀子
マーシー逮捕!再発する人としない人の違いとは何か?
2019年11月05日
田中 紀子
厚労省依存症啓発事業:啓発サポーター古坂大魔王さんと仙台でイベント
2019年11月02日
田中 紀子
女性依存症者の財産となる一冊
2019年10月31日
田中 紀子
有難うございます!初鹿明博先生 薬物事犯へのダブルヘッダーでの質問
2019年10月29日
田中 紀子
「身の丈発言」謝罪:高2だけじゃない!既にタイムリミット受験改革
2019年10月26日
田中 紀子
マクドナルド7億横領!FXで地獄を見た人たち
2019年10月24日
田中 紀子
麻薬取締官がテレビの“下僕”になったのは民主党政権の影響?
2019年10月22日
田中 紀子
ピエール瀧出演映画の助成金取消:文化行政の差別的、排除的対応
2019年10月18日
田中 紀子
いじめ教師は即刻教員を辞めカウンセリングを受けるべき
2019年10月17日
田中 紀子
話題の映画「ジョーカー」は社会の闇の縮図だ!
2019年10月14日
田中 紀子
金ピカ先生の報道に付け加えたいもう一つの視点
2019年10月12日
田中 紀子
とにかくすごい!米国「セサミストリート」新キャラのお母さんは依存症!
2019年10月09日
田中 紀子
高いプライド・低い自尊心?ギャンブル依存症とアルコール・薬物依存症の違い
2019年10月07日
田中 紀子
依存症学会でまさかの優秀論文賞!画期的な研究「LOST」とは?
2019年10月05日
田中 紀子
韓国のギャンブル依存症対策:日本と大違いの点とは?
2019年10月02日
田中 紀子
韓国のギャンブル依存症の現状:カジノよりも深刻なオンラインの闇
2019年09月29日
田中 紀子
55歳になってわかったこと:人生は全て無駄から学んだ!
2019年09月26日
田中 紀子
高知東生 覚悟の全暴露 in 高知
2019年09月25日
田中 紀子
依存症者の苦手なこと=「親密な関係を築く」
2019年09月21日
田中 紀子
芸能界に広まって欲しい!明石家さんまさんの優しさ
2019年09月19日
田中 紀子
ADHD(?)な私の日常:渡航間近なのにパスポートが…
2019年09月17日
田中 紀子
依存症界の特権 親子でHUG!
2019年09月14日
田中 紀子
快挙!NHKあさイチ あっぱれ!おおたわ史絵先生!
次のページ
1
2
3
4
5
…
9
動画
政治
【緊急報告】国政政党から参院選出馬を打診!→辞退。
政治
【Vlog】インフレのとき「デフレ脱却」と称して財政バラマキや減税をやる愚かな政治家
経済
トルコで何が起きているのか?
書評
【書評】『限界費用ゼロ社会』:リフキンの描くThe NEXT(情報化と価値論②)
言葉が開く哲学の扉:『知を深めて力にする 哲学で考える10の言葉』
「メタ正義感覚」で分断を乗り越えろ:『論破という病』
アゴラ - 言論プラットフォーム
過去の記事
月を選択
2025年3月
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月
もう騙されない 藤原かずえのメディアリテラシー
アゴラ編集部