2016年01月06日
著者紹介
2015年11月21日
旭化成建材・杭工事データ偽装問題の背景と改善試案
2015年11月14日
クルーグマンの潔さ:異次元緩和の限界

2015年10月24日
軽減税率、朝令暮改の政治決断を
2015年09月28日
新3本の矢のうち最も政治が制御しやすい目標は何か

2015年09月09日
17年4月の消費増税に対する安倍首相の発言は正しい

2015年09月04日
稼働が間近のマイナンバー制度:「軽減税率 vs 給付付き税額控除」論争に終止符を
2015年08月07日
「21世紀構想懇談会」報告書と世界のパワーバランス

2015年07月26日
「中長期試算」(2015年7月版)に関する3つの疑問

2015年07月04日
財政再建計画を検証する(2018年度PB赤字1%達成には2%程度の追加増税が必要)

2015年06月11日
「保健医療2035」政策提言の本質は医療版・前川レポートである

2015年06月06日
長期の税収弾性値は1である

2015年05月20日
基礎的財政収支対象経費(対GDP)は本当に低下するのか

2015年04月23日
成長戦略の一環として、ビッグデータ・ファンド創設を
2015年03月24日
社会保障改革の本丸は公費負担の定額化及び上限設定

2015年03月16日
もう一つの2018年問題
2015年02月20日
財政再建目標変更するなら、財政赤字は3%程度に抑制へ

2015年02月02日
ピケティ教授が指摘する資産格差も重要だが、日本では世代間格差の方が深刻

2015年01月11日
2015年4月は政府が日銀にタオルを投げる最後の好機

2015年01月06日
安冨歩氏のレビュー

2014年12月14日
選挙後に待ち受ける新安倍政権3つの宿題
2014年11月27日
「公債の中立命題」と「代表なくして課税なし」~世代間格差が問題の本質

2014年11月24日
増税で実質成長が初めてマイナスになった訳ではない

2014年10月27日
多摩ニュータウンを「地域包括ケア・コンパクトシティ」のモデル地域に

2014年10月26日
増税に伴う物価上昇は50%、残り50%は円安の影響

2014年09月10日
公共政策を担う高度人材をどう育成するか

2014年09月07日
政府のバランスシートと暗黙の債務

2014年08月16日
4-6月期のGDP速報値と増税の反動減をどう見るか

2014年07月30日
ドーマーの命題と日本経済
2014年07月10日
年金財政破綻の可能性は「積立金予想と実績の比較」で一目瞭然

2014年06月09日
法人税収の上振れ分は債務の返済に回すべき

2014年06月08日
年金・財政検証、3つの死角(2)

2014年06月08日
年金・財政検証、3つの死角(1)

2014年05月17日
財政の長期試算に関する少々気になる前提(2)

2014年05月08日
「財政の長期試算」の少々気になる前提

2014年05月06日
異次元緩和の限界:国債市場はいつ干上がるか
