トップ
社会保障
政治
経済
ビジネス
社会・一般
国際
IT・メディア
科学・文化
エネルギー
書評
こども版
投稿募集
社会保障
政治
経済
ビジネス
社会・一般
国際
IT・メディア
科学・文化
エネルギー
書評
こども版
English
/
日本語
著者紹介
小黒 一正
法政大学教授
法政大学教授/鹿島平和研究所理事/新時代戦略研究所(INES)理事。『財政危機の深層』『財政と民主主義』『薬価の経済学』など著書多数。専門は公共経済学。世代間問題や財政・社会保障を中心に研究。
Twitter
2023年12月16日
小黒 一正
【アンケート】社会保険料上昇抑制か?継続的な上昇か?
2023年12月05日
小黒 一正
消費減税で財・サービスの価格が下がるとは限らない
2023年11月04日
小黒 一正
岸田首相の示すべき選択肢とは何か? 国民が求めているのは減税ではない
2023年11月01日
小黒 一正
令和臨調・提言の「独立財政機関」の創設で財政再建は進むのか?
2023年04月15日
小黒 一正
本物の「異次元の少子化対策」を考える:なぜ子ども3人目以降で1000万円なのか
2023年01月22日
小黒 一正
国債の「60年償還ルール」を見直しても、新たな財源は1円も捻出できない
2022年05月14日
小黒 一正
安倍元首相の発言「日銀は政府の子会社」の何が正しく、何が誤解なのか
2021年12月26日
小黒 一正
日銀のバランスシートはどこまで拡張できるのか
2021年01月13日
小黒 一正
緊急事態宣言と財政:コロナ対策の財政的な歪みを示す短期国債の急増
2021年01月01日
小黒 一正
出生数85万人割れの衝撃と東京都中央区・出生率上昇の希望
2020年08月12日
小黒 一正
内閣府「中長期試算」(2020年7月版)をどう読むか
2020年06月09日
小黒 一正
「しながわ活力応援給付金」に関する一考察
2020年05月31日
小黒 一正
第2次補正予算と日本財政の姿:「上あご」が折れた「ワニの口」
2020年02月19日
小黒 一正
今回の増税ショックは2014年よりも小さい可能性
2020年01月27日
小黒 一正
公債等残高(対GDP)は本当に縮小するか?
2019年06月09日
小黒 一正
金融庁「老後2000万円必要」試算に対する雑感
2018年12月31日
小黒 一正
マイナス金利政策を撤廃すると、日銀の当期剰余金の4分の1以上が吹き飛ぶ
2018年05月21日
小黒 一正
6年振りの改定版「社会保障の将来見通し」が意味するものは何か
2018年01月07日
小黒 一正
異次元緩和と財政赤字ギャンブル失敗確率~中長期試算の前提を考える~
2017年10月18日
小黒 一正
高等教育の負担問題は「「所得連動型」奨学金」の拡充で対応可能
2017年09月30日
小黒 一正
財政赤字の拡大幅、「7兆円―2兆円vs 5兆円」という究極の選択か
2017年09月06日
小黒 一正
財政再建に「フリーランチ」(ただ飯)は無い:1%ずつの段階的な増税を
2017年07月27日
小黒 一正
加計問題等の本質:公文書管理や政治主導・幹部人事のあり方を再考する
2017年04月01日
小黒 一正
「こども保険」の理論的な整理
2016年12月31日
小黒 一正
ヘリマネと預金封鎖
2016年12月05日
小黒 一正
データ産業革命~日本列島改造計画ver.2.0
2016年10月28日
小黒 一正
財政再建にマジックはない
2016年09月19日
小黒 一正
既に日銀は約10兆円の損失を抱えている
2016年08月08日
小黒 一正
個人消費の謎:「民間最終消費支出」と「1%当たり消費税収」の動き
2016年06月27日
小黒 一正
イギリスEU離脱が早めるQQEの限界:金利ターゲットに移行せよ
2016年06月11日
小黒 一正
2019年10月の消費増税も延期すれば、財政再建計画は崩壊する
2016年05月21日
小黒 一正
オリヴィエ・ブランシャール教授の日本財政への警鐘
2016年05月19日
小黒 一正
「長期金利がマイナスだから、財政コスト低減」は正しいか
2016年04月11日
小黒 一正
増税の影響はニュートラル:低成長率の主因は潜在成長率の低下
2016年03月09日
小黒 一正
もう一つの財政再建の荒技
2016年01月09日
小黒 一正
新聞の軽減税率適用は低所得者対策か
次のページ
1
2
3
…
5
動画
政治
柏崎刈羽原発に視察に行ってきた
政治
石丸陣営が公選法違反?「選挙の神様」が決別を告白
マネー
激論!NVIDIAはまだ上がる?
書評
【書評】 佐藤典司 『資本主義から価値主義へ』:情報化と価値論①
「空気」はふたたび日本を滅ぼすのか?:『平和の遺伝子』
【書評】太田康夫『漂流する資本主義 新たなパラダイムを求めて』
アゴラ - 言論プラットフォーム
過去の記事
月を選択
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月