トップ
社会保障
政治
経済
ビジネス
社会・一般
国際
IT・メディア
科学・文化
エネルギー
書評
こども版
投稿募集
社会保障
政治
経済
ビジネス
社会・一般
国際
IT・メディア
科学・文化
エネルギー
書評
こども版
English
/
日本語
著者紹介
八幡 和郎
評論家、歴史作家、徳島文理大学教授
滋賀県大津市出身。東京大学法学部を経て1975年通商産業省入省。入省後官費留学生としてフランス国立行政学院(ENA)留学。通産省大臣官房法令審査委員、通商政策局北西アジア課長、官房情報管理課長などを歴任し、1997年退官。2004年より徳島文理大学大学院教授。著書に『歴代総理の通信簿』(PHP文庫)『地方維新vs.土着権力 〈47都道府県〉政治地図』(文春新書)『吉田松陰名言集 思えば得るあり学べば為すあり』(宝島SUGOI文庫)など多数。
2020年08月04日
八幡 和郎
コロナ感染より帰省やめて親が死ぬ可能性が大きい
2020年08月04日
八幡 和郎
第一波にバラマキした小池・玉城知事の断末魔
2020年08月02日
八幡 和郎
「世界美術名作百選」は東西古今のこの名品だ
2020年08月01日
八幡 和郎
特定の学説は信じず1万人未満の死者は気にするな
2020年08月01日
八幡 和郎
李登輝死去翌日に中国大使と会う石破茂の外交センス
2020年07月28日
八幡 和郎
米国黒人のルーツはナイジェリア人?
2020年07月23日
八幡 和郎
三峡ダム崩壊を期待している人たちへ
2020年07月19日
八幡 和郎
21世紀の列島改造(首都移転・道州制・三百市)
2020年07月18日
八幡 和郎
安倍外交の世界的意味とポスト安倍候補の品定め
2020年07月12日
八幡 和郎
聖ソフィア寺院のモスク化は世界史的大事件か
2020年07月05日
八幡 和郎
都知事選:小池氏の勝利は予想通りだがコロナ対策評価は漫才
2020年07月02日
八幡 和郎
東京五輪:2024年への延期はありえない
2020年07月02日
八幡 和郎
10分で読める近代五輪全史②(1968年メキシコ五輪から)
2020年07月01日
八幡 和郎
10分で読める近代五輪全史①(1964年東京五輪まで)
2020年06月30日
八幡 和郎
自民党女性議員グループによる皇位継承問題の提言
2020年06月28日
八幡 和郎
ゴーン事件で検察を利用した報いと愚かなマスコミの明日は我が身
2020年06月27日
八幡 和郎
副大統領最有力とされるカマラ・ハリスという女性
2020年06月27日
八幡 和郎
金与正とボルトンが暴いてくれた文在寅の正体
2020年06月23日
八幡 和郎
吉村知事を評価するが総理候補は贔屓の引き倒し
2020年06月22日
八幡 和郎
小池知事の4年間とコロナ対策の通信簿
2020年06月21日
八幡 和郎
コロナ以前から感染病対策を始めていた山梨と新潟
2020年06月20日
八幡 和郎
河井事件の原因は岸田氏の地元での指導力欠如
2020年06月20日
八幡 和郎
世界史の一幕として2020年新型コロナを総括
2020年06月19日
八幡 和郎
アビガンがまだ未認可の闇とワクチン接種妨害憂慮
2020年06月18日
八幡 和郎
小室氏との結婚は無理:学業順調でも生活設計ゼロ
2020年06月17日
八幡 和郎
トランプの母校でもある小室氏のフォーダム大学
2020年06月16日
八幡 和郎
ドイツ通の松田学氏と『英仏独三国志』を語る(後編)
2020年06月15日
八幡 和郎
ドイツ通の松田学氏と『英仏独三国志』を語る(前編)
2020年06月14日
八幡 和郎
コロナ総括:日本人がコロナ戦争の勝者となる条件
2020年06月12日
八幡 和郎
小室氏に敬語使ってよいしょ:玉川徹・山口真由の愚
2020年06月08日
八幡 和郎
アメリカ50州の名前の由来と有名人を紹介
2020年06月07日
八幡 和郎
「ニーベルンゲンの指輪」は「ブルグント王国滅亡」が史実
2020年06月06日
八幡 和郎
習近平訪日と天皇訪中をめぐる緊迫の駆け引き
2020年06月05日
八幡 和郎
アヘン戦争が生んだ香港は民主主義の象徴ではない
2020年06月03日
八幡 和郎
小泉進次郎氏に知事をやらしても全く無意味
2020年06月02日
八幡 和郎
日本人がコロナ戦争の勝者となる条件
次のページ
1
…
22
23
24
25
26
…
55
動画
ジャーナリズム
言論弾圧を擁護するオールドメディア
政治
おバカな報道が多すぎる!「年収の壁」問題
政治
【税金泥棒】日本学術会議不要論 トランプ大統領を見習え!!
書評
【書評】 佐藤典司 『資本主義から価値主義へ』:情報化と価値論①
「空気」はふたたび日本を滅ぼすのか?:『平和の遺伝子』
【書評】太田康夫『漂流する資本主義 新たなパラダイムを求めて』
アゴラ - 言論プラットフォーム
過去の記事
月を選択
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月