トップ
社会保障
政治
経済
ビジネス
社会・一般
国際
IT・メディア
科学・文化
エネルギー
書評
こども版
投稿募集
社会保障
政治
経済
ビジネス
社会・一般
国際
IT・メディア
科学・文化
エネルギー
書評
こども版
English
/
日本語
著者紹介
八幡 和郎
評論家、歴史作家、徳島文理大学教授
滋賀県大津市出身。東京大学法学部を経て1975年通商産業省入省。入省後官費留学生としてフランス国立行政学院(ENA)留学。通産省大臣官房法令審査委員、通商政策局北西アジア課長、官房情報管理課長などを歴任し、1997年退官。2004年より徳島文理大学大学院教授。著書に『歴代総理の通信簿』(PHP文庫)『地方維新vs.土着権力 〈47都道府県〉政治地図』(文春新書)『吉田松陰名言集 思えば得るあり学べば為すあり』(宝島SUGOI文庫)など多数。
2020年06月01日
八幡 和郎
小池都知事と仁坂和歌山県知事のコロナ通信簿
2020年05月31日
八幡 和郎
国歌は賛美歌か行進曲だ ~ 君が代は賛美歌風
2020年05月30日
八幡 和郎
世界の「帝王」の称号と「爵位」についての基礎知識
2020年05月29日
八幡 和郎
大好評の持続化給付金についての文春記事への疑問
2020年05月29日
八幡 和郎
マリア・テレジアと王妃マリー・アントワネットの生涯
2020年05月27日
八幡 和郎
国民も政府も夏の旅の準備にすぐかかるべき
2020年05月27日
八幡 和郎
マリア・テレジア女系相続でハプスブルク家は終焉
2020年05月26日
八幡 和郎
守旧官僚の“守護神”石破茂氏がアビガンでは急進派
2020年05月25日
八幡 和郎
黒川麻雀事件の内情と検察組織総点検の必要性
2020年05月24日
八幡 和郎
市長の意識が低い所では10万円の振り込みが遅い
2020年05月24日
八幡 和郎
ブルゴーニュ公国と中世の黄昏(英仏独三国志)
2020年05月22日
八幡 和郎
中世ドイツをつくった2人の偉大な皇帝の物語
2020年05月21日
八幡 和郎
橋下徹氏を検事総長にして前近代的司法の改革を
2020年05月20日
八幡 和郎
世界大戦は「英仏独三国志」:歴史から学ぶ教訓
2020年05月18日
八幡 和郎
「新型コロナで困窮している学生」報道に疑念
2020年05月17日
八幡 和郎
連載②コロナ騒動の世界史的な意味はなにか
2020年05月16日
八幡 和郎
10分で読む世界史と世界史における新型コロナ①
2020年05月15日
八幡 和郎
週刊文春と御厨貴氏のコロナ知事通信簿の大疑問
2020年05月12日
八幡 和郎
反安倍のためなら検察ファッショも許すのか:「#検察庁法改正案に抗議します」を解説
2020年05月11日
八幡 和郎
コスト無視のコロナ対策が日本を滅ぼす(原発事故と同じ)
2020年05月10日
八幡 和郎
10分で読める古代・近代オリンピックの歴史
2020年05月10日
八幡 和郎
新型コロナのお陰で「家庭の価値」再発見か
2020年05月09日
八幡 和郎
医学部で数学を勉強しないのが諸悪の根源
2020年05月08日
八幡 和郎
観光再開したら死ぬまでに行きたい世界百景を選ぶ
2020年05月07日
八幡 和郎
日本は韓国のマイナンバー制度を丸ごと採用すべし
2020年05月06日
八幡 和郎
河井陣営と美人県議への捜査はなぜ無理筋なのか
2020年05月05日
八幡 和郎
韓国が欧州発コロナ第二波を防げたのは怪我の功名
2020年05月05日
八幡 和郎
韓国は超厳格マイナンバー制で成功(新型コロナ)
2020年05月04日
八幡 和郎
新型コロナ緊急事態延長と安倍記者会見(速報解説)
2020年05月04日
八幡 和郎
金正恩は病気から回復したが金与正後継も確定へ
2020年05月03日
八幡 和郎
籠池夫妻が長男の説得で野党系と決別宣言の真相
2020年05月02日
八幡 和郎
中華料理とは違う中国料理がブームに
2020年05月02日
八幡 和郎
もう一人の大原麗子さん死去:美智子様ともご親戚
2020年05月01日
八幡 和郎
新型コロナ:姿勢論だけ繰り返す石破茂氏に幻滅
2020年04月30日
八幡 和郎
ミヤネ屋の橋下は面白かった:9月新学期と経済対策
2020年04月29日
八幡 和郎
日本の新型コロナは欧州発と確定し責任が明らかに
次のページ
1
…
23
24
25
26
27
…
55
動画
ジャーナリズム
言論弾圧を擁護するオールドメディア
政治
おバカな報道が多すぎる!「年収の壁」問題
政治
【税金泥棒】日本学術会議不要論 トランプ大統領を見習え!!
書評
【書評】 佐藤典司 『資本主義から価値主義へ』:情報化と価値論①
「空気」はふたたび日本を滅ぼすのか?:『平和の遺伝子』
【書評】太田康夫『漂流する資本主義 新たなパラダイムを求めて』
アゴラ - 言論プラットフォーム
過去の記事
月を選択
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月