トップ
社会保障
政治
経済
ビジネス
社会・一般
国際
IT・メディア
科学・文化
エネルギー
書評
こども版
投稿募集
社会保障
政治
経済
ビジネス
社会・一般
国際
IT・メディア
科学・文化
エネルギー
書評
こども版
English
/
日本語
著者紹介
常見 陽平
千葉商科大学国際教養学部准教授
身長175センチ 体重85キロ
北海道札幌市出身。一橋大学商学部卒業。一橋大学大学院社会学研究科修士課程修了。リクルート、玩具メーカー、コンサルティング会社、フリーランス活動を経て2015年4月より千葉商科大学国際教養学部専任講師。20年4月から同大学准教授。専攻は労働社会学、スポーツ社会学。働き方をテーマに執筆、講演に没頭中。
陽平ドットコム~試みの水平線~
Twitter
Facebook
2020年01月06日
常見 陽平
夢を壊すなドラえもん 50周年記念広告は空前の駄作である
2020年01月05日
常見 陽平
獣神サンダー・ライガーが教えてくれたこと
2020年01月04日
常見 陽平
ラジオがわかる本
2020年01月03日
常見 陽平
「紅白歌合戦過去最低視聴率」という勲章
2020年01月02日
常見 陽平
SDGsバッジどや問題
2020年01月01日
常見 陽平
ラグビー、五輪だらけの紅白にひいてしまった件
2019年12月25日
常見 陽平
サンタさん、『はだしのゲン』をありがとう
2019年12月22日
常見 陽平
天然パーマと人権
2019年12月19日
常見 陽平
ネット上の議論は可能か?BLOGOSコメント欄閉鎖に寄せて
2019年12月08日
常見 陽平
SUGIZOの「ビジュアル系は差別用語」発言をめぐって
2019年12月03日
常見 陽平
結果として秀逸だった今年の流行語大賞 受賞理由にこそ注目
2019年11月25日
常見 陽平
「土屋アンナ4人子育て0時就寝6時起床」を称賛する
2019年11月24日
常見 陽平
ウェブメディアの時代、なぜ最初は全国紙に行けと言われるのか?
2019年11月23日
常見 陽平
小沢健二の新作は、ロスジェネ賛歌であり、ロックである
2019年11月22日
常見 陽平
#壇蜜結婚 著名人の結婚に「●●ロス」と言うのは、もうやめにしないか
2019年11月19日
常見 陽平
平熱体質のすすめ:著名人が薬物で逮捕された際に考えること
2019年11月15日
常見 陽平
今年の紅白歌合戦はロックじゃない 今こそB'zの初出場を勝ち取れ
2019年11月12日
常見 陽平
時代はベーシスト型人材を求めてる?
2019年11月10日
常見 陽平
年のとり方のお手本『ターミネーター:ニュー・フェイト』
2019年11月09日
常見 陽平
生まれ変わった『現代用語の基礎知識』と、今年の「ユーキャン新語・流行語大賞」
2019年11月07日
常見 陽平
「薬物をやめるのは簡単、やめ続けるのが難しい」
2019年11月06日
常見 陽平
菊池桃子&経産官僚、グラドル倉持由香&プロゲーマーふ~ど 愛は心の仕事だ
2019年11月04日
常見 陽平
YOSHIKIの「年齢非公開」のメリットをやっと理解した
2019年11月02日
常見 陽平
道民の心を踏みにじるミヤネ屋を断じて許すな 宮根誠司は自己批判せよ
2019年11月01日
常見 陽平
45歳にして吉本新喜劇を初めて観て感じた違和感
2019年10月30日
常見 陽平
もし、東京カレンダーがカップ焼きそばのつくり方を書いたら
2019年10月29日
常見 陽平
もし左翼がカップ焼きそばの作り方のアジ演説をしたら
2019年10月28日
常見 陽平
「ムー」創刊40周年 毎日新聞夕刊の編集長インタビューが面白すぎる
2019年10月26日
常見 陽平
昨日のAbemaTVでの発言につきまして
2019年10月25日
常見 陽平
AbemaPrime3周年:ネット放送は地上波の「下」なのか問題
2019年10月24日
常見 陽平
「育児をしない男を父とは呼ばない」仕事をしない男はどうだろう?
2019年10月22日
常見 陽平
努力する凡才と、苦悩する天才
2019年10月18日
常見 陽平
札幌について語るときに僕の語ること
2019年10月17日
常見 陽平
島耕作をどこから読むべきか問題
2019年10月16日
常見 陽平
開かれた場のジレンマ 〜 矢沢永吉への批判メール騒動
2019年10月12日
常見 陽平
「逃げちゃダメだ」はダメだ 命を守ろう
次のページ
1
…
3
4
5
6
7
…
22
動画
政治
柏崎刈羽原発に視察に行ってきた
政治
石丸陣営が公選法違反?「選挙の神様」が決別を告白
マネー
激論!NVIDIAはまだ上がる?
書評
【書評】 佐藤典司 『資本主義から価値主義へ』:情報化と価値論①
「空気」はふたたび日本を滅ぼすのか?:『平和の遺伝子』
【書評】太田康夫『漂流する資本主義 新たなパラダイムを求めて』
アゴラ - 言論プラットフォーム
過去の記事
月を選択
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月