トップ
社会保障
政治
経済
ビジネス
社会・一般
国際
IT・メディア
科学・文化
エネルギー
書評
こども版
投稿募集
社会保障
政治
経済
ビジネス
社会・一般
国際
IT・メディア
科学・文化
エネルギー
書評
こども版
English
/
日本語
著者紹介
楠 茂樹
上智大学法学部国際関係法学科教授
慶應義塾大学商学部卒業(ゼミはマーケティング)。京都大学博士(法学)。京都大学法学部助手、京都産業大学法学部専任講師等を経て、現在、上智大学法学部国際関係法学科教授。専攻は経済法(独占禁止法)、法思想を中心とした社会思想。これまでに総務省参与、京都府参与、国土交通省中央建設業審議会委員などを歴任。主著に『公共調達と競争政策の法的構造』(上智大学出版、2017年)、『昭和思想史としての小泉信三』(ミネルヴァ書房、2017年)がある。
楠茂樹 BLOG
2021年02月15日
楠 茂樹
頻発する官製の入札不正について
2021年01月23日
楠 茂樹
ミサイル監視の衛星研究を「22円」で落札?
2021年01月16日
楠 茂樹
「新しい地図」とGAFA:改めて考える芸能界における「圧力」問題と独占禁止法
2020年12月18日
楠 茂樹
デジタル・プラットフォーマー規制:独占禁止法の問題とそれ以外の問題
2020年12月07日
楠 茂樹
随意契約と官製不正:青森県西目屋村長逮捕
2020年10月26日
楠 茂樹
入札談合と違約金:「地元業者」重視の悩ましさ
2020年09月14日
楠 茂樹
公共契約を通じた新しい官民協働のスタイル:日南モデル
2020年09月13日
楠 茂樹
予定価格の積算ミス:業者にとっては死活問題
2020年08月21日
楠 茂樹
再び「楽天vs楽天ユニオン」
2020年07月16日
楠 茂樹
コロナ禍で問われる適正な公共調達:布マスク・持続化給付金・Go Toトラベルキャンペーン
2020年06月26日
楠 茂樹
国宝工事をめぐる官製談合事件:安易な競争入札が招く不正もあり得る
2020年06月12日
楠 茂樹
持続化給付金問題② 公共契約において重要なのは手続的公正さ
2020年06月05日
楠 茂樹
持続化給付金業務委託について:法的視点からの論点整理
2020年06月03日
楠 茂樹
入札不正の現在位置:護送船団型から抜け駆け型へ
2020年05月19日
楠 茂樹
価格が前の水準に戻る保証はない:消毒液も高値転売禁止へ
2020年05月09日
楠 茂樹
マラソン、次世代のスターは?
2020年04月29日
楠 茂樹
「アベノマスク」4つの論点 〜 公共調達の視点から
2020年04月27日
楠 茂樹
セブン、消費期限が近い弁当の実質値引きへ
2020年04月19日
楠 茂樹
競輪事業の民間委託公募をめぐる不正疑惑:徳島・小松島市
2020年03月28日
楠 茂樹
オリンピック代表の再選出は「公正」か?
2020年03月23日
楠 茂樹
「責任ある決断をしない」国、日本 〜 K-1強行開催にみる権力構造の本質
2020年03月18日
楠 茂樹
マスク抱き合わせ販売への規制:「転売ヤー」捕物帳
2020年03月16日
楠 茂樹
「人材」と「人財」:「材」はそんなに悪い言葉か?
2020年03月14日
楠 茂樹
「見返り」の意味とは?山形・大石田町の副町長再逮捕について
2020年03月12日
楠 茂樹
「コロナに効く」に注意せよ:消費者庁が改善要請
2020年03月11日
楠 茂樹
マスクの利益上乗せ転売禁止:古典的措置法をネット時代に適用
2020年03月06日
楠 茂樹
セブン高額マスク問題:「仕組み利用ビジネス」としてのコンビニ
2020年02月29日
楠 茂樹
公取委、楽天に対する緊急停止命令申し立て
2020年02月28日
楠 茂樹
マスクの抱き合わせ販売は独禁法違反の疑い
2020年02月24日
楠 茂樹
楽天問題を機に「無料」を考える:健全なマーケティングか誤認の誘発か?
2020年02月20日
楠 茂樹
楽天が妥協案、公取委はどうする?楽天「送料無料」問題③
2020年02月09日
楠 茂樹
コンビニ問題、経産省の検討会が報告書案を公表:産経からは厳しいコメント
2020年02月08日
楠 茂樹
歴史的建造物の「利活用」:日南市・飫肥の挑戦
2020年02月04日
楠 茂樹
ハーフマラソンで日本記録更新:競争視点から見た厚底シューズ問題②
2020年01月31日
楠 茂樹
NTTグループの共同調達を巡る「公正な競争」問題
2020年01月25日
楠 茂樹
ワークマンが撤退へ:楽天「送料無料」問題②
次のページ
1
2
3
動画
政治
柏崎刈羽原発に視察に行ってきた
政治
石丸陣営が公選法違反?「選挙の神様」が決別を告白
マネー
激論!NVIDIAはまだ上がる?
書評
【書評】 佐藤典司 『資本主義から価値主義へ』:情報化と価値論①
「空気」はふたたび日本を滅ぼすのか?:『平和の遺伝子』
【書評】太田康夫『漂流する資本主義 新たなパラダイムを求めて』
アゴラ - 言論プラットフォーム
過去の記事
月を選択
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月