トップ
政治
経済
ビジネス
社会・一般
国際
IT・メディア
科学・文化
書評
GEPR
投稿募集
政治
経済
ビジネス
社会・一般
国際
IT・メディア
科学・文化
書評
鈴木 寛
東大・慶応大教授、社会創発塾塾長
1964年生まれ。東京大学法学部卒業後、通商産業省に入省。山口県庁出向中に吉田松陰の松下村塾に刺激を受け、人材育成の大切さに目覚めて大学教員に転身。2001〜2013年、参議院議員(2期)。民主党政権下では文科副大臣などを務めた。政界を離れてから東大・慶応大の教授を史上初めて兼任。2015〜2018年、文部科学大臣補佐官を4期務め、アクティブ・ラーニングや大学入学改革を推進した。
社会創発塾サイト
Twitter
2021年01月14日
コロナ時代にも生きる吉田松陰の真髄
鈴木 寛
2020年12月16日
難問に向き合い続ける時代の人づくり
鈴木 寛
2020年11月12日
「学びのデジタル化」が生む、新たな価値
鈴木 寛
2020年10月15日
ポスト安倍時代:教育財源はどう確保する?
鈴木 寛
2020年09月15日
安倍政権が健闘した教育投資と限界
鈴木 寛
2020年08月12日
幕末とコロナ:激動の時代の人づくり
鈴木 寛
2020年06月12日
「9月入学」頓挫でも残った宿題
鈴木 寛
2020年05月09日
「9月入学」急浮上は良いが、改革をサボるな(下)
鈴木 寛
2020年05月08日
「9月入学」急浮上は良いが、改革をサボるな(上)
鈴木 寛
2020年04月15日
コロナ危機克服が人を成長させる
鈴木 寛
2020年03月10日
新型コロナ報道:3.11に学ばないテレビ
鈴木 寛
2020年02月11日
クリステンセン教授の訃報に思う“日本のジレンマ”
鈴木 寛
2020年01月16日
「屋根なし」新国立競技場に見る日本の病
鈴木 寛
2019年12月12日
ヤフー・LINE統合で変わる日本の人づくり
鈴木 寛
2019年11月12日
日本のノーベル賞受賞を先細りさせないためには
鈴木 寛
2019年10月16日
批判的思考の欠落が日本を迷走させてきた
鈴木 寛
2019年09月10日
ラグビーW杯、平尾さんと作りたかったレガシー
鈴木 寛
2019年08月14日
れいわ、N国旋風で問われる政治教育の今後
鈴木 寛
2019年07月09日
全く笑えないG20「すし詰め」騒動
鈴木 寛
2019年06月14日
“学校歴”社会から“超高学歴”社会にシフトせよ
鈴木 寛
2019年05月15日
令和で「昭和」を終わらせるためのカギは?
鈴木 寛
2019年04月09日
イチローの「革命」を日本社会は生かせたか?
鈴木 寛
2019年03月19日
ネットが社会を変えてきた平成日本
鈴木 寛
2016年01月11日
子供が人工知能に仕事を奪われないための教育改革
鈴木 寛
アクセスランキング
24時間
週間
格安アハモの混乱で高齢者切り捨て反省
中村 仁
バリアフリーを強要する「当たり屋」が交通弱者を増やす
池田 信夫
小室圭氏は皇室と関係を持つな!
濱田 浩一郎
イギリスは風力で電気代上昇中 ― 日本はどうなる?
杉山 大志
ワクチン医療従事者優先の暴挙と医系技官の闇
八幡 和郎
ワクチンで沈む「日本モデル」
篠田 英朗
「最強」鈴木宗男が立憲&共産の連合軍を吹き飛ばす!
音喜多 駿
Googleのコロナ検閲に抗議する
高橋 富人
グーグルはコロナ情報を検閲して科学的真理を独占する
池田 信夫
春日部オール与党体制の「行政と議会の癒着構造」
芦田 祐介
小室家の父と祖父母連続自殺事件を看過できぬ理由
八幡 和郎
400万円より解明されるべき小室圭氏の四大疑惑
八幡 和郎
グーグルはコロナ情報を検閲して科学的真理を独占する
池田 信夫
【再掲】福島第一のトリチウム水にイチャモンをつける韓国は、その6倍以上のトリチウムを日本海に放出(改訂)
GEPR
水素とアンモニアは「夢のエネルギー」か
池田 信夫
大阪や兵庫の医療崩壊は本質的な問題ではない(後編)
森田 洋之
大阪や兵庫の医療崩壊は本質的な問題ではない(前編)
森田 洋之
小室圭氏は皇室と関係を持つな!
濱田 浩一郎
大阪の第4波は収束基調かな。東京の第4波はどうなるかな。
永江 一石
足りないのは健常者の「配慮」なのか?
高山 貴男
著者一覧
タグ一覧
動画
アゴラチャンネル
【Vlog】安倍首相で失った8年
アゴラチャンネル
【Vlog】ペットボトルは分別しないで燃やせばいい
アゴラチャンネル
【Vlog】WHOより発表された新型コロナウイルスの起源と中国政府の対応
書評
スタンフォードが中高生に教えていること
「起業の天才」リクルート江副氏を抹殺した日本の大損失
「まちづくり幻想」から知る「地方衰退、東京一極集中」の理由
Global Energy Policy Research
日本と世界のエネルギー政策を深く公平に研究し、社会に提言するウェブ上の「仮想シンクタンク」
【再掲】福島第一のトリチウム水にイチャモンをつける韓国は、その6倍以上のトリチウムを日本海に放出(改訂)
水素とアンモニアは「夢のエネルギー」か
小泉進次郎氏は「プラスチック容器の絶滅」をめざす
@agora_japan からのツイート
アゴラ - 言論プラットフォーム
過去の記事
月を選択
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月