トップ
政治
経済
ビジネス
社会・一般
国際
IT・メディア
科学・文化
書評
こども版
GEPR
投稿募集
政治
経済
ビジネス
社会・一般
国際
IT・メディア
科学・文化
書評
こども版
小林 恭子
在英ジャーナリスト
1958年生まれ。成城大学卒業後、米投資銀行勤務を経て、デイリー・ヨミウリ紙の記者を務める。2002年、渡英。ブログサイト「英国メディア・ウォッチ」を運営。
2022年06月02日
小林 恭子
欧州で国境を超えた調査報道:監視ソフト「ペガサス」...
2022年05月25日
小林 恭子
富豪や大企業が起こす「スラップ訴訟」:言論の自由萎...
2022年04月19日
小林 恭子
英BBC開局から100年:環境激変で、受信料制度の...
2022年03月30日
小林 恭子
ウクライナ侵攻:武力攻撃の背景 英元国防相「私たち...
2022年03月29日
小林 恭子
ウクライナ侵攻:ロシアの政府寄りメディアは封鎖され...
2022年03月26日
小林 恭子
ウクライナ侵攻:ポーランド・グダニスクを訪ねる 2...
2022年03月11日
小林 恭子
ウクライナになぜ国連平和維持軍が派遣されないのか?
2022年03月09日
小林 恭子
ウクライナから200万人以上が国外へ:東欧諸国が受...
2022年03月03日
小林 恭子
英語メディアはウクライナの首都をKievではなくK...
2022年02月09日
小林 恭子
欧州メディア35社が生き残りのためのスキルを探す
2022年02月07日
小林 恭子
なぜ英国で殺害犯行当時14歳の少年が実名報道された...
2022年01月27日
小林 恭子
9.11テロと表現の自由 イスラム教預言者の描写で...
2022年01月26日
小林 恭子
英国から見た小室眞子さんの結婚:ヘンリー王子夫妻と...
2022年01月20日
小林 恭子
仏聖職者による大規模な性的虐待調査 「組織的隠ぺい...
2021年11月23日
小林 恭子
英国で読む:バルファキスが書いた『もう一つの世界』
2021年11月18日
小林 恭子
アフガニスタンでタリバン復権:英上院報告書の分析を...
2021年11月06日
小林 恭子
テロとの戦争から20年:ベトナム戦争、湾岸戦争、9...
2021年11月05日
小林 恭子
テロとの戦争から20年:欧州とイスラム教徒 なぜ衝...
2021年11月02日
小林 恭子
テロとの戦争から20年:フランスの視点 テロ事件を...
2021年11月01日
小林 恭子
欧州ジャーナリズムの現実:オランダの衝撃・マルタの...
2021年10月19日
小林 恭子
テロとの戦争から20年:在米ジャーナリストの視点「...
2021年10月01日
小林 恭子
テロとの戦争から20年:国際社会の反対意見を振り切...
2021年09月27日
小林 恭子
英国の奴隷プランテーションとは
2021年09月23日
小林 恭子
「異なる宗派の子供たちが通う学校が主流であるべき」...
2021年09月22日
小林 恭子
ジャマイカ、英国に対し奴隷制への賠償金の支払い求め...
2021年09月17日
小林 恭子
ノルウェー・アフテンポステン紙「信頼感が何もよりも...
2021年06月10日
小林 恭子
警察の腐敗を暴く、英国の長寿刑事ドラマ ーなぜ国民...
2021年06月04日
小林 恭子
反権力を貫く英メディア 中立ではないその実例に注目
2021年05月26日
小林 恭子
コロナワクチン、英国ではどうやっている?体験者の視...
2021年05月25日
小林 恭子
北アイルランド 、もし今日投票したら英国残留支持が...
2021年05月07日
小林 恭子
北アイルランド、誕生から100年 最近の暴動までの...
2021年05月05日
小林 恭子
ポーランド、政府の批判者は「外国のスパイ」
2021年04月11日
小林 恭子
コロナ下で世界の声に触れる
2021年04月04日
小林 恭子
EU、英国がワクチン問題で衝突 「代理戦争」でアス...
2021年03月27日
小林 恭子
映画『旅立つ息子へ』 ー親と子の関係を「顔」で表現...
2021年03月26日
小林 恭子
英国で女性蔑視もヘイトクライムに含める動き:元巡査...
次のページ
1
2
3
…
5
動画
アゴラチャンネル
日本の値上げ 実態は?5月もCPI2%超
アゴラチャンネル
世界をリードする日本の石炭火力発電技術が消滅する?
アゴラチャンネル
【Vlog】電力不足の原因は自由化の設計ミス
書評
なぜ韓国の出生率は0.81になったのか?:『韓国社会の現在』
中国の野望と戦略を注視せよ:『経済安全保障』
政治力学分析を通して予測する近未来:『儲かる! 米国政治学』
Global Energy Policy Research
日本と世界のエネルギー政策を深く公平に研究し、社会に提言するウェブ上の「仮想シンクタンク」
節電ポイントより「再エネピーク課金」を
バイデン政権が直面する理想と現実のジレンマ
エネルギー安定供給体制の構築を急げ
アゴラ - 言論プラットフォーム
過去の記事
月を選択
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月
Posting....