トップ
社会保障
政治
経済
ビジネス
社会・一般
国際
IT・メディア
科学・文化
エネルギー
書評
こども版
投稿募集
社会保障
政治
経済
ビジネス
社会・一般
国際
IT・メディア
科学・文化
エネルギー
書評
こども版
English
/
日本語
著者紹介
小林 恭子
在英ジャーナリスト
1958年生まれ。成城大学卒業後、米投資銀行勤務を経て、デイリー・ヨミウリ紙の記者を務める。2002年、渡英。ブログサイト「英国メディア・ウォッチ」を運営。
2024年09月04日
小林 恭子
英国アマゾンと従業員のバトル:労組承認、実現せず
2024年08月12日
小林 恭子
英国で暴動事件続発:内戦?なぜわざわざそんな場所に行くのか
2024年08月11日
小林 恭子
「ウィキリークス」の創業者アサンジ、自由の身になったが謎の解明残る
2024年08月07日
小林 恭子
ボスニアのスレブレニツァ虐殺事件、その痛みは消えず
2024年07月27日
小林 恭子
BBC、スキャンダルで長期不在の元キャスターにも高額報酬:収入減で人員整理も予定
2024年07月26日
小林 恭子
BBC人気ダンス番組で傷を負った元パラリンピック選手の悲哀
2024年07月14日
小林 恭子
英国でIT企業規制の新法:公共放送、新聞の競争後押し
2024年07月08日
小林 恭子
英で政権交代、最大議席数獲得で労働党首相誕生:注目したい4つの点
2024年05月03日
小林 恭子
欧州でも低出生率続く:フィンランド専門家、対処に窮する
2024年04月12日
小林 恭子
女性編集長が増える英主要紙:BBCでは出演・制作者を多様化
2024年02月08日
小林 恭子
北アイルランド自治政府、トップ2人が女性で活動開始
2024年01月13日
小林 恭子
英米合作映画「ナポレオン」話題沸騰:リドリー・スコット英監督とは
2024年01月11日
小林 恭子
英民放ドラマが郵便局の冤罪事件をドラマ化:英警視庁は捜査続行へ
2024年01月05日
小林 恭子
グリーンランドの女性たちと産児制限:デンマーク政府に補償を求める
2023年11月11日
小林 恭子
映画「オッペンハイマー」 英国で見る「原爆の父」の物語
2023年11月10日
小林 恭子
オランダ、ナチス内通者のリストを公開へ:遺族への影響に懸念
2023年08月05日
小林 恭子
同性愛者として生きるということ 英国のスポーツ界、教育、教会、家庭
2023年05月23日
小林 恭子
同性愛を生きる企業人の葛藤
2023年05月04日
小林 恭子
ロシアの独立系ジャーナリストたち:国を出る人、留まる人
2023年05月03日
小林 恭子
ノーベル文学賞受賞から現在:カズオ・イシグロ氏の英国ユーモアを楽しむ
2023年05月02日
小林 恭子
英国と貧困、その救済の歴史と今:公文書館の資料から
2023年05月01日
小林 恭子
英国の小説家ロアルド・ダールの表現修正で議論沸騰:出版社による書き換えは許されるべきか
2023年04月28日
小林 恭子
英国の女性失踪事件で個人情報露出 その是非とは
2023年04月11日
小林 恭子
ロシア司法当局に非合法化された独立系メディア「メドゥーサ」:どんなメディアか
2023年04月06日
小林 恭子
英メディア、ハイブリッド型勤務定着へ:編集チームの結束薄れる懸念も
2023年03月30日
小林 恭子
英国で光熱費を払えない家庭に前払い式メーターを強制取り付け
2023年03月26日
小林 恭子
夢を追う男たちの英ドラマ:さりげなく、じわりと「ディテクトリスト」
2023年03月25日
小林 恭子
大手に収れんされる英国の地方紙界:収入激減で部数公表停止も
2023年03月24日
小林 恭子
BBC理事長が元首相に借金保証人を手配?:理事長職の縁故採用疑惑
2023年03月04日
小林 恭子
オランダ首相、過去の奴隷制関与を謝罪 「抑圧と搾取」は現在にも影響及ぼす
2023年02月22日
小林 恭子
英国のスナク首相、5つの約束を成就できるか
2023年02月20日
小林 恭子
旧植民地の文化財を返還する動き 英国、フランス、ドイツで次々と
2023年02月19日
小林 恭子
ハイブリッド型勤務、広がる英国:流行った言葉は「ゴブリンモード」
2023年01月12日
小林 恭子
国境を超えるサイバー戦のリアル:英ドラマ「Undeclared War」に震撼
2023年01月02日
小林 恭子
ポーランド独立メディア「ガゼタ・ヴィボルチャ」を訪ねる:民主主義社会実現の困難さ
2022年12月10日
小林 恭子
【2022年を振り返る】エリザベス英女王の死と国葬
次のページ
1
2
3
4
…
7
動画
政治
年金・医療は破綻寸前?:河野太郎が目指す社会保障改革
行政
税務署が動き出す!春の税務調査シーズン開幕
政治
企業団体献金問題:与党案も野党案もダメ!マスコミもちゃんと報道せよ
書評
ダーウィンがほんとうに主張したこと:『世界一シンプルな進化論講義』
【書評】『限界費用ゼロ社会』:リフキンの描くThe NEXT(情報化と価値論②)
言葉が開く哲学の扉:『知を深めて力にする 哲学で考える10の言葉』
アゴラ - 言論プラットフォーム
過去の記事
月を選択
2025年4月
2025年3月
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月
もう騙されない 藤原かずえのメディアリテラシー
アゴラ編集部