トップ
社会保障
政治
経済
ビジネス
社会・一般
国際
IT・メディア
科学・文化
エネルギー
書評
こども版
投稿募集
社会保障
政治
経済
ビジネス
社会・一般
国際
IT・メディア
科学・文化
エネルギー
書評
こども版
English
/
日本語
著者紹介
八幡 和郎
評論家、歴史作家、徳島文理大学教授
滋賀県大津市出身。東京大学法学部を経て1975年通商産業省入省。入省後官費留学生としてフランス国立行政学院(ENA)留学。通産省大臣官房法令審査委員、通商政策局北西アジア課長、官房情報管理課長などを歴任し、1997年退官。2004年より徳島文理大学大学院教授。著書に『歴代総理の通信簿』(PHP文庫)『地方維新vs.土着権力 〈47都道府県〉政治地図』(文春新書)『吉田松陰名言集 思えば得るあり学べば為すあり』(宝島SUGOI文庫)など多数。
2017年07月29日
八幡 和郎
稲田は辞任で政治生命を残し、蓮舫は悪あがきで自滅
2017年07月28日
八幡 和郎
第9条を守るためにこそ二重国籍など許せない
2017年07月27日
八幡 和郎
蓮舫辞任の朝に朝日新聞が出したお詫びの記事
2017年07月26日
八幡 和郎
加計氏は安倍首相に頼み事した?忖度とコネ
2017年07月25日
八幡 和郎
前川の信憑性、安倍・加計の仲…閉会中審査の注目点はここだ
2017年07月24日
八幡 和郎
石破氏の過度の安倍批判は世界に恥ずかしい
2017年07月23日
八幡 和郎
朝日新聞の前川英雄視は軍部独走礼賛の再現だ
2017年07月22日
八幡 和郎
トランプ訪仏に見るマクロンの外交力(特別寄稿)
2017年07月21日
八幡 和郎
鳩山元首相が「蓮舫は二重国籍を知っていた」と批判
2017年07月20日
八幡 和郎
蓮舫記者会見総括と望月衣塑子不在の残念さ
2017年07月19日
八幡 和郎
蓮舫氏が“疑惑”を晴らすのは義務だ
2017年07月19日
八幡 和郎
蓮舫は台湾旅券だけでなく日本旅券公開が必要
2017年07月18日
八幡 和郎
蓮舫会見つぶやき速報「3点セット」開示させる大勝利
2017年07月18日
八幡 和郎
政治家に忠誠と文化への愛着を求めたら差別か?
2017年07月17日
八幡 和郎
二重国籍に強まる世界的な逆風
2017年07月17日
八幡 和郎
18日記者会見:蓮舫は「戸籍・離脱証明・旅券」の3点セット公開を
2017年07月16日
八幡 和郎
国籍はプライバシーではありません
2017年07月16日
八幡 和郎
消えた1万市町村名の謎を追う
2017年07月13日
八幡 和郎
蓮舫が戸籍謄本の開示を撤回?記者会見を解説
2017年07月13日
八幡 和郎
蓮舫戸籍公開で「山口二郎VS八幡和郎」バトル勃発と産経が報道
2017年07月11日
八幡 和郎
蓮舫の戸籍謄本公開は第2ステージ開幕にすぎない
2017年07月11日
八幡 和郎
世界史的なEPA合意など安倍訪欧の成果は上々なのに報道されず
2017年07月09日
八幡 和郎
蓮舫の戸籍謄本非公開を許す日本のここがおかしい
2017年07月09日
八幡 和郎
有栖川宮と徳川慶喜と高松宮を結ぶ歴史の裏事情
2017年07月08日
八幡 和郎
THISの「S」は菅、「I」は石破?バイキング余話
2017年07月07日
八幡 和郎
住友家も天皇家の男子男系子孫だった
2017年07月06日
八幡 和郎
超豪華格安赤坂議員宿舎 + 議員会館内保育所の非常識
2017年07月05日
八幡 和郎
皇位継承予備群は数十人以上は最低でも必要:「平成皇室論」④
2017年07月04日
八幡 和郎
公明党の視点から都議選と小池新党を占う
2017年07月03日
八幡 和郎
内閣改造で小泉進次郎は国際交渉ができるポストに就け
2017年07月02日
八幡 和郎
女義経・小池百合子は戦いには勝ったがそこまでかも
2017年07月01日
八幡 和郎
公用車送迎は論外だが、国会内保育所は“ヤミ給与”だ
2017年06月30日
八幡 和郎
稲田氏は不適任だが罷免は×・地方選とも関係ない
2017年06月28日
八幡 和郎
「八幡和郎 VS 寺脇研」の元官僚対決が話題に
2017年06月27日
八幡 和郎
中選挙区に戻れという人たちの“歴史健忘症”
2017年06月26日
八幡 和郎
五輪直前の小池再選が前提の奇妙な都議会議員選挙
次のページ
1
…
45
46
47
48
49
…
55
動画
政治
おバカな報道が多すぎる!「年収の壁」問題
政治
【税金泥棒】日本学術会議不要論 トランプ大統領を見習え!!
政治
柏崎刈羽原発に視察に行ってきた
書評
【書評】 佐藤典司 『資本主義から価値主義へ』:情報化と価値論①
「空気」はふたたび日本を滅ぼすのか?:『平和の遺伝子』
【書評】太田康夫『漂流する資本主義 新たなパラダイムを求めて』
アゴラ - 言論プラットフォーム
過去の記事
月を選択
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月