トップ
社会保障
政治
経済
ビジネス
社会・一般
国際
IT・メディア
科学・文化
エネルギー
書評
こども版
投稿募集
社会保障
政治
経済
ビジネス
社会・一般
国際
IT・メディア
科学・文化
エネルギー
書評
こども版
English
/
日本語
著者紹介
八幡 和郎
評論家、歴史作家、徳島文理大学教授
滋賀県大津市出身。東京大学法学部を経て1975年通商産業省入省。入省後官費留学生としてフランス国立行政学院(ENA)留学。通産省大臣官房法令審査委員、通商政策局北西アジア課長、官房情報管理課長などを歴任し、1997年退官。2004年より徳島文理大学大学院教授。著書に『歴代総理の通信簿』(PHP文庫)『地方維新vs.土着権力 〈47都道府県〉政治地図』(文春新書)『吉田松陰名言集 思えば得るあり学べば為すあり』(宝島SUGOI文庫)など多数。
2017年04月14日
八幡 和郎
日本政府は韓国への渡航自粛と在留邦人の引き上げを
2017年04月11日
八幡 和郎
ルペン勝利可能性を過大評価するNHK“虚偽”報道
2017年04月08日
八幡 和郎
習近平がトランプに翻弄され大失敗か
2017年04月07日
八幡 和郎
大使と会うのにもったいをつける韓国外交の愚劣
2017年04月04日
八幡 和郎
駐韓大使帰任は半島情勢緊迫で邦人待避のため !?
2017年04月01日
八幡 和郎
谷査恵子さんの東大卒ノンキャリアという経歴
2017年03月31日
八幡 和郎
朝日新聞が暴力団偽診断書の韓国人医師を擁護 ?!
2017年03月29日
八幡 和郎
田原氏が蓮舫二重国籍を知ってた可能性が昭恵寄付より高い ?
2017年03月28日
八幡 和郎
安倍昭恵さんへの郷原氏の攻撃などへの疑問
2017年03月27日
八幡 和郎
仏大統領選と独総選挙で欧州は立ち直る(特別寄稿)
2017年03月24日
八幡 和郎
昭恵夫人を証人喚問すべきなのか
2017年03月23日
八幡 和郎
証人喚問で籠池は蓮舫とそっくりな弁解をした(速報版)
2017年03月22日
八幡 和郎
フランスで徴兵制度復活へ!男女に軍事訓練義務
2017年03月16日
八幡 和郎
二重国籍疑惑放置の民進党が森友問題追及の滑稽
2017年03月14日
八幡 和郎
東大理Ⅲに灘高18人、公立は6人でも怒らない?
2017年03月10日
八幡 和郎
仏大統領選中道マクロン独走でルペン沈没
2017年03月09日
八幡 和郎
フィリピン版蓮舫事件:外相が二重国籍と虚言で「辞任」
2017年03月09日
八幡 和郎
教育勅語は軍国主義かを中立的に論じる
2017年03月08日
八幡 和郎
二重国籍をめぐる蓮舫の嘘と放送局の闇(足立議員の質問)
2017年03月06日
八幡 和郎
世界を納得させ中韓を黙らせる日本国家の正史
2017年03月05日
八幡 和郎
「おんな城主直虎」桶狭間と井伊家の真実はこうだ
2017年03月04日
八幡 和郎
仏独で左翼勝利?! で欧州は大荒れ模様
2017年03月02日
八幡 和郎
尊皇思想は幕末に生まれたわけでない(池田信夫氏への反論)
2017年03月01日
八幡 和郎
出所後の不安解消にはGPS発信器装着を (小金井事件)
2017年02月24日
八幡 和郎
昭恵夫人名誉校長の学校“事件”を交通整理してみる
2017年02月24日
八幡 和郎
マクロン氏が仏大統領選で支持広げて仏国債上昇
2017年02月19日
八幡 和郎
金正男についての誰も書かない素朴な疑問
2017年02月17日
八幡 和郎
聖徳太子がダメなら太平洋戦争も大東亜戦争と呼べ
2017年02月15日
八幡 和郎
韓国大統領がトランプ別荘に泊まったらどっちかが汚職に
2017年02月15日
八幡 和郎
聖徳太子や鎖国を教科書から消す愚劣
2017年02月14日
八幡 和郎
親の経済力で教育に格差があると悪いのか?
2017年02月12日
八幡 和郎
NHKが“隠したがる”尖閣防衛の大成果~日米首脳会談と報道
2017年02月11日
八幡 和郎
神武東征は日本書紀に書かれてなかった
2017年02月10日
八幡 和郎
一国至上主義を台頭させたのはリベラルの胡散臭さだ
2017年02月08日
八幡 和郎
陛下に韓国で謝罪させたがっている人たち(特別寄稿)
2017年02月04日
八幡 和郎
大名の序列と天皇と将軍の関係の真実
次のページ
1
…
47
48
49
50
51
…
55
動画
政治
おバカな報道が多すぎる!「年収の壁」問題
政治
【税金泥棒】日本学術会議不要論 トランプ大統領を見習え!!
政治
柏崎刈羽原発に視察に行ってきた
書評
【書評】 佐藤典司 『資本主義から価値主義へ』:情報化と価値論①
「空気」はふたたび日本を滅ぼすのか?:『平和の遺伝子』
【書評】太田康夫『漂流する資本主義 新たなパラダイムを求めて』
アゴラ - 言論プラットフォーム
過去の記事
月を選択
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月