トップ
社会保障
政治
経済
ビジネス
社会・一般
国際
IT・メディア
科学・文化
エネルギー
書評
こども版
投稿募集
社会保障
政治
経済
ビジネス
社会・一般
国際
IT・メディア
科学・文化
エネルギー
書評
こども版
English
/
日本語
著者紹介
八幡 和郎
評論家、歴史作家、徳島文理大学教授
滋賀県大津市出身。東京大学法学部を経て1975年通商産業省入省。入省後官費留学生としてフランス国立行政学院(ENA)留学。通産省大臣官房法令審査委員、通商政策局北西アジア課長、官房情報管理課長などを歴任し、1997年退官。2004年より徳島文理大学大学院教授。著書に『歴代総理の通信簿』(PHP文庫)『地方維新vs.土着権力 〈47都道府県〉政治地図』(文春新書)『吉田松陰名言集 思えば得るあり学べば為すあり』(宝島SUGOI文庫)など多数。
2016年10月06日
八幡 和郎
蓮舫10月9日に議員辞職しないと6年間空席
2016年10月05日
八幡 和郎
7月当選の二重国籍参議院議員は10月9日までに辞任を
2016年10月04日
八幡 和郎
謝蓮舫が村田蓮舫にKO勝ち!話題の動画完全書き起こし
2016年10月03日
八幡 和郎
国会蓮舫劇場オープニング公演の第一報
2016年10月02日
八幡 和郎
国会「蓮舫劇場」いよいよ開幕!公開質問状も大反響
2016年10月01日
八幡 和郎
週刊誌で「二重国籍解散」の可能性報道相次ぐ!
2016年09月29日
八幡 和郎
蓮舫さんが蓮舫さんを追及したらKO間違いなし
2016年09月28日
八幡 和郎
蓮舫は未だ二重国籍?手持ち書類も出さぬ不思議
2016年09月26日
八幡 和郎
蓮舫氏の二重国籍解消で判明した点と未解決問題の整理【暫定版】
2016年09月26日
八幡 和郎
日本国籍非選択を隠していた蓮舫氏は代表・議員辞職必至!(追記あり)
2016年09月24日
八幡 和郎
蓮舫氏はダルビッシュ投手を見習え
2016年09月24日
八幡 和郎
蓮舫二重国籍の重大新事実!日本国籍を選択してなかった!
2016年09月22日
八幡 和郎
蓮舫さんは今も謝蓮舫と村田蓮舫との二つの本名?
2016年09月21日
八幡 和郎
姓なしの“マダム蓮舫”は誤解のもと
2016年09月21日
八幡 和郎
蓮舫氏が戸籍を提出しないので重大疑惑濃厚か?(補足あり)
2016年09月20日
八幡 和郎
二重国籍議員はほかにもいるという連合会長仰天発言
2016年09月18日
八幡 和郎
サミット歴代参加者全員が生まれながらの国民
2016年09月17日
八幡 和郎
野田幹事長は敗戦処理と再生には最適という皮肉?
2016年09月16日
八幡 和郎
なぜそれでも蓮舫だったのか~どうせ数ヶ月で辞めるから?
2016年09月15日
八幡 和郎
蓮舫二重国籍についての法務省見解はこうだ(増補あり)
2016年09月13日
八幡 和郎
蓮舫の本日の発言の嘘と悪質性のイロハ
2016年09月13日
八幡 和郎
ハフィントンポスト蓮舫氏インタビュー解説
2016年09月12日
八幡 和郎
台湾を“裏切った”?蓮舫氏への台湾人の複雑な気持ち
2016年09月11日
八幡 和郎
「自分は中国国籍」蓮舫氏、朝日新聞に語っていた
2016年09月11日
八幡 和郎
“日本国選択は母親と18歳以降” 婦人公論等の記事発見
2016年09月10日
八幡 和郎
話題の蓮舫氏Yahooインタビュー完全解説
2016年09月09日
八幡 和郎
「日本旅券、嫌だった」蓮舫氏、朝日新聞で発言の過去(追記あり)
2016年09月08日
八幡 和郎
「二重国籍の問題は生じない」との“政府見解”報道は事実でない
2016年09月08日
八幡 和郎
台湾人は中国本土の国籍法適用?共同が報じた法務省の謎見解
2016年09月07日
八幡 和郎
蓮舫さんは台湾籍の離脱証明を出すことが急務では?
2016年09月07日
八幡 和郎
アゴラも夕刊フジも私の名前も報じないマスコミはおかしいのでは
2016年09月06日
八幡 和郎
【速報】蓮舫さん本日国籍放棄&支離滅裂な記者会見
2016年09月06日
八幡 和郎
蓮舫が二重国籍だったら知らなかったはずがない理由
2016年09月06日
八幡 和郎
蓮舫さんの二重国籍疑惑を大手紙も報道に踏み切る
2016年09月05日
八幡 和郎
辛坊氏は早とちり⁉︎蓮舫氏の二重国籍否定は事実と違う可能性
2016年09月04日
八幡 和郎
日本の都だったことがあるのは10都道府県⁈
次のページ
1
…
50
51
52
53
54
55
動画
政治
【税金泥棒】日本学術会議不要論 トランプ大統領を見習え!!
政治
柏崎刈羽原発に視察に行ってきた
政治
石丸陣営が公選法違反?「選挙の神様」が決別を告白
書評
【書評】 佐藤典司 『資本主義から価値主義へ』:情報化と価値論①
「空気」はふたたび日本を滅ぼすのか?:『平和の遺伝子』
【書評】太田康夫『漂流する資本主義 新たなパラダイムを求めて』
アゴラ - 言論プラットフォーム
過去の記事
月を選択
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月