トップ
社会保障
政治
経済
ビジネス
社会・一般
国際
IT・メディア
科学・文化
エネルギー
書評
こども版
投稿募集
社会保障
政治
経済
ビジネス
社会・一般
国際
IT・メディア
科学・文化
エネルギー
書評
こども版
English
/
日本語
著者紹介
八幡 和郎
評論家、歴史作家、徳島文理大学教授
滋賀県大津市出身。東京大学法学部を経て1975年通商産業省入省。入省後官費留学生としてフランス国立行政学院(ENA)留学。通産省大臣官房法令審査委員、通商政策局北西アジア課長、官房情報管理課長などを歴任し、1997年退官。2004年より徳島文理大学大学院教授。著書に『歴代総理の通信簿』(PHP文庫)『地方維新vs.土着権力 〈47都道府県〉政治地図』(文春新書)『吉田松陰名言集 思えば得るあり学べば為すあり』(宝島SUGOI文庫)など多数。
2020年03月03日
八幡 和郎
国内より世界的パンデミックで東京五輪中止の可能性
2020年03月02日
八幡 和郎
外食・イベント業界に軽減税率の適用を
2020年03月01日
八幡 和郎
反アベのためにモノ不足を煽る人々を糾弾する
2020年02月29日
八幡 和郎
速報論評:安倍首相緊急記者会見のポイントとその評価
2020年02月29日
八幡 和郎
一斉休校を突然という首長・教育者は無能を恥よ
2020年02月29日
八幡 和郎
歴史の定説100の嘘と誤解:現場からの視点で
2020年02月28日
八幡 和郎
マスク不足解消の“特効薬”を提案する
2020年02月27日
八幡 和郎
新型肺炎:政府はこれを機に東京への呼び出し行政の全廃を
2020年02月26日
八幡 和郎
大規模音楽イベントの中止のために政府は行動を
2020年02月25日
八幡 和郎
米国とより中国との往来が止まる方が日本は困る
2020年02月24日
八幡 和郎
クルーズ船下船は概ね適切&シウマイ弁当騒動
2020年02月23日
八幡 和郎
今上陛下の先祖には蘇我馬子も平清盛もいる
2020年02月22日
八幡 和郎
新型肺炎は千載一遇のチャンス:勝者となる条件
2020年02月21日
八幡 和郎
クルーズ船内大量感染に日本側の責任なしが判明
2020年02月20日
八幡 和郎
岩田健太郎氏が全部正しいことはありえない
2020年02月19日
八幡 和郎
新型肺炎「日本政府に海外から批判」という“捏造”報道
2020年02月18日
八幡 和郎
米大統領選候補者の先祖はどこからの移民か
2020年02月16日
八幡 和郎
本能寺の変はマキャベリが真実を語っている
2020年02月15日
八幡 和郎
新型肺炎やインフルの患者は病院に来させるな
2020年02月14日
八幡 和郎
新・今上陛下は明智光秀の子孫だった
2020年02月13日
八幡 和郎
検事の定年延長が問題なら悪いのは検事総長だ
2020年02月12日
八幡 和郎
武漢からの救援機を無料にしたのは大失敗
2020年02月11日
八幡 和郎
新型肺炎を理由に習近平の訪日延期などをいう愚劣
2020年02月01日
八幡 和郎
共産党の悪口はヘイトか?京都市長選挙の茶番
2020年02月01日
八幡 和郎
新型ウィルスで問われる日本国家の品格
2020年01月30日
八幡 和郎
日本人シェフのミシュラン三つ星はどれだけ凄いか
2020年01月25日
八幡 和郎
議員の損得しか頭にない野党統一論議のお粗末内情
2020年01月24日
八幡 和郎
京都市長選、新型肺炎…最近のさまざまな事件への私の意見
2020年01月20日
八幡 和郎
オランダという国名で呼ぶことが禁止される?
2020年01月15日
八幡 和郎
ゴーン事件が中国の日本人社長の事件だとすれば
2020年01月02日
八幡 和郎
平成の世界史的失敗から令和日本が立ち直る戦略(特別寄稿)
2019年12月31日
八幡 和郎
ゴーン海外逃亡:レバノン政府などの関与はあるか?
2019年12月30日
八幡 和郎
移民・難民への偽善が文明を滅亡させる
2019年12月29日
八幡 和郎
岸田官房長官にでもして菅氏は横滑りが賢明だ
2019年12月28日
八幡 和郎
公共事業を増やして景気刺激は農業時代の発想
2019年12月24日
八幡 和郎
韓国で日本語を追放したら代わりの言葉も日本語の喜劇
次のページ
1
…
26
27
28
29
30
…
55
動画
ジャーナリズム
言論弾圧を擁護するオールドメディア
政治
おバカな報道が多すぎる!「年収の壁」問題
政治
【税金泥棒】日本学術会議不要論 トランプ大統領を見習え!!
書評
【書評】 佐藤典司 『資本主義から価値主義へ』:情報化と価値論①
「空気」はふたたび日本を滅ぼすのか?:『平和の遺伝子』
【書評】太田康夫『漂流する資本主義 新たなパラダイムを求めて』
アゴラ - 言論プラットフォーム
過去の記事
月を選択
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月