
著者紹介

2022年05月21日
“4630万円誤振込事件”「電子計算機使用詐欺」のままでは無罪

2022年05月08日
知床観光船事故「桂田社長」を処罰できない現行刑法:「組織罰」「代表者罰」実現を

2022年03月26日
SMBC日興・副社長逮捕:「検察幹部」は“プーチン”化していないか⁉

2022年03月17日
「横浜市大不当要求問題」刑事告発、神奈川新聞の取材・報道に重大な問題

2022年03月07日
SMBC日興証券事件、「空売り」と「買い支え」の対立が背景か:「違法安定操作」での摘発への疑問

2022年02月19日
相次ぐ「選挙とカネ」問題表面化、抜本解決のための公選法改正を提案する

2022年01月31日
河井元法相事件被買収者、当然の「起訴相当議決」、混乱を長期化させた検察に重大な責任

2022年01月23日
名護市長選・渡具知氏「落選運動」は名護市民に届いたか

2022年01月15日
「事前運動」規制をめぐる問題と、公明党石井幹事長の「応援メッセージ」

2022年01月11日
「コロナ禍での成人式」という、自治体にとって複雑・困難なコンプライアンス問題

2022年01月05日
注目の“2つの市長選”:藤井前美濃加茂市長、渡具知現名護市長が問われる「究極の信任」

2021年12月24日
名護市長選での辺野古移設問題への「民意」、横浜市IR誘致問題と共通する構図

2021年12月20日
冤罪と戦いつつ美濃加茂市政奪還を目指す藤井浩人氏と、再選出馬表明伊藤市長の「刑事再審」への誤解

2021年11月26日
立憲民主党代表選、候補者への「公開質問」:盛り上がりを欠く選挙に“喝!”

2021年11月11日
「責任野党」は“見果てぬ夢”か:15年前の「永田メール問題」から止まった時計

2021年11月09日
企業にとって重要課題となった「SDGsと独禁法コンプライアンス」

2021年10月13日
甘利氏の「説明責任」は不起訴処分で否定されるものではない:注目される衆院選神奈川13区

2021年10月08日
日大背任事件「水増し」の有無が、犯罪成否のポイント

2021年10月04日
問われる「甘利幹事長」の説明責任、なぜ「特捜OB弁護士名」を明らかにしないのか

2021年10月02日
首長交代と自治体の大規模事業への対応:旧市庁舎売却問題への市長としての対応を考える

2021年09月23日
「市長選問題」から「横浜市政の重大問題」となった“山中竹春氏のウソと恫喝”

2021年09月16日
「横浜市大への不当圧力」が、山中市長にとっても重大問題である理由

2021年09月10日
リコール署名妨害「書類送検」で「犯罪の嫌疑」を印象づける“中京テレビネット記事”

2021年09月02日
就任会見で早くも露呈した山中氏「市長不適格」:「辞任カウントダウン」の始まりか?

2021年08月06日
「小此木・山中候補落選運動」で “菅支配の完成”と“パワハラ市長”を阻止する

2021年08月01日
私が横浜市長選にこだわり続ける3つの理由、「民意」「支配」「適格性」

2021年07月24日
横浜未来構想会議の提言で示された「横浜市長選後の住民投票」は“大きな流れ”となるか

2021年07月14日
横浜IR、住民投票による決着が不可欠な理由

2021年07月12日
横浜市長選挙を通して、「住民投票」と「候補者調整」の意義を考える

2021年07月08日
「7つの重点政策」を掲げ、横浜市長選に出馬表明 ~候補者調整の提案も

2021年07月08日
河井夫妻事件被買収者“全員不起訴”で「検察の正義」は崩壊

2021年06月26日
横浜IRをコンプライアンス・ガバナンスの視点で考える

2021年06月17日
外環道大深度工事の地上被害は「陥没・空洞」だけではない

2021年06月11日
生活保護への対応と地方自治体のコンプライアンス
