-
朝日新聞が419億円の赤字に転落したとの記事を読んだ。もちろんネットのニュースで。部数も350万部まで落ち込んでいるらしい。Googleに「朝日 赤字」と入れて検索すれば、ずらっと並んだ見出しを読むだけでおおよそのことは...(2021年03月04日)
-
先月2月20日に投稿された「カタルーニャ独立派とスペイン国家権力との闘い 」について、日本の読者からすれば一見中立的な立場からの意見に見えるかも知れないが、長年スペインに在住しカタルーニャ問題に疎くない日本人としては、明...(2021年03月03日)
-
ハーバード大ロースクールのラムザイヤー教授(以下、ラ教授)の「慰安婦は売春」論文への猛攻撃が韓国内外で続く中、中央日報は27日、同大韓国系女性教授による米誌「ニューヨーカー」への寄稿「慰安婦の真実を探して」を基に、同論文...(2021年03月03日)
-
私はちょっと残念でした。山田広報官が辞任まで追い込まれたという事実です。もちろん、彼女が悪くなかったとは言いませんが、たまたま鉄砲の弾が当たってしまったということかと思います。もしも世間がそこまできれいごとを求めるなら日...(2021年03月02日)
-
自民党ソフトパワー特委に呼ばれお話してきました。 河村建夫委員長(元官房長官、文科大臣)、遠藤利明代行(元五輪大臣)、柴山昌彦元文科大臣、松本剛明元外務大臣など。 ソフトパワー、クールジャパン、コンテンツ政策の現状と課題...(2021年03月02日)
-
米司法省は今月17日、世界各地の銀行や企業から計13億ドル超の現金や暗号通貨を窃取しようとした北朝鮮の人民軍偵察総局傘下の「ラザルスグループ」所属のハッカー3人を起訴した。 昨年8月には、米連邦捜査局(FBI)などが国際...(2021年02月28日)
-
本年1月に発表された「The Longer Telegram; Toward a new American China strategy(より長い電報:米国の新対中政策へ)」という米国の元外交官・政府関係者が書いた匿名論...(2021年02月26日)
-
こんにちは、音喜多駿(参議院議員 / 東京都選出)です。 2月22日は「竹島の日」でした。島根県にある竹島は日本固有の領土であり、国際法上は明らかに韓国の不法占拠が続いている状態です。 こうした状況を一刻も早く打破できる...(2021年02月23日)
-
森喜朗氏の「女性蔑視発言」を受けて、立憲民主党や共産党などの女性議員が、抗議の意思を示すため、衆議院本会議に、白服を着て出席したことは記憶に新しい。これは、20世紀はじめにアメリカで起きた、女性の参政権運動の象徴が白い服...(2021年02月21日)
-
菅義偉首相の長男が総務省幹部たちを招き、会食していたというニュースが流れていた。放送関連会社に勤務する長男が総務省幹部を招き、情報交換などをしていた疑いが問題視されている。また、「高級ラウンジ」での会食が追及された自民党...(2021年02月19日)
-
東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長の発言を巡る騒動は、森会長の辞任で終わらず、後任に有力視された川淵三郎さんも辞退される混乱が続きましたが、橋本聖子さんが五輪担当大臣を辞任されて新会長に就任。大臣職は...(2021年02月19日)
-
最近、文在寅政権の対北原子力発電所建設推進計画は「利敵行為」ではないかと大きな論争が起こっている。発端は監査院による月城原発号機(慶尚南道慶州市)の早期閉鎖に関する国政監査。この過程で産業通商資源省が2018年5月に「北...(2021年02月19日)
-
日本の政界は対中国認識を根本から改める必要がある。二階俊博自民党幹事長に代表される親中国政策は世界をミスリードしかねない。二階氏は中国の間違い、無謀に、絶対に抗議しない。二階氏は国と国との関係は良い時もあれば、悪い時もあ...(2021年02月18日)
-
(古森 義久:産経新聞ワシントン駐在客員特派員、麗澤大学特別教授) 韓国駐在の米国大使だったハリー・ハリス氏が1月20日、その任務を終え、ソウルを離れた。 ハリス氏は本来、米軍の太平洋統合軍(現在のインド太平洋軍)最高司...(2021年02月17日)
-
2021年2月9日、ジャズをベースに様々な音楽と融合した【フュージョン Jazz fusion】のパイオニアと言えるチック・コリアさん(79)が亡くなりました。この記事では、彼が新しいジャンルを創った最も重要な70年代の...(2021年02月14日)
-
中央日報が2日、先月末に産経が報じたハーバード・ロー・スクールのラムザイヤー教授による「太平洋戦争当時の性契約」について、「『慰安婦、性奴隷でなく売春』ハーバード教授の論文が波紋…日本『意義が大きい』」との見出し記事を載...(2021年02月13日)
-
こんにちは、音喜多駿(参議院議員 / 東京都選出)です。 急転直下、森喜朗組織委会長が辞任報道 ↓ 後任として川淵三郎氏の名前が報じられる ↓ 川淵三郎氏の右派的な過去発言が掘り起こされる ↓ 左派や一部メディアを中心に...(2021年02月12日)
-
立憲民主党が「ゼロコロナ」で張り切っている。ワイドショーでも、ゼロコロナは人気がある。立民が総選挙でゼロコロナを掲げて戦えば、自民党はそれを正面から批判できない。これは「原発ゼロ」に似ているが、それは実現できるのだろうか...(2021年02月11日)
-
(古森 義久:産経新聞ワシントン駐在客員特派員、麗澤大学特別教授) 韓国の文在寅大統領が日本駐在大使に任命した姜昌一(カン・チャンイル)氏が、日本での外交活動をいよいよ開始する。姜氏は「反日」の言動で知られる政治家である...(2021年02月10日)
-
米国では退任して民間人となったトランプ前大統領を弾劾する裁判が上院で始まった。他方、韓国では今月末が任期の判事が弾劾を避けようと出した辞職届を、大法院長が「国会で弾劾しようとしているのに、辞表を受理したら私が国会で何と言...(2021年02月08日)
-
「良き医師に巡り合うことは海岸の砂場で落とした指輪を探すほどに、難しい」といわれた。当方は「良き医師」というか、「良き病院」に出会う恵みがあった。当方の周辺の知人たちには「それはラッキーだ。良き医師を探すのは大変だからね...(2021年02月05日)
-
韓国国防部(省に相当)が2日公表した国防白書は、日韓関係を前回2020年版の「同伴者」(パートナー)という記述を削除し、「隣国」と明記していることが明らかになった。日韓メディアは「同伴者」から「隣国」への記述変更を「格下...(2021年02月04日)
-
一体どうなっちゃったんだろう、日本の政治家の質は落ちるところまで落ちたな、というのが正直な意見です。政治家がどんなものか、誰のための政治なのか、何のために政治家になるのか、投票する国民や市民は政治をきちんと考えているのか...(2021年02月04日)
-
我が国の公共放送といえばNHK、かつては台湾に関する偏向報道で台湾住民から訴訟されたり、最近も戦後間もなく放送した軍艦島の番組の一部映像が不適切だと、「産業遺産国民会議」(財)と「真実の歴史を追求する端島島民の会」に提起...(2021年02月04日)
-
トランプ氏の弾劾裁判を2月9日に控え、バイデン政権が1.9兆ドルの追加経済対策の成立を急ぐなか、同政権の外交手腕が試されつつあります。 ミャンマーの国軍がクーデターに踏み切りました。国軍傘下の放送局ミャワディによれば、ミ...(2021年02月03日)
-
ここ半世紀での国家トップによる電撃的な外国訪問といえば、72年のニクソン訪中にまず指を折る。当時はニクソンやキッシンジャーのみならず国際社会も、これを契機に共産中国がいずれ民主化すると信じていた。が、果たして韜光養晦の鄧...(2021年02月01日)
-
最近、テレビの政治ニュースを見るたびに、国会での「総理、総理、総理~!逃げないでください~!」の絶叫映像が映し出される。 立憲民主党の辻元清美議員・蓮舫議員や共産党の小池議員といった「いつものショーマン」たちが、切れ味鋭...(2021年01月30日)
-
外から見ていると日本のトレンドのきっかけはほんのちょっとしたところからSNSで一気に開花する傾向がより強まった気がします。コロナ禍でビジネスオーナーが試行錯誤をしている、あるいはその主張ややり方に共感した顧客らがSNSに...(2021年01月26日)
-
現在わが国では新型コロナ感染拡大が収まらす、3大都市圏等で2回目の緊急事態宣言が発出され、変異種の発生も起こり医療崩壊が叫ばれている。 療養ホテルキャパの拡大を対策の中心に これに対するには、要は感染拡大を抑える事と、一...(2021年01月26日)
-
菅内閣の支持率が急落している。その最大の原因は、感染症対策が迷走していることだろう。これを「コロナ対策」と考えて、PCR検査陽性者数に一喜一憂するのが間違いのもとだ。感染症対策の目標は(すべての原因の)超過死亡ゼロであり...(2021年01月25日)
-
『世界の学校 教育制度から日常の学校風景まで』(二宮皓編著、学事出版、2014年)を拝読。 欧米だけではなく、韓国・中国・東南アジア・アフリカ・大洋州まで網羅する。 日本とのちがいに、へぇと思うことがたくさんあるが、主な...(2021年01月25日)
-
バイデン大統領の就任式が無事終わり、トランプ前大統領が戒厳令も出さず、ホワイトハウスに籠城することもなく、自分に恩赦も出さずおとなしく去ったことで、トランプ勝ち組は茫然自失のようだ。 といっても、まだ諦めず、軍事クーデタ...(2021年01月23日)
-
このところ髭の佐藤正久議員が会長を務める自民党外交部会は存在感がある。習近平主席の訪日反対決議を党に求め、先般の韓国ソウル中央地裁による日本政府への元慰安婦訴訟判決でも、15日に非難決議についても議論したことを、同会の青...(2021年01月21日)
-
数年前から自宅にはテレビがありません。テレビコマーシャルの話題には付いていけなくなりましたが、それ以外のデメリットは感じません。 その代わりに、AV監督の村西とおる氏を描いた「全裸監督」をきっかけに、ネットフリックスを観...(2021年01月20日)
-
韓国の文大統領の年頭記者会見で毎日新聞社ソウル支局の記者の質問に対して「徴用問題で外交的解決に向けて対話をしている中で(慰安婦問題訴訟の)判決が加わり、正直困惑した」(毎日新聞)と答えたことに日本のメディアが一斉反応、「...(2021年01月19日)
-
世界的に感染症が拡大した2020年を境に、日本と外国との人の往来が厳しく制限されるようになり、外国人労働者を取り巻く環境が一変した。受け入れ自体は細々と続いているが、急激な景気の落ち込みにより、受け入れ先の企業に解雇され...(2021年01月18日)