トップ
社会保障
政治
経済
ビジネス
社会・一般
国際
IT・メディア
科学・文化
エネルギー
書評
こども版
投稿募集
社会保障
政治
経済
ビジネス
社会・一般
国際
IT・メディア
科学・文化
エネルギー
書評
こども版
English
/
日本語
著者紹介
長谷川 良
ジャーナリスト
ウィーンに居住する筆者が国連記者室から、ウィーンの街角から、国際政治にはじまって宗教、民族、日常の出来事までを思いつくままに書き送ります。
2022年11月16日
長谷川 良
クリスマスの「光」:エネルギー危機の現代、北朝鮮は模範的な国家?
2022年11月15日
長谷川 良
徒歩30分圏内に核シェルターがある国:スイス以上の脅威に直面する日本
2022年11月13日
長谷川 良
オーストリア元国防相に聞く西バルカン諸国と欧州統合問題
2022年11月11日
長谷川 良
外務省が在留邦人を見捨てる時:バッシングに加担する外務省
2022年11月10日
長谷川 良
前教皇が「この世の裁判」を受ける時:ベネディクト16世の訴訟問題
2022年11月09日
長谷川 良
ロシアとイランの下手な「言い訳」:両国は「西側世界のせい」で一致
2022年11月08日
長谷川 良
終末時計「0時まで残り100秒」:欧州でロシアの原爆投下の懸念が高まる
2022年11月07日
長谷川 良
戦場から帰還した兵士の「その後」:PTSDに苦しむロシア兵が放火?
2022年11月06日
長谷川 良
黙示録「獣の数字666の謎」:聖書最大の謎が判明?
2022年11月05日
長谷川 良
独首相訪中はタイムリーだったか:ショルツはメルケルを踏襲するのか
2022年11月03日
長谷川 良
米上院委報告書「武漢流出説」を支持:ウイルスに遺伝子操作された形跡
2022年11月02日
長谷川 良
プーチンのパイプライン破壊工作:欧州の不安を高めるハイブリッド戦
2022年11月01日
長谷川 良
「革命」前夜の雰囲気漂わすイラン:独裁国家になりつつある支配体制
2022年10月31日
長谷川 良
「死者の日」に「生きること」を考える:持続的なストレス下の現代人
2022年10月30日
長谷川 良
「恐れ」を捨てたウクライナ人の強さ:未来に希望を感じ出した宇の国民
2022年10月29日
長谷川 良
朝日新聞こそ反社会的ではないか?:そのダブルスタンダードに疑問
2022年10月28日
長谷川 良
中国、海外にも自国警察署を設置か:「社会信用スコア」を海外まで拡大
2022年10月27日
長谷川 良
ロシア正教会キリル1世は辞任すべきか:侵攻を支持し続けるその理由
2022年10月26日
長谷川 良
岸田首相は拉致監禁被害者と会見を:左派メディアが世論を誤導した責任
2022年10月25日
長谷川 良
ドイツ学者「武漢研究所が起因」:人工ウイルスの「指紋」を確認?
2022年10月24日
長谷川 良
胡錦濤の「芝居説」が浮上?:共産党内での強い反発を示唆か
2022年10月23日
長谷川 良
イランはクレプトクラシー(盗賊政治):ハメネイ師の経済帝国への不満
2022年10月22日
長谷川 良
ハンブルク港湾に触手を伸ばす中国:メルケル前首相からの融和路線
2022年10月21日
長谷川 良
神学部に学生が集まらなくなった:半減した理由は少子化ではない
2022年10月20日
長谷川 良
「アベルよ、起きなさい!」:ロシア軍による戦争犯罪の説明責任
2022年10月19日
長谷川 良
政党はどこまで進化できるか?:ショルツ政権の対応にいい意味で驚き
2022年10月18日
長谷川 良
マンゴット教授の「ウクライナ分析」:停戦交渉の可能性はない
2022年10月17日
長谷川 良
安倍元首相銃殺の「事件の核心」は?:逸脱する左派系メディア
2022年10月16日
長谷川 良
習近平が継続する中国「ゼロコロナ」は何を意味するか
2022年10月15日
長谷川 良
「第2バチカン公会議」60年目の現状:教会は現在病んでいる
2022年10月14日
長谷川 良
マスク着用義務論争がまた始まった:欧州は国民経済を活性化していく
2022年10月13日
長谷川 良
天体の動きを変えた人類初の試み:NASAによるDART計画
2022年10月12日
長谷川 良
厳冬を前にウクライナ戦争激化か:核への誘惑に抗せなくなるプーチン
2022年10月11日
長谷川 良
なぜ女性大統領が出ないのか:ファンデアベレン大統領は合格点だが
2022年10月10日
長谷川 良
ポスト・ハメネイ師の到来が近い:アミニ事件の抗議デモが大規模化
2022年10月09日
長谷川 良
国連人権理、中露問題で対応の違い:中国の国連外交の成果を直視せよ
次のページ
1
…
22
23
24
25
26
…
88
動画
経済
金利上昇&日銀:株価は?為替は?
政治
【対談】茂木敏充×玉木雄一郎:ガソリン減税巡る会談秘話
ジャーナリズム
言論弾圧を擁護するオールドメディア
書評
【書評】 佐藤典司 『資本主義から価値主義へ』:情報化と価値論①
「空気」はふたたび日本を滅ぼすのか?:『平和の遺伝子』
【書評】太田康夫『漂流する資本主義 新たなパラダイムを求めて』
アゴラ - 言論プラットフォーム
過去の記事
月を選択
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月