トップ
社会保障
政治
経済
ビジネス
社会・一般
国際
IT・メディア
科学・文化
エネルギー
書評
こども版
投稿募集
社会保障
政治
経済
ビジネス
社会・一般
国際
IT・メディア
科学・文化
エネルギー
書評
こども版
English
/
日本語
著者紹介
長谷川 良
ジャーナリスト
ウィーンに居住する筆者が国連記者室から、ウィーンの街角から、国際政治にはじまって宗教、民族、日常の出来事までを思いつくままに書き送ります。
2022年12月22日
長谷川 良
W杯決勝を見なかったローマ教皇:聖母マリアにテレビを見ないと約束
2022年12月21日
長谷川 良
ロシアのスパイが発覚した場合:弱腰なのは日本と同じ?
2022年12月20日
長谷川 良
カタールW杯決勝戦はドラマだった:アルゼンチン対フランスの激闘
2022年12月19日
長谷川 良
バルカン盟主セルビアの「中国の夢」:EUと中露の間をさまよう国
2022年12月18日
長谷川 良
山上容疑者はデジタル感染の重症例?
2022年12月17日
長谷川 良
対露・中へのバチカンの「謝罪外交」:冷戦時代の調停役からは遠い姿
2022年12月16日
長谷川 良
“クリスマス休戦”は可能か:プーチン大統領は自称、敬虔な正教徒
2022年12月15日
長谷川 良
加速する西バルカンの欧州統合:EUの対ロシア制裁に揺れる加盟候補国
2022年12月14日
長谷川 良
イランを怒らせた習近平の発言:イスラムと衝突する中国共産党政権
2022年12月13日
長谷川 良
「天使」は本当に存在するのか:多くの難問が飛び出してきた1年
2022年12月12日
長谷川 良
ウクライナ人「私たちは難民ではない」:その複雑なアイデンティティ
2022年12月11日
長谷川 良
世界人権デーに考える「信教の自由」とは
2022年12月10日
長谷川 良
「旧ドイツ帝国公民」の国家転覆計画:法治国家でのクーデターの衝撃度
2022年12月09日
長谷川 良
イスラエル成功の公式:日本が外交力を有する国家となれなかったわけ
2022年12月08日
長谷川 良
ホモ・デウスはポスト「神話」時代?:データ至上主義という人間観
2022年12月07日
長谷川 良
エムバペの弾丸シュートを見ろ:日本チームが強化すべき課題
2022年12月06日
長谷川 良
風紀警察の解体よりヒジャプ廃止を:イラン抗議デモで1万4000人逮捕
2022年12月05日
長谷川 良
武力紛争と“現代の律法学者たち”:イランとロシアの聖職者
2022年12月04日
長谷川 良
「サッカー王国」ドイツのW杯予選落ち:ドイツチームに何があったのか
2022年12月03日
長谷川 良
極右「自由党」支持率トップ:難民増加問題が欧州極右勢力に追い風
2022年12月02日
長谷川 良
いま見過ごせない「ニュース」:中国の不法臓器摘出ビジネスなど
2022年12月01日
長谷川 良
生きている元首相を議会が追悼?:フェイク死亡報道を考える
2022年11月30日
長谷川 良
「死海文書」は何を明らかにしたか:20世紀最大の考古学的発見の謎
2022年11月29日
長谷川 良
「デモ」し「ストライキ」する人々:中・露・イランの抗議は命がけ
2022年11月28日
長谷川 良
プーチン「冬将軍」の到来に期待?:ロシア軍のインフラ破壊攻撃の傷跡
2022年11月27日
長谷川 良
難民殺到に苦悩するオーストリア:EUの移民対策が失敗したひずみ
2022年11月26日
長谷川 良
“政治の風”が吹き荒れるカタールW杯:選手や関係者は試合に集中すべき
2022年11月25日
長谷川 良
日本の「魔女狩り」の背景について
2022年11月24日
長谷川 良
中東「砂漠の地」でW杯開催される時:終末か、中東の新しい夜明けか
2022年11月23日
長谷川 良
摂氏-20度のウクライナに発電機を:ロシア軍による電力供給網の破壊
2022年11月22日
長谷川 良
イランで治安部隊が抗議デモに発砲:ライシ大統領「アメリカがテロを扇動」
2022年11月21日
長谷川 良
金正恩が「英王室」から学んだ事:なぜ発射実験に娘を同行させたのか
2022年11月20日
長谷川 良
カタールW杯への西側メディアの二重基準:北京五輪は開催されたのに
2022年11月19日
長谷川 良
ローマ教皇お膝元の教会の「性的虐待報告」
2022年11月18日
長谷川 良
不法移民対策の強化に乗り出す3国:「EUの移民対策は失敗した」
2022年11月17日
長谷川 良
ウクライナ戦争が大きな山場:NATOとロシアが衝突するシナリオも
次のページ
1
…
21
22
23
24
25
…
88
動画
経済
金利上昇&日銀:株価は?為替は?
政治
【対談】茂木敏充×玉木雄一郎:ガソリン減税巡る会談秘話
ジャーナリズム
言論弾圧を擁護するオールドメディア
書評
【書評】 佐藤典司 『資本主義から価値主義へ』:情報化と価値論①
「空気」はふたたび日本を滅ぼすのか?:『平和の遺伝子』
【書評】太田康夫『漂流する資本主義 新たなパラダイムを求めて』
アゴラ - 言論プラットフォーム
過去の記事
月を選択
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月