トップ
社会保障
政治
経済
ビジネス
社会・一般
国際
IT・メディア
科学・文化
エネルギー
書評
こども版
投稿募集
社会保障
政治
経済
ビジネス
社会・一般
国際
IT・メディア
科学・文化
エネルギー
書評
こども版
English
/
日本語
著者紹介
長谷川 良
ジャーナリスト
ウィーンに居住する筆者が国連記者室から、ウィーンの街角から、国際政治にはじまって宗教、民族、日常の出来事までを思いつくままに書き送ります。
2022年10月08日
長谷川 良
プーチン大統領と「ロシア国民」は別:プーチンと習近平は違う
2022年10月07日
長谷川 良
ロシア脱走兵の証言:軍は兵士に何のために戦うのかさえ知らせず
2022年10月06日
長谷川 良
量子物理学と形而上学を繫ぐ科学者:「量子もつれ」でノーベル賞
2022年10月05日
長谷川 良
最高指導者ハメネイ師の「弁明」:イラン支配体制への批判が高まる
2022年10月04日
長谷川 良
ボスニア・ヘルツェゴビナ「和平」と「停滞」:和平協定が発展の障害に
2022年10月03日
長谷川 良
"ドリアン・グレイ"になってはダメ:教皇が成長を拒む男性に危機感?
2022年10月02日
長谷川 良
「プーチンの世界」が今、危険だ:核兵器の使用ははったりではない
2022年10月01日
長谷川 良
ノルウェーのパイプラインを守れ:ノルド・ストリームの破壊
2022年09月30日
長谷川 良
イラン「デモ参加者は外国の傭兵だ」:デモ参加者に対し長期の懲役刑
2022年09月29日
長谷川 良
あの“アベ(安倍)ライン”を見よ
2022年09月28日
長谷川 良
シュワちゃんの「原発」擁護発言:脱原発政策から現実路線へ
2022年09月27日
長谷川 良
なぜ「自由意志」は苦悩するのか:ニューロンの自律的反応でしかない?
2022年09月26日
長谷川 良
NASAが神学者を雇用する時:説明できないものは多く存在する
2022年09月25日
長谷川 良
独「ロシア兵役拒否者に人道ビザを」:部分的動員令が皮肉な結果に
2022年09月24日
長谷川 良
10年遅れで「イランの春」到来するか:アミニ事件への抗議が高まる
2022年09月23日
長谷川 良
プーチン大統領「これはブラフではない」:核兵器の投入も警告
2022年09月22日
長谷川 良
イラン国内を揺さぶる「アミニ事件」:「数本の髪の毛」のために尋問
2022年09月21日
長谷川 良
プーチンの「呪い」を如何に解くか:ロシアの報復工作の成果
2022年09月20日
長谷川 良
エリザベス女王の「葬儀」とその後:チャールズ3世の持ち時間は7年
2022年09月18日
長谷川 良
民間人を標的にするロシア軍の"業":残虐行為はウクライナ以前から
2022年09月17日
長谷川 良
あの“エリザベス・ライン”を見よ:英国民は歴史をこよなく愛する人々
2022年09月15日
長谷川 良
世界の目が中央アジアに注がれる時:中露首脳が連携工作をする可能性
2022年09月14日
長谷川 良
新国王は自動車免許と旅券を失う
2022年09月13日
長谷川 良
ウクライナ軍攻勢、ロシア軍敗走?:核兵器の投入も考えてくる危険性
2022年09月12日
長谷川 良
教皇庁、中国との「暫定合意」再延長:バチカンの寛容は裏切られる
2022年09月11日
長谷川 良
査察官の写真は未公開が原則では?:ザポリージャ原発査察団への疑問
2022年09月10日
長谷川 良
「ロンドンブリッジ・イズ・ダウン」:チャールズ3世が新国王に即位
2022年09月09日
長谷川 良
プーチン大統領の娘さんの「話」
2022年09月09日
長谷川 良
日本の拉致監禁問題はどうなったか
2022年09月07日
長谷川 良
誤解された人:ゴルバチョフ氏がプーチン帝国で理解されることはない
2022年09月06日
長谷川 良
ロシア「EU議長国チェコを狙え」:対ロシア制裁の結束を崩す工作
2022年09月05日
長谷川 良
ゴルバチョフ氏、夫人の傍で永眠
2022年09月04日
長谷川 良
独トリーア教区の性犯罪中間報告:伝統が聖職者の性犯罪の温床に
2022年09月03日
長谷川 良
「ミュンヘン五輪テロ事件」の教訓
2022年09月02日
長谷川 良
海外と国内での「人物評価」の格差
2022年09月01日
長谷川 良
冷戦の最後の立役者が去った:スケープゴートとなったゴルバチョフ氏
次のページ
1
…
23
24
25
26
27
…
88
動画
経済
金利上昇&日銀:株価は?為替は?
政治
【対談】茂木敏充×玉木雄一郎:ガソリン減税巡る会談秘話
ジャーナリズム
言論弾圧を擁護するオールドメディア
書評
【書評】 佐藤典司 『資本主義から価値主義へ』:情報化と価値論①
「空気」はふたたび日本を滅ぼすのか?:『平和の遺伝子』
【書評】太田康夫『漂流する資本主義 新たなパラダイムを求めて』
アゴラ - 言論プラットフォーム
過去の記事
月を選択
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月