トップ
社会保障
政治
経済
ビジネス
社会・一般
国際
IT・メディア
科学・文化
エネルギー
書評
こども版
投稿募集
社会保障
政治
経済
ビジネス
社会・一般
国際
IT・メディア
科学・文化
エネルギー
書評
こども版
English
/
日本語
著者紹介
長谷川 良
ジャーナリスト
ウィーンに居住する筆者が国連記者室から、ウィーンの街角から、国際政治にはじまって宗教、民族、日常の出来事までを思いつくままに書き送ります。
2022年08月31日
長谷川 良
世界が注目する安倍氏の「国葬」
2022年08月30日
長谷川 良
埋葬された「神」が再び露出する時:欧州は過去500年最悪の干ばつ
2022年08月29日
長谷川 良
聖職者の性犯罪は教会組織の問題
2022年08月28日
長谷川 良
フィンランド首相「私も人間」
2022年08月27日
長谷川 良
南野森教授(憲法学)の抗議に答える
2022年08月25日
長谷川 良
終わりが見えない「戦争」への焦燥感
2022年08月24日
長谷川 良
プーチン氏を喜ばした世論調査結果
2022年08月23日
長谷川 良
旧統一教会は何を目指しているのか
2022年07月12日
長谷川 良
「内的刷新」が求められる時
2022年07月11日
長谷川 良
解任された駐独ウクライナ大使:単刀直入な表現が災いしたメルニック氏
2022年07月10日
長谷川 良
安倍晋三元首相の冥福を祈る:過去の功績を称え出す欧米メディア
2022年07月09日
長谷川 良
トルコの「ロシア・コミュニティ」の話:50万人がロシアから海外に亡命
2022年07月08日
長谷川 良
欧州議会「EUタクソノミー」を承認:投資対象のリストに原発や天然ガス発電を追加
2022年07月07日
長谷川 良
ラトビア、徴兵制を再導入へ:「意味のない戦争」で疲弊するウクライナ・ロシア両国民
2022年07月06日
長谷川 良
「英雄」を必要とする国は不幸か?:その評価は「英雄」と「テロリスト」の間を彷徨う
2022年07月05日
長谷川 良
EU議長国チェコの対中政策:中国は親台湾路線の修正を迫る
2022年07月04日
長谷川 良
欧州の歴史問題:バンデラはウクライナ民族の英雄かナチスの協力者か
2022年07月03日
長谷川 良
夏季休暇のパンデミックと「その後」:新規感染者数は増加も反応は薄く
2022年07月02日
長谷川 良
スイスの「協調的中立」の行方は:欧州で最も汚職が拡大していたウクライナの救済
2022年07月01日
長谷川 良
NATOを拡大強化したプーチン氏:EUはこれまでにないほど結束
2022年06月30日
長谷川 良
プーチンのG7サミットへの「答え」:最大級の野蛮で非人道的な戦争犯罪
2022年06月29日
長谷川 良
独カトリック教会、脱会者が急増:教会は何かが壊れているという罪悪感
2022年06月28日
長谷川 良
「最後の教皇」ベネディクト16世の夢:ローマ・カトリック教会の歴史の終わり
2022年06月27日
長谷川 良
如何にして「生きる価値」を見出すか:現代のニヒリズムから逃避する方法
2022年06月26日
長谷川 良
マーク・トウェインが残した「言葉」:ジャーナリストが空虚な言葉に疲れたとき
2022年06月25日
長谷川 良
正教徒プーチン氏は教会を破壊する:敬虔なロシア正教徒を自負する“偽キリスト者”
2022年06月24日
長谷川 良
揺れ出したドイツの「脱原発」政策:イデオロギーに固守している時ではない
2022年06月23日
長谷川 良
プーチン氏の「病」と独製「重火器」:もはや長期化は避けられないウクライナ侵攻
2022年06月22日
長谷川 良
灼熱の日を「シエスタ」で乗り越えよう:欧州は歴史的な灼熱の日々
2022年06月21日
長谷川 良
両国軍兵士の士気は下がり脱走も:ロシアとウクライナの戦いが長期に及ぶ可能性
2022年06月20日
長谷川 良
「LGBT月間」に思う
2022年06月19日
長谷川 良
急テンポで欧州に向かうモルドバ:ロシアとの関係に悩む「欧州の最貧国」
2022年06月18日
長谷川 良
ウクライナのEU加盟候補国入りか:EUの4カ国首脳がキーウを訪問
2022年06月17日
長谷川 良
核兵器禁止条約の「理想」と「現実」:核の抑止力を重視する現実世界
2022年06月16日
長谷川 良
第3次世界大戦はすでに始まったのか:中国とロシアが雪辱を果たすとき
2022年06月15日
長谷川 良
ウクライナと西バルカンのEU統合:EU委員長はウクライナの早期加盟を推奨したい意向
次のページ
1
…
24
25
26
27
28
…
88
動画
経済
金利上昇&日銀:株価は?為替は?
政治
【対談】茂木敏充×玉木雄一郎:ガソリン減税巡る会談秘話
ジャーナリズム
言論弾圧を擁護するオールドメディア
書評
【書評】 佐藤典司 『資本主義から価値主義へ』:情報化と価値論①
「空気」はふたたび日本を滅ぼすのか?:『平和の遺伝子』
【書評】太田康夫『漂流する資本主義 新たなパラダイムを求めて』
アゴラ - 言論プラットフォーム
過去の記事
月を選択
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月