トップ
社会保障
政治
経済
ビジネス
社会・一般
国際
IT・メディア
科学・文化
エネルギー
書評
こども版
投稿募集
社会保障
政治
経済
ビジネス
社会・一般
国際
IT・メディア
科学・文化
エネルギー
書評
こども版
English
/
日本語
著者紹介
長谷川 良
ジャーナリスト
ウィーンに居住する筆者が国連記者室から、ウィーンの街角から、国際政治にはじまって宗教、民族、日常の出来事までを思いつくままに書き送ります。
2023年01月27日
長谷川 良
米独主力戦車のキーウ供与と「その後」:激しさを増すウクライナ戦争
2023年01月26日
長谷川 良
バチカンが独教会の「改革」を批判:世界のカトリック教会にも大きな影響
2023年01月25日
長谷川 良
ショルツ独首相が苦悩する事情とは:レオパルト供与に抵抗するわけ
2023年01月24日
長谷川 良
露政治学者の「ロシアの近未来」:良いことは何も期待できない
2023年01月23日
長谷川 良
ドイツ・ショルツ連立政権「戦車供与問題」で不協和音
2023年01月22日
長谷川 良
独「主力戦車の供与で決定先送り」:全地域を取り戻せないと考える米国
2023年01月21日
長谷川 良
北朝鮮が再びトップに返り咲く
2023年01月20日
長谷川 良
戦時下の原発の安全に取り組むIAEA:原発周辺は非戦闘地帯にすべき
2023年01月19日
長谷川 良
ワグネル傭兵隊とロシア軍の関係:戦争犯罪を犯し続ける民間軍事会社
2023年01月18日
長谷川 良
独戦車「レオパルト2」の供与の「話」:迷走する“平和政党”緑の党
2023年01月17日
長谷川 良
教皇「さようならと言うことを学ぼう」:聖職者の終身制は非情なシステム
2023年01月16日
長谷川 良
「ヒトラーの生家」改修工事の遅れ:今も重くのしかかるヒトラー
2023年01月15日
長谷川 良
環境保護運動「最後の世代」の台頭:公共秩序を乱す活動家たちの実態
2023年01月14日
長谷川 良
バチカンの元財務長官のペル枢機卿の急死
2023年01月13日
長谷川 良
コロナ感染流行で教会脱会者急増:欧州社会で信者が減少しつづける理由
2023年01月12日
長谷川 良
イラン現体制打倒を目指すデモ拡大:抗議デモ参加者は処刑も
2023年01月11日
長谷川 良
前教皇「2012年9月末に退位決意」:生前退位のほんとうの理由は?
2023年01月10日
長谷川 良
英国王子と名誉教皇秘書の「暴露本」:ヘンリー王子の自伝「スペア」
2023年01月09日
長谷川 良
今年はクロアチアの「新しい出発」:欧州統合プロセスは大きな希望
2023年01月08日
長谷川 良
フランシスコ教皇時代が今、始まる:「生前退位できる」という新たな世界
2023年01月07日
長谷川 良
「ロシア36時間停戦」発表の狙い:プーチンの独裁者らしい権力の誇示
2023年01月06日
長谷川 良
前教皇ベネディクト16世の葬儀:「壊れた教会」を残して亡くなる
2023年01月05日
長谷川 良
中国旅行者の殺到を恐れる村の悩み:「人民への差別だ」と激怒する中国
2023年01月04日
長谷川 良
ロシアのユダヤ人は脱出すべきだ:ユダヤ人カードを利用する指導者たち
2023年01月03日
長谷川 良
中国発のコロナ感染の再拡散を防げ:欧州が困惑する中国人旅行者
2023年01月02日
長谷川 良
私たちは「出獄」できるだろうか
2023年01月01日
長谷川 良
名誉教皇ベネディクト16世、死去:約600年ぶりに生前退位した前教皇
2022年12月31日
長谷川 良
北朝鮮無人機の韓国侵入が見せた戦争の近未来
2022年12月30日
長谷川 良
コソボは米ロの代理紛争地に
2022年12月29日
長谷川 良
プーチン氏とキリル1世は「サタン」?
2022年12月28日
長谷川 良
コロナ・パンデミックは収束した:風土病的な状況に近づいた理由
2022年12月27日
長谷川 良
メドベージェフ元大統領の変身:プーチンの地位も万全とはいえない
2022年12月26日
長谷川 良
クルド民族を考える:パリのクルド人殺害事件の余波
2022年12月25日
長谷川 良
欧州で暗躍するロシアのスパイ活動:ドイツの分析官が露に機密を流す
2022年12月24日
長谷川 良
ロシアで存在感増す民間軍事請負会社=ワグナー・グループ
2022年12月23日
長谷川 良
なぜプーチンの戦争勝利への決意表明はゼレンスキー訪米と同日だったのか
次のページ
1
…
20
21
22
23
24
…
88
動画
マネー
国民民主党がピンチで日本株が下がる!?
経済
金利上昇&日銀:株価は?為替は?
政治
【対談】茂木敏充×玉木雄一郎:ガソリン減税巡る会談秘話
書評
原子論ではない世界認識へのいざない:『この世界を科学で眺めたら』
【書評】 佐藤典司 『資本主義から価値主義へ』:情報化と価値論①
「空気」はふたたび日本を滅ぼすのか?:『平和の遺伝子』
アゴラ - 言論プラットフォーム
過去の記事
月を選択
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月