トップ
社会保障
政治
経済
ビジネス
社会・一般
国際
IT・メディア
科学・文化
エネルギー
書評
こども版
投稿募集
社会保障
政治
経済
ビジネス
社会・一般
国際
IT・メディア
科学・文化
エネルギー
書評
こども版
English
/
日本語
著者紹介
細野 豪志
衆議院議員(自民党・静岡5区)、元環境大臣
昭和46年8月21日生まれ、滋賀県出身。京都大学法学部卒業。
三和総合研究所研究員 (現三菱 UFJ リサーチ&コンサルティング)を経て、1999年より政治の道をスタートさせる。
環境大臣、内閣府特命担当大臣(原子力発電所事故再発防止・収束)、総理大臣補佐官などを歴任。
細野豪志オフィシャルサイト
Twitter
Facebook
2025年02月13日
細野 豪志
令和は「お客様は神様」から「働く人に配慮する」時代
2025年02月12日
細野 豪志
今国会の最重要法案である能動的サイバー防衛法案を解説
2024年12月26日
細野 豪志
除染土壌の再生利用がなぜ必要なのか?
2024年12月06日
細野 豪志
豪州海軍が日本の護衛艦の調達を検討:この機会を生かすためにできること
2024年12月04日
細野 豪志
今、地熱が熱い:普及が遅かった理由と次世代地熱の可能性
2024年11月26日
細野 豪志
河村たかし市長の後継・広沢一郎氏が圧勝:自民党は変わらなければならない
2024年11月23日
細野 豪志
キャスティングボートを握る国民民主党はどこに向かうのか?
2024年09月08日
細野 豪志
自民党総裁選で石破茂氏を支援します
2021年02月20日
細野 豪志
狩野川流域の水害を防ぎ、丹那の美しい自然を守るために、函南メガソーラー開発を止めよう!
2021年02月09日
細野 豪志
もうすぐ原発事故から10年。イノベーションコースト構想で宇宙航空産業のプロジェクトの実現を
2021年01月19日
細野 豪志
狩野川第二放水路実現に向けた決意
2020年12月05日
細野 豪志
国会でなぜ本質的な議論ができないのか
2020年10月26日
細野 豪志
総理に定額給付金を提案した背景と解散総選挙への道
2020年09月06日
細野 豪志
国際社会は激変した。政治家も変わらなければならない
2020年07月18日
細野 豪志
高齢者の影響力が若者の3.4倍という選挙の現実。なぜ娘のキャンパスライフが奪われるのか?
2020年06月28日
細野 豪志
政治家人生20年の決意:福島の処理水は海洋放出を決断すべき
2020年06月13日
細野 豪志
尖閣に危機到来。日本が危なくなった時に、アメリカは助けてくれるのか
2020年05月05日
細野 豪志
緊急事態宣言の延長で求められること
2020年04月19日
細野 豪志
緊急事態宣言が静岡県にも拡大:プランBを杞憂に終わらせたい
2020年04月08日
細野 豪志
緊急事態宣言で試される日本社会の強さ
2020年02月28日
細野 豪志
政治の責任 ~ 国難襲来す
2019年11月16日
細野 豪志
政治の責任 ~ ハンセン病
2019年10月29日
細野 豪志
処理水について、決断の時は迫っている
2019年08月16日
細野 豪志
終戦の日に考える
2019年08月02日
細野 豪志
れいわ新選組の躍進と有志連合について
2019年05月21日
細野 豪志
生活保護家庭の進学準備給付金について
2019年04月24日
細野 豪志
私が野党共闘から距離を置いた理由
2019年03月19日
細野 豪志
なぜ安全保障の議論は一向に進まないのか:三浦瑠麗さんとの対談②
2019年03月14日
細野 豪志
安保国会を懺悔する:三浦瑠麗さんとの対談①
2019年01月31日
細野 豪志
志帥会入会にあたって
2019年01月09日
細野 豪志
児童虐待を親として捉え直す
2018年11月16日
細野 豪志
外国人労働者、児童虐待…政治家としての理念・政策を再確認
2018年08月30日
細野 豪志
外国人庁(仮称)の新設と基本法の制定で、次代に備える
2018年08月21日
細野 豪志
『外国人労働者』を『人』として受け入れる。ただし…
2018年08月10日
細野 豪志
技能実習生制度の問題点を克服する:なぜ、失踪、犯罪が起こるのか
2018年08月03日
細野 豪志
最大の技能実習生送り出し国、ベトナムから移民について考える
次のページ
1
2
3
動画
政治
柏崎刈羽原発に視察に行ってきた
政治
石丸陣営が公選法違反?「選挙の神様」が決別を告白
マネー
激論!NVIDIAはまだ上がる?
書評
【書評】 佐藤典司 『資本主義から価値主義へ』:情報化と価値論①
「空気」はふたたび日本を滅ぼすのか?:『平和の遺伝子』
【書評】太田康夫『漂流する資本主義 新たなパラダイムを求めて』
アゴラ - 言論プラットフォーム
過去の記事
月を選択
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月