-
「ポピュラー音楽のリマインダー」は、今回からは「Rock&Popsのリマインダー」とタイトルを一部変更してお届けしたいと思います。内容としては、これまでにアップしてきたような個別の「アーティスト」や「アルバム」をピックア...(2021年02月28日)
-
過去記事[東京で何が起きているのか/第三波のコロナ空間分布]では11月下旬に暫定ピークをつけるまでの東京23区におけるコロナ第三波の新規陽性者の空間分布を時系列順に示し、感染の広がりを分析しました。今回は、年末年始におい...(2021年02月21日)
-
2021年2月9日、ジャズをベースに様々な音楽と融合した【フュージョン Jazz fusion】のパイオニアと言えるチック・コリアさん(79)が亡くなりました。この記事では、彼が新しいジャンルを創った最も重要な70年代の...(2021年02月14日)
-
2021年1月8日に日本政府は1都3県(東京・神奈川・埼玉・千葉)を対象に緊急事態を宣言、さらに1月13日夜、2府5県(大阪・京都・兵庫・愛知・岐阜・福岡・栃木)を対象地域に追加しました(実質的には1月14日から発動)。...(2021年02月09日)
-
緊急事態宣言の延長を国民の9割以上が望む中[日本経済新聞世論調査]、菅政権は緊急事態の延長を決めました。感染が急激にピークアウトしていく中での緊急事態宣言の延長は、元を正せば、すべては客観的な新型コロナ感染の予測手法がな...(2021年02月05日)
-
[前前回記事]では、日最低気温の前週との差(以下「気温差」とする)の増減とコロナ感染の実効再生産数の増減のタイミングが非常によく一致していることを、東京都の観測データを用いて示しました。 [前回記事]では、東京都以外のい...(2021年01月28日)
-
[前回記事]では、日最低気温の前週との差(以下「気温差」とする)の増減とコロナ感染の実効再生産数の増減のタイミングが非常によく一致していることを、東京都の観測データを用いて示しました(図-1参照)。 図-1 気温差と実効...(2021年01月24日)
-
[前回記事]で、新型コロナウイルスの流行における季節の変わり目の影響に着目したところ、前週との気温差と新規陽性者数の時系列挙動(日間隔)に緊密な関連性があることが判明しました。この記事ではさらに詳しく、気象とコロナ流行と...(2021年01月21日)
-
東京五輪を除いて(笑)、2021年に私が最も期待しているのが、8月27日に世界同時公開のドキュメンタリー映画『ザ・ビートルズ:Get Back』です! この映画は、原点に戻る目的で始まった伝説のレコーディング「ゲット・バ...(2021年01月17日)
-
古来より、人間が風邪をひきやすいのは季節の変わり目と言われています。 日本において太陽暦の春分・夏至・秋分・冬至のそれぞれの中間日は、季節の分かれ目として「節分」と呼ばれます。また、節分の次の日は、各季節が始まる日であり...(2021年01月11日)
-
キース・ジャレット(p)、ゲイリー・ピーコック(b)、ジャック・ディジョネット(d)で構成されるジャズの歴史に残るスタンダード・トリオの完成版ともいえるこの93年のコンサートは、読売ランドのオープン・シアター・イースト(...(2021年01月10日)
-
2021年1月6日、翌1月7日に緊急事態宣言の発令が予想される中、僅か1時間ほどの時間差でYahoo!ニュースに次の2つの記事が配信されました(冒頭の画像はスクリーンショット)。 [1/6(水) 19:01配信 婦人公論...(2021年01月07日)
-
もうこれまでに何度も言ってきましたが、新型コロナウイルスの感染によって失われる人命も新型コロナの感染対策で悪化する経済によって失われる人命も同じ人命であることには変わりありません。 行動制限などの感染対策が行われれば、感...(2020年12月30日)
-
声が大きい者による日本支配 新型コロナ第三波が襲う中、マスメディア・野党・尾張守で構成されるモンスタークレーマーが【集団ヒステリー mass hysteria】を起こして浮足立った日本社会の意思決定を支配しています。まさ...(2020年12月21日)
-
【新型コロナウイルス COVID-19】の第三波と呼ばれる感染現象が日本で進行中ですが、その現象が各地域でどのように広がっているのかを私たちがヴィジュアル的に知ることは困難です。これにより私たち国民は暗中模索し、不必要な...(2020年11月30日)
-
新型コロナウイルスの感染拡大が冬に予想される中で、事態が落ち着いている今だからこそ確認しておきたいのが、新型コロナウイルスに晒された日本において、これまで個人及び集団に発生した様々な【認知バイアス cognitive b...(2020年11月01日)
-
2020年9月15日、新しい立憲民主党が結党しました。翌16日、枝野幸男代表は菅義偉政権に対し次のように述べて対決姿勢を強めました。 産経新聞 2020/09/16 [記事] 立憲民主党の枝野幸男代表は16日、同日発足す...(2020年09月21日)
-
立憲民主党の小川淳也衆議院議員がテレビ番組で次のような発言をして問題になっています。 JCASTニュース 2020/09/15 菅氏は「生い立ち」国会で明らかにすべき? 発言物議の立憲・小川淳也氏、ツイッターで「真意」説...(2020年09月17日)
-
安倍晋三首相が辞任する意向を表明しました。約8年にわたる安定した政権が閉じることになります。 安倍首相は6度の国政選挙で大勝して国民の大いなる支持を受けました。しかしながら、安倍首相がマスメディアからポジティヴな評価を受...(2020年08月29日)
-
コロナ第2波の特徴は、第1波に比べて感染力が強く、死亡率(陽性者のうち死亡に至る割合)が小さくなったことです。連載⑬では、この死亡率の変化を2群、即ち、「在来種」と「弱毒種」の2つの死亡率の異なるウイルスとして取扱い、陽...(2020年08月26日)
-
こんにちは、音喜多駿(参議院議員 / 東京都選出)です。 地方自治の原則があるとはいえ、「財源は国や都にも強力を求めたい」と区長がおっしゃっている以上、こちらの政策については疑問を呈さざるを得ません。 【独自】世田谷区の...(2020年08月25日)
-
NHKニュースによると、8月20日の日本感染症学会で、政府の新型コロナウイルス対策分科会の会長である尾身茂氏は、現在の「第2波」*1について「全国的にはだいたいピークに達したとみられる」とする見解を示しました。 また、分...(2020年08月24日)
-
2020年8月19日に日本感染症学会の舘田一博理事長が「今、日本は第二波のまっただ中」と新型コロナウイルスの感染症について宣言しましたが[記事]、時間軸と空間軸に沿って変動する物理現象である感染の時空間変動メカニズムを把...(2020年08月22日)
-
この度、飛鳥新社さんから『テレビ界「バカのクラスター」を一掃せよ』というタイトルの本を出版させていただきました。本書は、新型コロナ報道を起点にして、『報道ステーション』『サンデーモーニング』『報道特集』『NEWS23』『...(2020年07月23日)
-
祇園祭と五山の送り火の縮小 2020年、京都の夏の始まりを告げる【祇園祭】は規模を縮小しての開催、【山鉾巡行】【神輿渡御】が中止になりました。また、京都の夏を終わりを告げる【五山送り火】も規模を縮小しての開催となります。...(2020年07月14日)
-
今回は自粛の効果検証の準備編で、統計的変動と依存的事象の区別についてです。用語が難しいですがお付き合いください。 5月27日の緊急事態宣言の解除以降、テレビでは連日、新規感染者が、「〇人を下回ったのは〇日ぶり」「○人を上...(2020年06月09日)
-
[先日記事]では【地球統計シミュレーション geostatistical simulation】により関西地方における新型コロナの期間感染率の【空間分布 spatial distribution】をイメージングしましたが...(2020年05月30日)
-
緊急事態宣言が都道府県ごとに解除される中、ハッキリ言ってピントがズレているのは、専門家会議が感染者の【空間分布 spatial distribution】を定量的に把握することなく、都道府県ごとの感染者数の時間変動のみを...(2020年05月19日)
-
朝日新聞が海外メディアの報道を引用し新型コロナウイルスへの日本政府の対応を非難する記事を掲載したが、肝心のコメントや論評が政権批判の立場で知られる日本人専門家によるものだったことなどから、「朝日新聞はこれを『海外から批判...(2020年05月08日)
-
橋本政権と小泉政権で首相補佐官を務め、近年は外交評論家としてメディアでも活躍していた岡本行夫さんが、新型コロナウイルスに感染し、4月下旬に亡くなっていたという訃報が飛び込んできた。享年74。NHKニュースなど報道各社が7...(2020年05月08日)
-
「感染者数はダメ!」「陽性率が重要」 新型コロナウィルスの新規感染者数が減少傾向を示す中、「コロナの女王」こと岡田晴恵氏は、なんと「感染者数が減少していると見てはいけない」と言い出し、「死亡者数と相関性が高い陽性率に注目...(2020年04月30日)
-
「1か月後には8万人感染」のはずが、実際は3908人 4月7日に緊急事態宣言を出した際、安倍首相は、「東京都では感染者の累計が1,000人を超えました。足元では5日で2倍になるペースで感染者が増加を続けており、このペース...(2020年04月27日)
-
世界各国で新型コロナ・ウィルスの感染者と死亡者の新規確認数がピーク・アウトする中、この記事では、各国が発令した外出制限とピーク・アウトの関係について分析した上で、日本が展開すべき【リスク評価 risk assessmen...(2020年04月23日)
-
テレビ朝日『報道ステーション』のレギュラー・コメンテーターを4年間務めた後藤謙次氏が番組を降板しました。 後藤氏:この4年間、政治と政治家の劣化を強く感じた。特に日本の民主主義の根幹を揺るがすような事態が日々起きていた。...(2020年03月30日)
-
国立感染症研究所の脇田隆宇所長は1日、一連の新型コロナウイルスの検査を巡る同研究所の対応についての報道で「事実と異なる」と反論する異例の声明文を出した。 新型コロナウイルス感染症の積極的疫学調査に関する報道の事実誤認につ...(2020年03月02日)
-
2020年2月25日、日本政府は「新型コロナウイルス感染症対策の基本方針」を発表し、感染防止に取り組んでいますが、その中で、中国人の入国を禁止しないことへの批判が根強く残っているようです。 ところが、実際に中国人の入国を...(2020年02月28日)