トップ
社会保障
政治
経済
ビジネス
社会・一般
国際
IT・メディア
科学・文化
エネルギー
書評
こども版
投稿募集
社会保障
政治
経済
ビジネス
社会・一般
国際
IT・メディア
科学・文化
エネルギー
書評
こども版
English
/
日本語
著者紹介
鈴木 馨祐
衆議院議員(神奈川7区)、外務副大臣
1977年、イギリス生まれ。東大法学部卒業後、財務省入省。国際局総務課・開発政策課、福岡国税局勤務、ジョージタウン大学フェロー、ニューヨーク副領事、厚生労働省出向などを経て2005年8月に退官。同年9月の衆院選(南関東ブロック)で初当選。2009年は落選も12年衆院選で神奈川7区から立候補して国政復帰(現在4期目)。国土交通大臣政務官兼内閣府大臣政務官、自民党青年局長、財務副大臣を歴任し、外務副大臣(2019年9月〜)。
鈴木けいすけ 公式ホームページ
Facebook
2024年01月14日
鈴木 馨祐
台湾の頼清徳新総統・蕭美琴新副総統選出と今後の東アジア情勢
2023年09月14日
鈴木 馨祐
22年目となる9.11に思う
2023年05月26日
鈴木 馨祐
G7声明における対中デカップリング否定の危うさ
2023年03月30日
鈴木 馨祐
ホンジュラスの台湾との外交関係断絶に関して
2023年01月02日
鈴木 馨祐
令和5年の年頭にあたって
2022年10月26日
鈴木 馨祐
中国共産党の新体制と高まる台湾危機のリスク
2022年08月17日
鈴木 馨祐
台湾海峡情勢
2022年02月27日
鈴木 馨祐
ロシアによるウクライナ侵攻が我々に突きつけるもの
2021年06月01日
鈴木 馨祐
中国経済が抱える巨大なリスク
2021年05月02日
鈴木 馨祐
中国経済はどこに向かうのか?
2021年02月27日
鈴木 馨祐
日本の金融機能強化のために~銀行法等の改正案について~
2021年01月22日
鈴木 馨祐
バイデン新大統領の就任
2020年12月15日
鈴木 馨祐
全世代型社会保障 〜 「将来の高齢者」のことも考えよ
2020年11月10日
鈴木 馨祐
バイデン次期大統領と日本の外交戦略
2020年10月17日
鈴木 馨祐
中央銀行デジタル通貨(CBDC)に関する所感
2020年09月18日
鈴木 馨祐
安倍政権から菅新政権へ:大胆な規制改革で非効率の是正を
2020年08月24日
鈴木 馨祐
新型コロナ感染症対策と経済のバランスのあるべき合理的判断
2020年07月26日
鈴木 馨祐
中国の最近の動き 〜 憂慮すべき既成事実の積み上げ
2020年06月18日
鈴木 馨祐
本当の不況はこれからか?
2020年06月01日
鈴木 馨祐
スペースX「クルードラゴン」有人発射成功が開けた扉
2020年05月22日
鈴木 馨祐
WHO総会そして台湾の総統就任式
2020年05月11日
鈴木 馨祐
経済のダイナミズムと安全保障 ~ 外為法改正に思う
2020年04月18日
鈴木 馨祐
コロナ長期化なら、経済対策は「二段ロケット」で
2020年03月22日
鈴木 馨祐
中国で発生した新型コロナへの対応について(対外発信・経済対策)
2020年02月25日
鈴木 馨祐
新型コロナ:中国への自民党の支援金に賛同せず
2020年02月02日
鈴木 馨祐
新型コロナウィルスと対中政策:安全保障、人権問題も忘れずに
2020年01月01日
鈴木 馨祐
令和二年の年頭にあたって:令和モデルの課題解決策を
2019年12月25日
鈴木 馨祐
世界的社会課題の解決に重要なこと:難民フォーラム閣僚会合と中東4か国訪問
2019年12月16日
鈴木 馨祐
日本は冷静に戦略的に脱石炭の舵を切らねばならない
2019年11月21日
鈴木 馨祐
「大饗の儀」
2019年11月16日
鈴木 馨祐
ハイチへの公式訪問:深刻な治安、正念場を日本がどう支えるか
2019年11月13日
鈴木 馨祐
アジア・中南米協力フォーラム外相会合への出席
2019年10月25日
鈴木 馨祐
第200回国会に思う:36年前の第100回から通底する課題
2019年10月03日
鈴木 馨祐
ここ数日の東アジア情勢:地政学的な厳しさが増加
2019年10月01日
鈴木 馨祐
消費税率の引き上げにあたって:未来への責任を果たす
2019年09月19日
鈴木 馨祐
財務副大臣を退任し外務副大臣に就任
次のページ
1
2
3
動画
政治
石丸陣営が公選法違反?「選挙の神様」が決別を告白
マネー
激論!NVIDIAはまだ上がる?
経済
【Vlog】国債バブルは終わったが「日本版トラスショック」は来るか
書評
【書評】 佐藤典司 『資本主義から価値主義へ』:情報化と価値論①
「空気」はふたたび日本を滅ぼすのか?:『平和の遺伝子』
【書評】太田康夫『漂流する資本主義 新たなパラダイムを求めて』
アゴラ - 言論プラットフォーム
過去の記事
月を選択
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月