トップ
エネルギー
政治
経済
ビジネス
社会・一般
国際
IT・メディア
科学・文化
書評
こども版
投稿募集
エネルギー
政治
経済
ビジネス
社会・一般
国際
IT・メディア
科学・文化
書評
こども版
宇佐美 典也
作家、エネルギーコンサルタント、アゴラ研究所フェロー
1981年、東京都生まれ。東京大学経済学部卒業後、経済産業省に入省。2012年9月に退職後は再生可能エネルギー分野や地域活性化分野のコンサルティングを展開する傍ら、執筆活動中。著書に『30歳キャリア官僚が最後にどうしても伝えたいこと』(ダイヤモンド社)、』『逃げられない世代 ――日本型「先送り」システムの限界』 (新潮新書)など。
宇佐美典也のブログ
2020年05月03日
宇佐美 典也
9月入学問題について小一時間考えてみた
2020年04月20日
宇佐美 典也
高井たかし議員の国会議員としての実績/長所について
2020年04月15日
宇佐美 典也
今後のコロナ対策を読み解くための5つのポイント(4...
2020年04月03日
宇佐美 典也
地面師問題と積水ハウスの4人組独裁体制
2020年03月28日
宇佐美 典也
地面師事件:積水ハウス幹部は何を隠しているのか?
2020年03月27日
宇佐美 典也
例の積水ハウスの地面師事件がFBI案件になった模様
2020年03月24日
宇佐美 典也
財務省は佐川元局長をもう一度調査するべきである
2020年03月13日
宇佐美 典也
改正FIT法の具体的な内容と発電事業者に求められる...
2020年02月27日
宇佐美 典也
新型コロナウイルスとの長期戦にあたって心得るべき5...
2020年02月13日
宇佐美 典也
発電側基本料金の議論の現状 ~ 実務、FIT電源へ...
2020年01月16日
宇佐美 典也
FIT法改正の方向性 ~再エネ主力電源小委報告書を...
2019年12月25日
宇佐美 典也
国際興業裁判続報 ~小佐野隆正ついに登場~
2019年12月10日
宇佐美 典也
メガソーラー未稼働案件に関する追加措置 〜再エネ主...
2019年11月27日
宇佐美 典也
国際興業お家騒動の最近の事情:りそな銀行にも問題が...
2019年11月06日
宇佐美 典也
FIPの制度設計はどうなるか 〜 再エネ主力電源小...
2019年10月16日
宇佐美 典也
再エネの出力制御は今後どう運用されるか?公平性要件...
2019年09月11日
宇佐美 典也
【GEPR】FIT法改正の議論の動向 ~報告書重要...
2019年08月14日
宇佐美 典也
【GEPR】再エネ業界を揺るがす「発電側基本料金」...
2019年07月25日
宇佐美 典也
EUVレジスト:マスコミが語らない「米中」「日韓」...
2019年07月17日
宇佐美 典也
サムスンはなぜ中国からフッ化水素を調達したのか?(...
2019年07月13日
宇佐美 典也
【GEPR】FIT法改正議論の現状② FITインバ...
2019年07月10日
宇佐美 典也
韓国への輸出規制の背景に見え隠れする中国の国家戦略...
2019年07月03日
宇佐美 典也
韓国への半導体材料輸出規制はどんな内容か?(特別寄...
2019年06月11日
宇佐美 典也
【GEPR】FIT法改正の議論の動向 〜今回の法改...
2019年05月16日
宇佐美 典也
丸山穂高について
2019年05月13日
宇佐美 典也
【GEPR】経団連からの提言を再エネ業界はどのよう...
2019年04月14日
宇佐美 典也
東大女子はなぜモテるのか
2019年04月09日
宇佐美 典也
【GEPR】自家発太陽光発電の経済性と商業施設の開...
2019年03月29日
宇佐美 典也
パチンコ業界に望むこと
2019年03月27日
宇佐美 典也
追記:自民党と尾立源幸氏とパチンコ利権
2019年03月23日
宇佐美 典也
一ハロオタとして眺めるNGT山口真帆さん騒動
2019年03月20日
宇佐美 典也
パチンコホールはなぜ上場できないのか?
2019年03月18日
宇佐美 典也
パチンコ業界から北朝鮮に金は流れているのか?
2019年03月17日
宇佐美 典也
伊藤ゆうは都議会の「鈴木みのる」だったという話
2019年03月15日
宇佐美 典也
「悲報」伊藤ゆう都議、議会を崩壊させる
2019年03月13日
宇佐美 典也
パチンコ人口が減ったことを単純に喜んでいいのかとい...
次のページ
1
2
3
4
動画
アゴラチャンネル
四季報は今の日本を映す小説】会社四季報2023年春号から見る日本経済の姿
アゴラチャンネル
【Vlog】内燃機関ゼロもCO2排出ゼロもナンセンス
アゴラチャンネル
小西洋之参院議員に問う:衆院憲法審査会の議論は「サル」並みなのか?
書評
日銀OBが新刊で異次元緩和の恐ろしい結末を警告
本も旅も人生もいつかは終わる:沢木耕太郎『天路の旅人』
「安倍晋三回顧録」で語らなかった日本経済の国際的地位の下落
Global Energy Policy Research
日本と世界のエネルギー政策を深く公平に研究し、社会に提言するウェブ上の「仮想シンクタンク」
車のEV化は将来の電源を原子力中心にするという宣言だ
革新軽水炉「iBR」は東芝起死回生の一打となるのか
理想と現実の衝突が顕在化するEU
アゴラ - 言論プラットフォーム
過去の記事
月を選択
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月