トップ
社会保障
政治
経済
ビジネス
社会・一般
国際
IT・メディア
科学・文化
エネルギー
書評
こども版
投稿募集
社会保障
政治
経済
ビジネス
社会・一般
国際
IT・メディア
科学・文化
エネルギー
書評
こども版
English
/
日本語
著者紹介
常見 陽平
千葉商科大学国際教養学部准教授
身長175センチ 体重85キロ
北海道札幌市出身。一橋大学商学部卒業。一橋大学大学院社会学研究科修士課程修了。リクルート、玩具メーカー、コンサルティング会社、フリーランス活動を経て2015年4月より千葉商科大学国際教養学部専任講師。20年4月から同大学准教授。専攻は労働社会学、スポーツ社会学。働き方をテーマに執筆、講演に没頭中。
陽平ドットコム~試みの水平線~
Twitter
Facebook
2021年02月04日
常見 陽平
クラブハウス鬱という問題 意識高い系の圧をこえて
2021年01月31日
常見 陽平
Clubhouseにみる、意識高い系という病、そして絶望
2021年01月29日
常見 陽平
痛い中年はClubhouseで何をするのか?
2021年01月25日
常見 陽平
テレワーク、オンライン講義のコツ やりすぎにブレーキを
2021年01月14日
常見 陽平
3代連続で生え抜きの「おっさん」:リクルートの45歳新社長について語る
2021年01月12日
常見 陽平
書評を書きました:石戸諭『ルポ 百田尚樹現象』、東浩紀『ゲンロン戦記』ほか
2021年01月11日
常見 陽平
成人式がなかったあなたへ 行かなかった私から
2021年01月08日
常見 陽平
息抜きながら生き抜く 緊急事態宣言を予言していたYOASOBI?
2021年01月06日
常見 陽平
勝ち組、負け組ではなく「引き分け組」を目指す
2021年01月02日
常見 陽平
紅白で感じた「日本頑張れ」「コロナに負けるな」疲れ
2020年12月31日
常見 陽平
2020年を振り返る まあ、落ち着け
2020年12月29日
常見 陽平
私が年賀状を続ける理由
2020年12月28日
常見 陽平
中年よ、「鈴木英人の世界」展を目撃せよ
2020年12月27日
常見 陽平
いまや「日本一のパリピ」大勢で会食を繰り返す自民党の政治家たち
2020年12月22日
常見 陽平
「共感を呼ぶ自己満」cakes、note的なるもの
2020年12月12日
常見 陽平
「痛い中年」として生きる
2020年12月11日
常見 陽平
朝日新聞のPodcastは「革命」の声だ 朽木誠一郎ゲスト回は神回だ
2020年12月10日
常見 陽平
瑛人とドルチェ&ガッバーナ 邦楽の歌詞が教えてくれる大人の世界
2020年11月28日
常見 陽平
B'zよ、「Pleasure2020」でコロナ時代の生き方を示せ!
2020年11月18日
常見 陽平
小川淳也議員、コロナ感染謝罪はやめてください
2020年11月16日
常見 陽平
かつら疑惑を指摘され、考えたこと
2020年11月11日
常見 陽平
#ロックダウン世代 の希望を考える 青春を自粛させないために
2020年11月06日
常見 陽平
iPhone12、iPad Airを買いました この組み合わせ、いいかも
2020年10月25日
常見 陽平
iPhone12で考えたApple製品の買い方「一番いいのを頼む」は正しいか
2020年10月22日
常見 陽平
現実化したユートピア/ディストピア問題 #life954
2020年10月14日
常見 陽平
まつもと泉先生のこと オレンジ☆ロードを突き進む覚悟
2020年10月13日
常見 陽平
今年で濃厚交流26周年 中川淳一郎と語り合ったこと
2020年10月07日
常見 陽平
エディ・ヴァン・ヘイレンの思い出
2020年09月27日
常見 陽平
竹内結子さんのこと
2020年09月23日
常見 陽平
TOKIOの元構成員をめぐる報道について
2020年09月22日
常見 陽平
アルコール依存症と闘いつつ、また酒を飲み始めた森重樹一さんのブログが切ない
2020年09月21日
常見 陽平
「オンラインは下で、リアルは上」なのか問題
2020年09月19日
常見 陽平
もうどうでもいい新聞の新閣僚紹介
2020年09月18日
常見 陽平
Facebookのアバターがダサい
2020年09月08日
常見 陽平
同郷、同世代の泉健太へのエール 〜 代表選を出来レース、消化試合にするな
2020年09月03日
常見 陽平
堀潤さん&きたむらけんじさんの「フクメン」に出演 大学生をどう支援するか
次のページ
1
2
3
4
…
22
動画
政治
石丸陣営が公選法違反?「選挙の神様」が決別を告白
マネー
激論!NVIDIAはまだ上がる?
経済
【Vlog】国債バブルは終わったが「日本版トラスショック」は来るか
書評
【書評】 佐藤典司 『資本主義から価値主義へ』:情報化と価値論①
「空気」はふたたび日本を滅ぼすのか?:『平和の遺伝子』
【書評】太田康夫『漂流する資本主義 新たなパラダイムを求めて』
アゴラ - 言論プラットフォーム
過去の記事
月を選択
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月