トップ
社会保障
政治
経済
ビジネス
社会・一般
国際
IT・メディア
科学・文化
エネルギー
書評
こども版
投稿募集
社会保障
政治
経済
ビジネス
社会・一般
国際
IT・メディア
科学・文化
エネルギー
書評
こども版
English
/
日本語
社会保障
2025年01月31日
池田 信夫
「年金改悪法案」は現役世代から137兆円以上を搾取する遠大な計画
2025年01月31日
Murasaki@論文解説お兄さん
高齢者の医療窓口負担を3割に増やしたら、彼らの健康は損なわれるか?
2025年01月30日
茶請け
「不正使用をしている人達のために動いている」と疑わざるを得ない立憲民主党
2025年01月24日
池田 信夫
たかまつななさんは「年金ネズミ講」を隠蔽する厚労省のあやつり人形
2025年01月22日
茶請け
審議会とかは国会を通さないと設置できないように戻そう
2025年01月20日
池田 信夫
【更新】たかまつななさんの知らない高齢者への「137兆円の上納金」
2025年01月17日
池田 信夫
【Vlog】厚生年金保険料を国民年金に流用する「年金改悪法案」に反対しよう
2025年01月17日
アゴラ編集部
厚労省が年収798万円以上の「高所得者」の厚生年金保険料の上限を引き上げ
2025年01月17日
音喜多 駿
今度は年金保険料の改悪:現役世代の不満と負担は頂点へ
2025年01月15日
永江 一石
日本は過剰医療。医療費を半分にして社会保険料の減額に充てろ
2025年01月15日
創発プラットフォーム
玉木雄一郎、吠える!年金に唯一残された課題とは?医療はどうする?
2025年01月13日
池田 信夫
社会保険料と消費税を「社会保障税」に
2025年01月08日
池田 信夫
就職氷河期世代が「無年金老人」になると都市がスラム化する
2025年01月08日
金子 勇
「家族からの逃走」と粉末社会
2024年12月23日
アゴラ編集部
上野千鶴子氏『私たち団塊の世代は物わかりのよい老人にはならない』発言に現役世代から批判殺到
2024年12月21日
創発プラットフォーム
経産省のエースはなぜ政界に飛び込み、敗れたのか?
2024年12月20日
池田 信夫
「大学無償化」はFラン大学を延命する社会的浪費(アーカイブ記事)
2024年12月14日
創発プラットフォーム
玉木雄一郎、赤裸々に語る!見落とされていた「壁」の正体とは?
2024年12月13日
アゴラ編集部
厚労省が3号被保険者制度廃止を見送り:専業主婦優遇に正当性はあるのか?
2024年12月12日
金子 勇
単身化が進む「粉末社会」の支援方式(下)
2024年12月12日
山本 ひろこ
毎年200億の税金負担!地方議員に厚生年金加入制度は必要か?
2024年12月10日
中田 智之
社会保険料は”税”であるが、消費税に置き換えれば万事解決なのか
2024年12月10日
創発プラットフォーム
政府のプランはデタラメだ?!各党論客に社会保障改革を問う
2024年12月06日
金子 勇
単身化が進む「粉末社会」の支援方式(上)
2024年12月05日
中田 智之
社会保障審議会の年金改革案を読み解く
2024年12月04日
アゴラ編集部
経済同友会「主婦年金の段階的廃止」を提言:専業主婦の保険料は誰が負担しているのか
2024年12月01日
アゴラ編集部
緊急性のない救急車の「有料化」が茨城県で運用開始へ
2024年11月30日
アゴラ編集部
「厚生年金は労使折半だから得」に批判殺到:給与明細に会社負担分を明記する運動が広がる
2024年11月29日
池田 信夫
企業が社会保険料の「事業主負担」を従業員に払えば賃金は15%上がる(アーカイブ記事)
2024年11月28日
永江 一石
社会保険料徴収をやめて消費税にしたら何%になる?
2024年11月27日
池田 信夫
死ぬまで元の取れない厚生年金に強制加入させる年金法改正案
2024年11月26日
アゴラ編集部
厚生年金の積立金が基礎年金3割底上げに流用:年金改革は現役世代の負担増へ
2024年11月22日
城 繁幸
厚生年金に加入させてもらえるようになったらトクなの?と思ったときに読む話
2024年11月21日
池田 信夫
【Vlog】問題は年収103万円ではなく年収106万円の壁だ
2024年11月17日
池田 信夫
「年収106万円の壁」って103万円の壁と違うの?
2024年11月16日
アゴラ編集部
厚生年金の一部を国民年金に流用でサラリーマンの間に反発が広まる
次のページ
1
2
3
4
…
6
動画
政治
大激戦の東京選挙区!石丸新党「再生の道」が参院選に候補擁立
政治
年金問題を政争の具にしたい立憲民主:自民が恐れる山井トラップとは?
マネー
上場ゴールの問題!そもそも「良い上場」とは何か分かっていますか?
書評
「フクシマ、能登、そしてこれから」は「婦人之敵」
米中対立のはざまで浮遊する日本人の『平和の遺伝子』
川口から見える共生の理想と現実:『「移民」と日本人』
過去の記事
月を選択
2025年4月
2025年3月
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月
もう騙されない 藤原かずえのメディアリテラシー
アゴラ編集部