トップ
エネルギー
政治
経済
ビジネス
社会・一般
国際
IT・メディア
科学・文化
書評
こども版
投稿募集
エネルギー
政治
経済
ビジネス
社会・一般
国際
IT・メディア
科学・文化
書評
こども版
金子 勇
北海道大学名誉教授 札幌市・市政功労者(2020年度)
少子高齢化と地方創生の研究を専門として、最近では脱炭素社会論や「再エネ」問題にも関心をもつ。「人口」と「環境」を軸とした「新しい経済社会システム」論を模索中。著書に『都市の少子社会』、『「時代診断」の社会学』、『「地方創生と消滅」の社会学』、『マクロ社会学』(共著)、『変動のマクロ社会学』(編著)など。
2023年01月24日
金子 勇
「異次元の少子化対策」考:婚外子率と合計特殊出生率...
2023年01月18日
金子 勇
少子化対策の「異次元」確定に向けて
2022年12月30日
金子 勇
「全世代社会保障」の実行性と実効性
2022年12月14日
金子 勇
「脱炭素」の未来共有に関する国連事務次長への疑義
2022年12月08日
金子 勇
「人口変容社会」の未来共有
2022年11月24日
金子 勇
「脱炭素」をめぐる想像力の問題
2022年10月26日
金子 勇
「人口変容社会」への認識と対応
2022年10月07日
金子 勇
政治への「信頼と共感」を得るために
2022年09月28日
金子 勇
人口減少社会の「消費」問題
2022年09月17日
金子 勇
「新しい資本主義」の差異化の試み(後編)
2022年09月09日
金子 勇
「新しい資本主義」の差異化の試み(前編)
2022年09月01日
金子 勇
人口減少をめぐる社会学的想像力(後編)
2022年08月25日
金子 勇
人口減少をめぐる社会学的想像力(前編)
2022年07月16日
金子 勇
政治家の基礎力(情熱・見識・責任感)⑬:地方創生
2022年07月09日
金子 勇
政治家の基礎力(情熱・見識・責任感)⑫:コミュニテ...
2022年07月02日
金子 勇
政治家の基礎力(情熱・見識・責任感)⑪:資本主義の...
2022年06月25日
金子 勇
政治家の基礎力(情熱・見識・責任感)⑩:新しい資本...
2022年06月18日
金子 勇
政治家の基礎力(情熱・見識・責任感)⑨:生きがいと...
2022年06月11日
金子 勇
政治家の基礎力(情熱・見識・責任感)⑧:行動変容
2022年06月04日
金子 勇
政治家の基礎力(情熱・見識・責任感)⑦:新型コロナ...
2022年05月30日
金子 勇
政治家の基礎力(情熱・見識・責任感)⑥:家族と支援
2022年05月24日
金子 勇
政治家の基礎力(情熱・見識・責任感)⑤:少子化と社...
2022年05月15日
金子 勇
政治家の基礎力(情熱・見識・責任感)④:人口史観
2022年05月09日
金子 勇
政治家の基礎力(情熱・見識・責任感)③:選挙制度改...
2022年05月01日
金子 勇
政治家の基礎力(情熱・見識・責任感)②:政治理念「...
2022年04月23日
金子 勇
政治家の基礎力(情熱・見識・責任感)①:政治理念「...
2022年04月10日
金子 勇
北海道「脱炭素社会形成」のアポリア(後編):「合理...
2022年04月06日
金子 勇
北海道「脱炭素社会形成」のアポリア(前編):北海道...
2022年03月17日
金子 勇
「脱炭素と気候変動」の理論と限界(最終回):成長と...
2022年03月09日
金子 勇
「脱炭素と気候変動」の理論と限界⑦:WEIRDを超...
2022年03月02日
金子 勇
「脱炭素と気候変動」の理論と限界⑥:「ドーナツ21...
2022年02月22日
金子 勇
「脱炭素と気候変動」の理論と限界⑤:法則科学か設計...
2022年02月17日
金子 勇
「脱炭素と気候変動」の理論と限界④:ラワース著「ド...
2022年02月11日
金子 勇
「脱炭素と気候変動」の理論と限界③:仮定法は社会科...
2022年02月07日
金子 勇
「脱炭素と気候変動」の理論と限界②:斎藤本のロジッ...
2022年02月01日
金子 勇
「脱炭素と気候変動」の理論と限界①:総説
動画
アゴラチャンネル
口だけ番長のネトウヨとパヨクは結局は同じ穴のムジナ
アゴラチャンネル
コラボ問題で日本共産党が発狂!? なんでそこまで擁護するの?
アゴラチャンネル
三浦瑠麗氏は国策を利用してご商売?:学者ではなく事業者だったと告白
書評
選挙をもっと深く知るために:三浦博史『地方選挙実践マニュアル』
「年収443万円」は絶望的な生活なのか?
重大な岐路に立たされる日本:渡辺努『世界インフレの謎』
Global Energy Policy Research
日本と世界のエネルギー政策を深く公平に研究し、社会に提言するウェブ上の「仮想シンクタンク」
高浜原発4号機原子炉自動停止、いったいなにが起こったのか?
「再エネ100%」表示は環境表示ガイドラインに反する
「再エネ100%」表示の多くが優良誤認ではないか
アゴラ - 言論プラットフォーム
過去の記事
月を選択
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月