トップ
社会保障
政治
経済
ビジネス
社会・一般
国際
IT・メディア
科学・文化
エネルギー
書評
こども版
投稿募集
社会保障
政治
経済
ビジネス
社会・一般
国際
IT・メディア
科学・文化
エネルギー
書評
こども版
English
/
日本語
著者紹介
金子 勇
北海道大学名誉教授 札幌市・市政功労者(2020年度)
少子高齢化と地方創生の研究を専門として、「人口」と「環境」を軸とした『社会資本主義』(2023年)を完成させた。著書に『都市の少子社会』、『「時代診断」の社会学』、『「地方創生と消滅」の社会学』、『マクロ社会学』(共著)、『変動のマクロ社会学』(編著)、『世代と人口』(編著)などがある。
現在は都市化、少子化、高齢化を総合した『粉末社会』を模索中。
2025年06月08日
金子 勇
『都市の少子社会』の「縁、運、根」
2025年06月01日
金子 勇
『社会学的創造力』の「縁、運、根」
2025年05月25日
金子 勇
『高齢社会とあなた』の「縁、運、根」
2025年05月18日
金子 勇
『地域福祉社会学』の「縁、運、根」
2025年05月11日
金子 勇
『高齢社会・何がどう変わるか』の「縁、運、根」
2025年05月04日
金子 勇
『マクロ社会学』の「縁、運、根」
2025年04月27日
金子 勇
『都市高齢社会と地域福祉』の「縁、運、根」
2025年04月20日
金子 勇
『高齢化の社会設計』の「縁、運、根」
2025年04月13日
金子 勇
『コミュニティの社会理論』の「縁、運、根」
2025年04月06日
金子 勇
時代解明の「縁、運、根」の社会学:問題意識と方法
2025年01月08日
金子 勇
「家族からの逃走」と粉末社会
2024年12月12日
金子 勇
単身化が進む「粉末社会」の支援方式(下)
2024年12月06日
金子 勇
単身化が進む「粉末社会」の支援方式(上)
2024年11月24日
金子 勇
ゴジラの力を「地方創生」に使おう
2024年11月03日
金子 勇
「地方創生」における高齢者の役割(下)
2024年10月29日
金子 勇
「地方創生」における高齢者の役割(上)
2024年10月20日
金子 勇
「地方創生」の積み上げで時代を動かそう
2024年10月06日
金子 勇
「財政」が歴史の舵を握るのか?
2024年09月20日
金子 勇
「地方創生」10年後の課題と方針:石破茂氏に期待する
2024年09月15日
金子 勇
社会学理論の堅持と創造(下):「戦時国家」は「社会国家」なのか?
2024年09月08日
金子 勇
社会学理論の堅持と創造(上):「戦時国家」は「社会国家」なのか?
2024年07月28日
金子 勇
「骨太の方針2024」(全世代型社会保障の構築)がもつ普遍性と限界
2024年07月21日
金子 勇
「骨太の方針2024」(包摂社会実現)がもつ普遍性と限界
2024年07月14日
金子 勇
「骨太の方針2024」(地方創生関連)がもつ普遍性と限界
2024年06月27日
金子 勇
「人間が信頼し合える社会」の議論の方法(下):神野直彦『財政と民主主義』を手がかりに
2024年06月23日
金子 勇
「人間が信頼し合える社会」の議論の方法(上):神野直彦『財政と民主主義』を手がかりに
2024年06月08日
金子 勇
少子化と総人口の減少が続く日本
2024年05月05日
金子 勇
単身者本位社会と「世帯単位」
2024年04月17日
金子 勇
単身者本位の粉末社会:少子化の根本原因(補遺編)
2024年04月13日
金子 勇
単身者本位の粉末社会:少子化の根本原因(下)
2024年04月10日
金子 勇
単身者本位の粉末社会:少子化の根本原因(上)
2024年04月07日
金子 勇
高田保馬生家が解体されていた
2024年03月03日
金子 勇
高田保馬の「感性」と「理性」(最終回):学問への姿勢と情熱
2024年02月25日
金子 勇
高田保馬の「感性」と「理性」⑥:父・母への想い
2024年02月16日
金子 勇
どのような「資本主義」を想定するのか:大西広氏への応答
2024年02月10日
金子 勇
高田保馬の「感性」と「理性」⑤:『望郷吟』にみる「老いの諦観」
次のページ
1
2
3
動画
政治
山尾志桜里の反撃:国民民主瓦解の危機
不動産・投資
投資家必見:アクティビストが狙う銘柄の特徴
社会保障
【言論アリーナ】年金を官僚の財布にする年金法改正案 青柳仁士×池田信夫
書評
国を守る知とは何か:山上信吾『南半球便り』
なぜ今、加藤典洋なのか?:與那覇潤『江藤淳と加藤典洋 戦後史を歩きなおす』
【書評】ポール・メイソン『ポストキャピタリズム』(情報化と価値論③)
アゴラ - 言論プラットフォーム
過去の記事
月を選択
2025年6月
2025年5月
2025年4月
2025年3月
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月
もう騙されない 藤原かずえのメディアリテラシー
アゴラ編集部