トップ
社会保障
政治
経済
ビジネス
社会・一般
国際
IT・メディア
科学・文化
エネルギー
書評
こども版
投稿募集
社会保障
政治
経済
ビジネス
社会・一般
国際
IT・メディア
科学・文化
エネルギー
書評
こども版
English
/
日本語
著者紹介
増田 悦佐
ジョンズホプキンス大学 大学院の歴史学・経済学博士課程修了。HSBC証券などで株式アナリストを務めたのち、著述業に転ずる。代表作に「奇跡の日本史」(PHP研究所)「内向の世界帝国日本の時代がやってくる」(NTT出版)「デフレ救国論」(ビジネス社)「お江戸日本は世界最高のワンダーランド」(講談社) などがある。
読みたいから書き、書きたいから調べるーー増田悦佐の珍事・奇書探訪
Twitter
2025年02月19日
増田 悦佐
マグニフィセント7は化けもの屋敷
2025年02月03日
増田 悦佐
円高推進、税制改革そして「妹の力」の解放を!
2025年01月21日
増田 悦佐
「妹の力」を解放せよ! そうすれば高度経済成長は回復できる
2024年12月24日
増田 悦佐
奴隷制と人身売買の歴史
2024年12月01日
増田 悦佐
役に立つXアカウント、一挙紹介【金融・経済・不動産篇】
2024年11月10日
増田 悦佐
エリート政治の次に来たのは、モブ(暴徒)支配
2024年10月25日
増田 悦佐
『米国株崩壊前夜』その後
2024年10月15日
増田 悦佐
一足先に20世紀末をやり過ごした日本
2024年09月10日
増田 悦佐
本丸に迫るマグニフィセント7の不正会計疑惑
2024年09月01日
増田 悦佐
中国大量生産・大量廃棄経済の末路は?
2024年08月16日
増田 悦佐
日本はこれからどうなるのか?
2024年08月01日
増田 悦佐
時価総額集中バブルは絶望的戦況での最後の吶喊攻撃
2024年07月15日
増田 悦佐
生成AIをめぐるもうひとつの循環取引疑惑
2024年06月30日
増田 悦佐
エヌヴィディアCEOは古典落語のファン?壮大な規模で展開する花見酒経済
2024年06月10日
増田 悦佐
失われた景観も時も戻って来ない:メガソーラーの景観破壊の実態
2024年05月29日
増田 悦佐
ファストフードも高くて食べられないアメリカの庶民は何を食べているのか
2024年05月09日
増田 悦佐
なぜアメリカは短期金利を下げられないのか?
2024年04月20日
増田 悦佐
生成AIが作詞作曲もできるようになった?!:YOU'D BE SO NICE TO COME HOME TO
2024年03月31日
増田 悦佐
アメリカ大都市の苦境を象徴するボルチモア内港フランシス・スコット・キー橋の崩落
2024年03月19日
増田 悦佐
日本もインフレになってしまうのか?:円高は日本国民を豊かにするか?
2024年03月01日
増田 悦佐
風雲急を告げるニューヨーク商業用不動産市場
2024年01月30日
増田 悦佐
戦時インフレから戦後大相場への読みが外れた連邦準備制度、次はどう出る?
2024年01月10日
増田 悦佐
年明け早々金融危機に襲われた中国経済
2023年12月27日
増田 悦佐
地に堕ちたアメリカ医療制度への信頼から何を読むか?
2023年12月17日
増田 悦佐
勤労意欲を失いつつあるアメリカの男たち
2023年11月27日
増田 悦佐
世界経済のブラックホール、ユーロダラーの謎に迫る
2023年11月08日
増田 悦佐
強い日本経済:足を引っ張っているのは円安と超低金利
2023年10月15日
増田 悦佐
パレスチナ問題の核心は何か?
2023年10月09日
増田 悦佐
ついに始まった金融山脈の山崩れ
2023年10月04日
増田 悦佐
FREEDOMとLIBERTY――まったく違うふたつの自由
2023年09月28日
増田 悦佐
生成AIは電気羊の夢を見るか?
2023年09月25日
増田 悦佐
遊び道具としてならAIもおもしろく使えるが……
2023年09月17日
増田 悦佐
米銀には10月こそいちばん残酷な月
2023年09月11日
増田 悦佐
生成AIの花形企業、エヌヴィディアに不正取引・粉飾決算疑惑浮上
2023年09月04日
増田 悦佐
アフリカ戦線異常あり
2023年08月28日
増田 悦佐
開けてビックリ、好業績で割高さが再認識されたエヌヴィディア決算
次のページ
1
2
3
動画
政治
柏崎刈羽原発に視察に行ってきた
政治
石丸陣営が公選法違反?「選挙の神様」が決別を告白
マネー
激論!NVIDIAはまだ上がる?
書評
【書評】 佐藤典司 『資本主義から価値主義へ』:情報化と価値論①
「空気」はふたたび日本を滅ぼすのか?:『平和の遺伝子』
【書評】太田康夫『漂流する資本主義 新たなパラダイムを求めて』
アゴラ - 言論プラットフォーム
過去の記事
月を選択
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月