トップ
社会保障
政治
経済
ビジネス
社会・一般
国際
IT・メディア
科学・文化
エネルギー
書評
こども版
投稿募集
社会保障
政治
経済
ビジネス
社会・一般
国際
IT・メディア
科学・文化
エネルギー
書評
こども版
English
/
日本語
著者紹介
藤沢 烈
一般社団法人RCF 代表理事
1975年京都府生まれ。一橋大学卒業後マッキンゼー・アンド・カンパニーを経て独立し、NPO・社会事業等に特化したコンサルティング会社を経営。東日本大震災後、内閣官房震災ボランティア連携室勤務を経てRCF復興支援チーム(現・一般社団法人RCF)を設立。企業や省庁・地方自治体のディスカッションパートナーとしてひと・まち・産業の復興事業創造や事業推進に伴走してきた知見を活かし、近年は東北以外の地方創生や多様な社会課題にも取り組みを広げている。
一般社団法人RCF
Twitter
Facebook
2020年09月30日
藤沢 烈
7月豪雨で被害をうけた人吉のいま
2020年09月02日
藤沢 烈
熊本県人吉市、Yahoo! JAPAN、RCFが連携し、人吉・球磨地域の復興支援
2020年08月30日
藤沢 烈
総理はオープンに選ばれるか
2020年08月11日
藤沢 烈
寄付型NPOも、持続化給付金を活用できることに
2020年08月06日
藤沢 烈
コロナと災害 ~ 九州豪雨から1ヶ月
2020年06月27日
藤沢 烈
Jリーグ、NPO、そして新しい社会
2020年06月23日
藤沢 烈
Jリーグ社外理事としてコロナ危機に取り組んでいる、3つのトピック
2020年06月21日
藤沢 烈
コロナによるNPO危機は、知られてきたか
2020年06月19日
藤沢 烈
政策アウトリーチが、中小企業施策を一変させる
2020年05月19日
藤沢 烈
コロナ危機でNPOも活動難に陥っている背景と、支援のお願い
2020年05月12日
藤沢 烈
コロナ危機下のJリーグを、周辺から支える2つの動き
2020年05月10日
藤沢 烈
この2日間でたちあがった、3つのコロナ寄附ムーブメントとは
2020年05月08日
藤沢 烈
UBSの寄付により、「こども宅食」臨時便を配送へ
2020年04月21日
藤沢 烈
医療現場を食で応援するプロジェクト「WeSupport」を立ち上げました
2020年04月08日
藤沢 烈
経済対策の「目玉」持続化給付金について
2020年04月05日
藤沢 烈
新型コロナについての現状認識その3(4月5日時点)
2020年03月20日
藤沢 烈
新型コロナウイルス感染症対策専門家会議提言(3月19日)が伝えていること
2020年03月11日
藤沢 烈
小泉環境大臣と、福島の最終処分問題について
2020年03月01日
藤沢 烈
新型肺炎についての現状認識② (3月1日時点)
2020年02月24日
藤沢 烈
新型肺炎についての現状認識(2/24時点)
2020年02月12日
藤沢 烈
堀潤さんに、第二回ソーシャルジャーナリスト賞を授与
2020年02月10日
藤沢 烈
自民党の財政再建推進本部が今年もスタート
2020年02月09日
藤沢 烈
"宇和島みかん"がネットで買えます!段々畑を体感できるVR動画も
2020年02月08日
藤沢 烈
白井智子さんが新公益連盟の新代表に
2020年01月31日
藤沢 烈
釜石市の地方創生のこれから
2020年01月21日
藤沢 烈
RCF2020⑥こども宅食~アウトリーチで子どもの貧困解決へ
2020年01月19日
藤沢 烈
RCF2020⑤ 宇和島支援 ~ 復興支援パッケージ化へ
2020年01月17日
藤沢 烈
阪神淡路大震災から25年。
2020年01月11日
藤沢 烈
RCF2020④ 地域の採用・育成力強化が復興・地域活性化の潮流に
2020年01月10日
藤沢 烈
RCF2020③ コミュニティ支援事業 ~ 復興の重要な柱へ
2020年01月08日
藤沢 烈
RCF2020② 福島沿岸での起業支援 ~ 原発被災地に新住民は集まるか
2020年01月07日
藤沢 烈
RCF2020① 休眠預金事業 ~ 日本の非営利セクターの信頼を高められるか
2019年12月29日
藤沢 烈
ネットテレビの災害時の可能性:30日昼、AbemaNews災害SPに出演
2019年12月29日
藤沢 烈
企業版ふるさと納税が、企業と地域を変える理由
2019年12月11日
藤沢 烈
震災世代が、三陸の未来をつくる
2019年12月07日
藤沢 烈
RCFが台風15・19号被害からの復興を目指す団体に助成開始
次のページ
1
2
3
4
動画
政治
【税金泥棒】日本学術会議不要論 トランプ大統領を見習え!!
政治
柏崎刈羽原発に視察に行ってきた
政治
石丸陣営が公選法違反?「選挙の神様」が決別を告白
書評
【書評】 佐藤典司 『資本主義から価値主義へ』:情報化と価値論①
「空気」はふたたび日本を滅ぼすのか?:『平和の遺伝子』
【書評】太田康夫『漂流する資本主義 新たなパラダイムを求めて』
アゴラ - 言論プラットフォーム
過去の記事
月を選択
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月