トップ
社会保障
政治
経済
ビジネス
社会・一般
国際
IT・メディア
科学・文化
エネルギー
書評
こども版
投稿募集
社会保障
政治
経済
ビジネス
社会・一般
国際
IT・メディア
科学・文化
エネルギー
書評
こども版
English
/
日本語
著者紹介
藤沢 烈
一般社団法人RCF 代表理事
1975年京都府生まれ。一橋大学卒業後マッキンゼー・アンド・カンパニーを経て独立し、NPO・社会事業等に特化したコンサルティング会社を経営。東日本大震災後、内閣官房震災ボランティア連携室勤務を経てRCF復興支援チーム(現・一般社団法人RCF)を設立。企業や省庁・地方自治体のディスカッションパートナーとしてひと・まち・産業の復興事業創造や事業推進に伴走してきた知見を活かし、近年は東北以外の地方創生や多様な社会課題にも取り組みを広げている。
一般社団法人RCF
Twitter
Facebook
2023年08月10日
藤沢 烈
五城目町の困難とチャレンジ
2023年03月11日
藤沢 烈
のんさんに、福島12市町村の移住について、発信して頂きました。
2023年01月19日
藤沢 烈
東京都による子ども五千円給付がもたらす反作用とは?
2022年11月16日
藤沢 烈
映画「すずめの戸締まり」と、東日本大震災の癒やし
2022年09月28日
藤沢 烈
国葬儀 :大下英次『安倍官邸 「権力」の正体』
2022年09月21日
藤沢 烈
文化を優先させる地域活性:『過疎再生』
2022年09月18日
藤沢 烈
現金給付ではなぜ出生率が上がらないのか:『子育て支援の経済学』
2022年09月11日
藤沢 烈
仕事がなく、孤立している人たち:『孤立無業』
2022年09月06日
藤沢 烈
街づくりと孤独孤立政策がつながるには:孤立する都市、つながる街
2022年09月01日
藤沢 烈
防災の日に、孤独死について考える
2022年06月27日
藤沢 烈
福島12市町村への移住が倍増した3つの理由
2022年03月11日
藤沢 烈
東日本大震災から11年、現場を歩み続けます
2022年01月03日
藤沢 烈
福島民報の新春座談会にて
2021年10月30日
藤沢 烈
福島移住施策という政策の論点
2021年10月15日
藤沢 烈
サッカーで社会課題を解決する方法
2021年05月18日
藤沢 烈
官僚出戻り、という新しいキャリア
2021年05月15日
藤沢 烈
Jリーグがサッカーと社会のために取り組んできたこと
2021年05月15日
藤沢 烈
コロナ後の財政再建はいかに行われるべきか
2021年05月13日
藤沢 烈
NPOで働くことで、官僚の”働き方”は変わることができるか
2021年04月25日
藤沢 烈
新型コロナについての現状認識 その5 (4月24日時点)
2021年04月21日
藤沢 烈
東日本大震災の教訓は、いかに全国に広がっているか
2021年04月17日
藤沢 烈
教育課題の解決に必要な力とは
2021年04月15日
藤沢 烈
原発処理水の海洋放出における5つの論点
2021年04月13日
藤沢 烈
10年たった東日本大震災への向き合い方
2021年04月11日
藤沢 烈
キャリア形成の場としてのNPOの可能性
2021年03月11日
藤沢 烈
東日本大震災から10年に、考えていること
2021年02月03日
藤沢 烈
本日2月3日の21時よりClubhouseで福島復興についてトークセッションします
2020年11月26日
藤沢 烈
テクノロジーは、東京の大災害を救うことができるか
2020年11月24日
藤沢 烈
ソーシャルセクターは、この秋に何を政策提言したか
2020年11月22日
藤沢 烈
75歳以上の医療費負担は、1割から2割に上げるべきか
2020年11月04日
藤沢 烈
熊本豪雨災害:人吉市の復興計画策定委員となりました
2020年11月03日
藤沢 烈
宇和島市の復興のいま~岡原市長が東京に来訪
2020年10月26日
藤沢 烈
地方創生人材支援制度の7年目 ~ NPOと行政の人材交流は進むか
2020年10月25日
藤沢 烈
ソーシャルセクターに競争は必要か~PwC財団鼎談後編より
2020年10月18日
藤沢 烈
PwC財団設立と、コロナ禍の社会課題について
2020年10月14日
藤沢 烈
岡本全勝さんという稀有な官僚の退任
次のページ
1
2
3
4
動画
政治
【税金泥棒】日本学術会議不要論 トランプ大統領を見習え!!
政治
柏崎刈羽原発に視察に行ってきた
政治
石丸陣営が公選法違反?「選挙の神様」が決別を告白
書評
【書評】 佐藤典司 『資本主義から価値主義へ』:情報化と価値論①
「空気」はふたたび日本を滅ぼすのか?:『平和の遺伝子』
【書評】太田康夫『漂流する資本主義 新たなパラダイムを求めて』
アゴラ - 言論プラットフォーム
過去の記事
月を選択
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月