トップ
社会保障
政治
経済
ビジネス
社会・一般
国際
IT・メディア
科学・文化
エネルギー
書評
こども版
投稿募集
社会保障
政治
経済
ビジネス
社会・一般
国際
IT・メディア
科学・文化
エネルギー
書評
こども版
English
/
日本語
著者紹介
駒崎 弘樹
認定NPO法人フローレンス代表理事
1979年生まれ。認定NPO法人フローレンス代表理事、(財)日本病児保育協会理事長、NPO法人全国小規模保育協議会理事長の他、全国医療的ケア児者支援協議会事務局長。慶應大学総合政策学部卒業後、2004年NPO法人フローレンスを設立。日本初の「共済型・訪問型病児保育」サービスを首都圏で開始。10年、待機児童問題解決のため「おうち保育園」を創設。後に「小規模認可保育所」として国策に採用。14年、日本初の障害児専門保育所「障害児保育園ヘレン」を創設
2017年06月27日
駒崎 弘樹
国家戦略特区の正常化を要望しました
2017年06月26日
駒崎 弘樹
東京都議選、各党の子育て支援公約を見比べる
2017年06月18日
駒崎 弘樹
父の日だから、男性の育休を語る
2017年06月06日
駒崎 弘樹
加計学園問題、国家戦略特区が悪いのではない
2017年05月31日
駒崎 弘樹
コレクティブ・インパクト・フォーラムからの学び②
2017年05月29日
駒崎 弘樹
コレクティブ・インパクト・フォーラム2017
2017年05月28日
駒崎 弘樹
小池知事が「子どもを受動喫煙から守る条例」を公約に入れた意義
2017年05月21日
駒崎 弘樹
加計学園問題は、本当に問題なのだろうか
2017年05月18日
駒崎 弘樹
がん患者は「働かなくていい」と野次った議員について
2017年05月14日
駒崎 弘樹
母の日に、先進国で最も貧困率の高い日本のシングルマザーを思う
2017年05月12日
駒崎 弘樹
都議選の争点は「受動喫煙、YESかNOか」に決まった
2017年05月07日
駒崎 弘樹
「教育無償化と9条改正のバーターは如何なものか」を撤回します
2017年05月05日
駒崎 弘樹
教育無償化に、憲法改正は必要か
2017年05月02日
駒崎 弘樹
男性の育休取得率を爆上げできる、2つの方法
2017年04月30日
駒崎 弘樹
ゴールデンウィークに子連れと会ったら、してほしい1つのこと
2017年04月25日
駒崎 弘樹
「面会交流」が子どもを殺した
2017年04月17日
駒崎 弘樹
小児性犯罪を減らす、たった1つの方法
2017年04月07日
駒崎 弘樹
日本初、男性カップルの里親誕生の意義と今後の課題
2017年04月04日
駒崎 弘樹
日本中で保育を考える日、「みんなの保育の日」やります !!
2017年04月03日
駒崎 弘樹
保育士の長時間労働をやめると、何が起きるか
2017年04月01日
駒崎 弘樹
「こども保険」について小泉進次郎に文句つけに行ったのだけど
2017年03月29日
駒崎 弘樹
「わたしは養子を愛せるか?」特別養子縁組について聞いてきた
2017年03月28日
駒崎 弘樹
子どもを守るために受動喫煙NO ! 塩崎厚労大臣に要望書提出
2017年03月26日
駒崎 弘樹
DV家庭の子どもは二度、心を壊される
2017年03月20日
駒崎 弘樹
子どもの前でタバコを吸うのは「喫煙虐待」である
2017年03月13日
駒崎 弘樹
世界より10年遅れの屋内禁煙法案に自民党の半分が猛反対
2017年03月11日
駒崎 弘樹
被災地支援を振り返って、思うこと
2017年03月09日
駒崎 弘樹
児童虐待の親に面会交流を認める司法に、国会で突っ込み炸裂
2017年03月03日
駒崎 弘樹
弊社では「ご主人様」を廃止しました
2017年03月02日
駒崎 弘樹
「面会交流」に、ひとり親は殺された
2017年03月01日
駒崎 弘樹
1分で待機児童問題について分かるWEB漫画が登場
2017年02月25日
駒崎 弘樹
「赤ちゃんの命を救う」特別養子縁組あっせん法の今後の流れ
2017年02月24日
駒崎 弘樹
全国の働くみなさん、残業100時間OKになりそうです
2017年02月21日
駒崎 弘樹
日本の子育て支援政策のバイブル誕生 !
2017年02月19日
駒崎 弘樹
なぜ、まだ待機児童問題が解決できないか
2017年02月17日
駒崎 弘樹
あわや自宅分娩からの、赤ちゃん縁組 ! のご報告
次のページ
1
…
7
8
9
10
11
12
動画
ジャーナリズム
言論弾圧を擁護するオールドメディア
政治
おバカな報道が多すぎる!「年収の壁」問題
政治
【税金泥棒】日本学術会議不要論 トランプ大統領を見習え!!
書評
【書評】 佐藤典司 『資本主義から価値主義へ』:情報化と価値論①
「空気」はふたたび日本を滅ぼすのか?:『平和の遺伝子』
【書評】太田康夫『漂流する資本主義 新たなパラダイムを求めて』
アゴラ - 言論プラットフォーム
過去の記事
月を選択
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月