トップ
政治
経済
ビジネス
社会・一般
国際
IT・メディア
科学・文化
書評
こども版
GEPR
投稿募集
政治
経済
ビジネス
社会・一般
国際
IT・メディア
科学・文化
書評
こども版
加藤 拓磨
中野区議会議員、元国交省研究官(工学博士)
1979年東京都中野区生まれ。中央大学大学院理工学研究科 土木工学専攻、博士(工学)取得。国土交通省 国土技術政策総合研究所 河川研究部 研究官、一般財団法人国土技術研究センターで気候変動、ゲリラ豪雨、防災・減災の研究に従事。2015年中野区議選で初当選(現在2期目)。
公式サイト
Twitter
Facebook
2022年03月13日
加藤 拓磨
中野区のずさんな財政計画(後編)
2022年03月12日
加藤 拓磨
中野区のずさんな財政計画(前編)
2022年01月26日
加藤 拓磨
ドローン、レベル4飛行突!!:中野区での飛行実験実...
2021年12月16日
加藤 拓磨
「ドローン、大都市圏突入‼」中野区に...
2021年09月29日
加藤 拓磨
新庁舎整備を奇貨とした自治体DX推進:中野区を事例...
2021年06月16日
加藤 拓磨
小さな失敗と大きな成功ができる街NAKANOの創造
2021年05月24日
加藤 拓磨
自治体はコロナによる財政ショックをどう吸収するのか
2020年12月31日
加藤 拓磨
中野区の秘史3 ~中野区役所と自民党本部は兄弟~
2020年12月30日
加藤 拓磨
中野区の秘史2~田中角栄と中野サンプラザ~
2020年12月29日
加藤 拓磨
中野区の秘史1 ~中野町+野方町=中野区?の謎~
2020年10月18日
加藤 拓磨
コロナ直撃、自治体の懐事情(下)中野区はショックを...
2020年10月17日
加藤 拓磨
コロナ直撃、自治体の懐事情(上)中野区を例にリーマ...
2020年09月19日
加藤 拓磨
“たかが一歩”が生む新たな価値 〜 コロナ支援で飲...
2020年09月18日
加藤 拓磨
菅内閣始動に寄せて〜 ダム行政に見る「縦割り」打破...
2020年07月21日
加藤 拓磨
都内における公的シェアサイクルは必要なのか?
2020年07月08日
加藤 拓磨
球磨川氾濫の教訓:なにが川辺川ダムを中止に追い込ん...
2020年07月01日
加藤 拓磨
3密回避の秘策も遅々として進まず 〜 コロナショッ...
2020年06月04日
加藤 拓磨
アフターコロナのまちづくり ~ 山手線外自治体の選...
2020年05月27日
加藤 拓磨
小・中学校におけるオンライン授業の現状とその後の展...
2020年05月07日
加藤 拓磨
対コロナ「ゼロリスク政策」の根底にある(?)古来思...
2020年04月20日
加藤 拓磨
コロナ自粛継続なら最大で自殺者6万人!? 出口戦略...
2020年03月19日
加藤 拓磨
ドローンの方が人より安全か?中野サンプラザの建物診...
2020年01月01日
加藤 拓磨
“エリマネ”って何?中野サンプラザ再開発後の中野
2019年12月31日
加藤 拓磨
中野サンプラザ再整備はどこまで進んでいるのか?
2019年12月30日
加藤 拓磨
中野サンプラザはいつ建替えることが決定したのか
2019年12月28日
加藤 拓磨
青年会議所って何をやっているのか?卒業にあたり激ア...
2019年12月22日
加藤 拓磨
歯の健康が身体全体の健康に! ~ 口腔ケアは医療費...
2019年12月20日
加藤 拓磨
模索する地域包括ケアシステムの構築~自助・互助を最...
2019年11月16日
加藤 拓磨
ドローン、23区内の空を舞う:都市部での建物診断に...
2019年11月12日
加藤 拓磨
企業は誤解?ラグビー日本代表に見る“多様性”のホン...
2019年11月10日
加藤 拓磨
治水秘史?吉原の遊郭に行くには堤を通る必要があった
2019年11月09日
加藤 拓磨
これからの治水で悩ましい「悪魔の選択」とは?
2019年11月06日
加藤 拓磨
「東京の治水安全度が高い」は間違った思い込み
2019年10月16日
加藤 拓磨
元国交省職員として言いたい!緊急放流に至るギリギリ...
2019年10月15日
加藤 拓磨
一部議員でも錯覚。緊急放流は危険を回避するための方...
2019年10月14日
加藤 拓磨
緊急放流、八ッ場ダム…今こそ「治水」を語ろう
次のページ
1
2
動画
アゴラチャンネル
各党政策比較!2022参院選の争点は物価高
アゴラチャンネル
どこよりも分かりやすい!!各党公約比較
アゴラチャンネル
物価上昇の許容度:アンケートで経済を語ってはならない
書評
前日銀副総裁が回顧録で異次元緩和の出口論の私案
なぜ韓国の出生率は0.81になったのか?:『韓国社会の現在』
中国の野望と戦略を注視せよ:『経済安全保障』
Global Energy Policy Research
日本と世界のエネルギー政策を深く公平に研究し、社会に提言するウェブ上の「仮想シンクタンク」
G7エルマウサミットとエネルギー温暖化問題
「再エネ賦課金の全面停止」に賛成する
節電ポイントより「再エネピーク課金」を
アゴラ - 言論プラットフォーム
過去の記事
月を選択
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月
Posting....