※編集部より:本稿は、八幡和郎さんの『坂本龍馬の「私の履歴書」』(SB新書・電子版が入手可能)をもとに、幕末という時代を坂本龍馬が書く「私の履歴書」として振り返る連載です。(過去記事リンクは文末にあります)
兄の権平は政庁に私が行方不明であること、さらに刀も行方不明であることを届けた。坂本家まで処罰されないために、たんたんと予定の手続きをしたのだ。
一方、平井収二郎は京都の三条家にあった妹の加尾に、私の脱走を知らせるとともに、「龍馬の奇行は今に始まったものでないが、あいつは書物などあまり読んでないから思いつきで突飛な行動をするので関わらないように」という手紙を出したとあとで聞いた。
山内家から三条家に嫁した姫君のお世話係として送り込まれている妹の立場を考えれば当然のことだろうが、そんなこともあり、また、彼女は文久2年に豊能公に従い土佐を離れた兄と入れ替わりで両親の世話をするために土佐に帰ってしまったので、結局、加尾には二度と会うこともできずに終わってしまった。
「竜馬がゆく」では、これが家老である福岡家の田鶴さまということに置き換えられてヒロインとして大活躍するし、大河ドラマでも広末涼子さんと感激の再会をして結ばれるのだが、そんなロマンティックな出来事は起きなかったのだ。
ちょうどそのころ、土佐ではたいへんな事件が起きていた。那須信吾、大石団蔵、安岡嘉助の三人が私が土佐を離れて半月ばかりのちの4月8日に参政の吉田東洋を暗殺したのである。半平太は保守派の重臣と結んでこの事件を起こし、結果として土佐の闇将軍的な実力者にのし上がったのだ。
それを受けて藩主の豊範公は、吉田東洋のもとで冷や飯をくっていたことでは共通する保守派と勤王党の微妙なバランスに立った連合政権のようなものをつくった。
私は大坂に着くと、久光公が過激派を粛正された寺田屋事件を聞かされた。詳しい事情は、情報が錯綜していてもう一つよく分からなかったが、6月に大坂で河鰭公述という公家に仕える侍になっていた沢村惣之丞と会って、。土佐での出来事も含めていろいろな事情に合点がいった。
そして、久光公たちの後を追うようにして、私は江戸へ下ることにした。もっとも、私が江戸に着いたころは、久光公は京都へ再び発たれたばかりで、その途上、部下が英国人を無礼討ちされる生麦事件があったのである。
このころ、豊範公は参勤のために江戸へ向かう予定だったが、その途中で京都に立ち寄ることが議論された。このころの参勤交代では、幕府に遠慮したこともあって伏見から山科を通って大津に向かい京都は避けていたのである。
この参勤行列は、その途中の中国路で藩主をはじめ大半が麻疹に罹患するというハプニングもあったが、ようやく8月25日に京都に入った。ここで、半平太は三条実美らと組み、尊攘派のスターとして朝廷を牛耳る実力者にのし上がり、当時は公武合体派だった岩倉具視らを追放させた。
それだけでなく、この少し前から始まっていた天誅に積極的に参加した。すでに京都にあがる前に大坂で、土佐から吉田東洋暗殺犯の探査を命じられてやってきていた下横目・井上佐一郎を殺している。同行していた岩崎弥太郎が先に帰国していて命拾いしたのはこのときだ。ただし、岩崎が大坂で吉田暗殺の下手人と疑われていた私に会ったという「竜馬伝」の話は事実でない。
京都では岡田以蔵などが先頭に立って、安政の大獄に関係したものなども含め、片端から反対派を殺し、テロの嵐が吹き荒らしたが、この行き過ぎが、のちに彼らの首を絞めた。
「龍馬の幕末日記① 『私の履歴書』スタイルで書く」はこちら
「龍馬の幕末日記② 郷士は虐げられていなかった 」はこちら
「龍馬の幕末日記③ 坂本家は明智一族だから桔梗の紋」はこちら
「龍馬の幕末日記④ 我が故郷高知の町を紹介」はこちら
「龍馬の幕末日記⑤ 坂本家の給料は副知事並み」はこちら
「龍馬の幕末日記⑥ 細川氏と土佐一条氏の栄華」はこちら
「龍馬の幕末日記⑦ 長宗我部氏は本能寺の変の黒幕か」はこちら
「龍馬の幕末日記⑧ 長宗我部氏の滅亡までの事情」はこちら
「龍馬の幕末日記⑨ 山内一豊と千代の「功名が辻」」はこちら
「龍馬の幕末日記⑩ 郷士の生みの親は家老・野中兼山」はこちら
「龍馬の幕末日記⑪ 郷士は下級武士よりは威張っていたこちら
「龍馬の幕末日記⑫ 土佐山内家の一族と重臣たち」はこちら
「龍馬の幕末日記⑬ 少年時代の龍馬と兄弟姉妹たち」はこちら
「龍馬の幕末日記⑭ 龍馬の剣術修行は現代でいえば体育推薦枠での進学」はこちら
「龍馬の幕末日記⑮ 土佐でも自費江戸遊学がブームに」はこちら
「龍馬の幕末日記⑯ 司馬遼太郎の嘘・龍馬は徳島県に入ったことなし」はこちら
「龍馬の幕末日記⑰ 千葉道場に弟子入り」はこちら
「龍馬の幕末日記⑱ 佐久間象山と龍馬の出会い」はこちら
「龍馬の幕末日記⑲ ペリー艦隊と戦っても勝てていたは」はこちら
「龍馬の幕末日記⑳ ジョン万次郎の話を河田小龍先生に聞く」はこちら
「龍馬の幕末日記㉑ 南海トラフ地震に龍馬が遭遇」はこちら
「龍馬の幕末日記㉒ 二度目の江戸で武市半平太と同宿になる」はこちら
「龍馬の幕末日記㉓ 老中の名も知らずに水戸浪士に恥をかく」はこちら
「龍馬の幕末日記㉔ 山内容堂公とはどんな人?」はこちら
「龍馬の幕末日記㉕ 平井加尾と坂本龍馬の本当の関係は?」はこちら
「龍馬の幕末日記㉖ 土佐では郷士が切り捨て御免にされて大騒動に 」はこちら
「龍馬の幕末日記㉗ 半平太に頼まれて土佐勤王党に加入する」はこちら
「龍馬の幕末日記㉘ 久坂玄瑞から『藩』という言葉を教えられる」はこちら
「龍馬の幕末日記㉙ 土佐から「脱藩」(当時はそういう言葉はなかったが)」はこちら