トップ
社会保障
政治
経済
ビジネス
社会・一般
国際
IT・メディア
科学・文化
エネルギー
書評
こども版
投稿募集
社会保障
政治
経済
ビジネス
社会・一般
国際
IT・メディア
科学・文化
エネルギー
書評
こども版
岡本 裕明
会社経営者
ブルーツリーマネージメント社 社長
カナダで不動産ビジネスをして25年、不動産や起業実務を踏まえた上で世界の中の日本を考え、書き綴っています。ブログは365日切れ目なく経済、マネー、社会、政治など様々なトピックをズバッと斬っています。分かりやすいブログを目指しています。
ブルーツリー カナダ
ブルーツリー ジャパン
2023年05月06日
岡本 裕明
コロナが2類から5類感染症に:「マスクよ、さような...
2023年05月05日
岡本 裕明
アメリカの地銀問題は対岸の火事に留まるのか?
2023年05月04日
岡本 裕明
逃げる若者、高齢化社会での分断:日本経済の屋台骨を...
2023年05月03日
岡本 裕明
海外の日本アニメ、快進撃に落とし穴はないか?姿勢も...
2023年05月02日
岡本 裕明
日本で業界再編ブームは起きるか?:多くの変革が一気...
2023年05月01日
岡本 裕明
ほぼありえない「国際金融都市 東京」の可能性
2023年04月30日
岡本 裕明
老人よ、お金を使おう!:貯金癖がついている日本人へ
2023年04月29日
岡本 裕明
改めるべき日本の韓国に対する認識:安倍元首相のお株...
2023年04月28日
岡本 裕明
「学びの宝庫」となったユニゾ倒産とは何だったのか?
2023年04月27日
岡本 裕明
あなたは見られている!:秘匿できないという前提で行...
2023年04月26日
岡本 裕明
不十分な「空き家対策特別措置法」改正案:邪魔なもの...
2023年04月25日
岡本 裕明
大統領選の最有力候補、デサンティス氏が来日:支持率...
2023年04月24日
岡本 裕明
統一地方選を終えて:解散総選挙をコールできる体制は...
2023年04月23日
岡本 裕明
問われる大学の質:新卒一括採用が廃れてくる中での存...
2023年04月22日
岡本 裕明
何処に行く「学術会議」:経費は国、活動は独立という...
2023年04月21日
岡本 裕明
日本人投資家は海外株がお好き:私が日本の商社を投資...
2023年04月20日
岡本 裕明
「アップルバンク」はアメリカ金融界に強烈な突風にな...
2023年04月19日
岡本 裕明
議員は不人気な商売なり:無投票当選者が続出している...
2023年04月18日
岡本 裕明
G7では脱炭素と言うけれど:世界に強要をする典型的...
2023年04月17日
岡本 裕明
ロシア問題、第一次大戦後のドイツ問題との比較
2023年04月16日
岡本 裕明
マスクと日本人:それでも外せない日本人のメンタリテ...
2023年04月15日
岡本 裕明
大阪統合リゾート、発進!:カジノについてはもはや時...
2023年04月14日
岡本 裕明
アメリカの金融不安は本当に過ぎ去ったのか?:銀行経...
2023年04月13日
岡本 裕明
仕事のクオリティが下がっていないだろうか?
2023年04月12日
岡本 裕明
バフェット氏らが続々と日本入り:アメリカ人投資家た...
2023年04月11日
岡本 裕明
黒田東彦氏の10年、2%の物価上昇はなぜ達成しなか...
2023年04月10日
岡本 裕明
統一地方選、「私見概観」:保守派が強かった、の一言
2023年04月09日
岡本 裕明
江戸時代の鎖国は現代日本にどのような影響を及ぼした...
2023年04月08日
岡本 裕明
トヨタのEVシフトへの本気度:自動車大手の巻き返し...
2023年04月07日
岡本 裕明
セブン&アイの経営陣は何を苦しんでいるのか?:お荷...
2023年04月06日
岡本 裕明
インドの時代は本当に来るのか?:人口はついに中国を...
2023年04月05日
岡本 裕明
日本の大統領制は絶対”否”なのか?:世界に後れ取る...
2023年04月04日
岡本 裕明
クレジットカードを使わなくなる日:売り手をバカにし...
2023年04月03日
岡本 裕明
チャットGPTが使えなくなる日が来るのか?AI開発...
2023年04月02日
岡本 裕明
なぜ、金持ちになりたがるのだろう?
2023年04月01日
岡本 裕明
日本の政治レベルの低さを世界に発信してしまった人た...
次のページ
1
…
5
6
7
8
9
…
64
動画
政治
政治資金パーティーは自民党だけの問題なのか?
社会保障
【Vlog】大学無償化は老人医療無料化と同じ大失敗になる
行政
高校生いる世帯、扶養控除38万円から25万円に縮小
書評
日本では報道されない仰天の世界情勢:『世界のニュースを日本人は何も知らない5』
日本を日本たらしめるものとは何か?:岩田温『興国と亡国』
本気で思考した先人の書物にあたる意味:與那覇潤『危機のいま古典をよむ』
アゴラ - 言論プラットフォーム
過去の記事
月を選択
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月