トップ
社会保障
政治
経済
ビジネス
社会・一般
国際
IT・メディア
科学・文化
エネルギー
書評
こども版
投稿募集
社会保障
政治
経済
ビジネス
社会・一般
国際
IT・メディア
科学・文化
エネルギー
書評
こども版
English
/
日本語
著者紹介
八幡 和郎
評論家、歴史作家、徳島文理大学教授
滋賀県大津市出身。東京大学法学部を経て1975年通商産業省入省。入省後官費留学生としてフランス国立行政学院(ENA)留学。通産省大臣官房法令審査委員、通商政策局北西アジア課長、官房情報管理課長などを歴任し、1997年退官。2004年より徳島文理大学大学院教授。著書に『歴代総理の通信簿』(PHP文庫)『地方維新vs.土着権力 〈47都道府県〉政治地図』(文春新書)『吉田松陰名言集 思えば得るあり学べば為すあり』(宝島SUGOI文庫)など多数。
2024年03月23日
八幡 和郎
赤染衛門は卑弥呼が魏の前に交流していた公孫氏の子孫
2024年03月22日
八幡 和郎
なぜ大谷選手は大失敗をしたのか:甘やかしたマスコミの重大な責任
2024年03月13日
八幡 和郎
県名と県庁所在地の名前が違う県の事情・決定版
2024年03月06日
八幡 和郎
元清和会会長の小泉元首相も政倫審に呼ぶべきだ
2024年02月25日
八幡 和郎
九帝大の設立経緯にいたるドラマを掘り起こす
2024年02月24日
八幡 和郎
世界各国のナショナルデー(国家記念日)はいつか?
2024年02月18日
八幡 和郎
能登は衰退地域の復元ではなく、禍転じて福となす復興を
2024年02月16日
八幡 和郎
京都市長選挙から今後の政局を占う
2024年02月11日
八幡 和郎
清和会事務総長は幹事長並みの権限という印象操作
2024年02月11日
八幡 和郎
2月11日は建国記念でなく皇室の日とすべきだ
2024年01月27日
八幡 和郎
47都道府県の二中の歴史と現状:意外な学校が二中だった
2024年01月17日
八幡 和郎
紫式部は貧乏では無かった:大貴族で天皇陛下の先祖
2024年01月16日
八幡 和郎
日本衰退の原因と大逆転への処方箋
2024年01月14日
八幡 和郎
京都市長選挙に村山祥栄氏は立候補を止めるべきでない
2024年01月10日
八幡 和郎
日本がパレスチナとウクライナで取るべき立場
2024年01月04日
八幡 和郎
地震を理由にした一般参賀中止は間違った判断だった
2023年12月15日
八幡 和郎
過去の皇后と雅子さまを比較して提案したいこと
2023年12月15日
八幡 和郎
「どうする家康」は家康の女性蔑視を隠ぺい
2023年12月06日
八幡 和郎
魏志倭人伝の卑弥呼より倭の五王こそ古代史の鍵である
2023年12月02日
八幡 和郎
皇居周辺の有効利用と江戸城天守閣再建
2023年11月28日
八幡 和郎
滋賀県がルーツの北川景子の茶々と家康の対決
2023年11月26日
八幡 和郎
池田大作氏が行基や蓮如と比肩する宗教家だという理由
2023年11月18日
八幡 和郎
池田大作氏の死:日本が平和で豊かだった時代の終焉
2023年11月14日
八幡 和郎
関ヶ原後の大名配置に見る家康の巧みな人事と天下の構想
2023年11月11日
八幡 和郎
愛子さまの皇族としてのご活躍を国民は後押しすべきだ
2023年11月10日
八幡 和郎
美智子さまが不可解な攻撃を受けている背景を語る
2023年11月03日
八幡 和郎
秋篠宮家を誹謗する人たちによる10の大ウソ
2023年10月31日
八幡 和郎
寧々は西軍で茶々は心情東軍の中立だった
2023年10月29日
八幡 和郎
「女性自身」と雅子様祖父・元チッソ社長一家との関係
2023年10月28日
八幡 和郎
日本人として良心と現実を調和するパレスティナ理解
2023年10月23日
八幡 和郎
長州を馬鹿にした『日本国紀』に山口県民は怒るべきだ
2023年10月22日
八幡 和郎
『万世一系』をめぐる百田尚樹・池田信夫両氏への異論
2023年10月16日
八幡 和郎
医師独占分野の抜本的縮小でいろんな問題が解決する
2023年10月15日
八幡 和郎
パレスティナ紛争はどちらが悪いのかと聞かれたら
2023年10月13日
八幡 和郎
雅子さま愛用のメレリオの時計とは
2023年10月10日
八幡 和郎
秀吉の朝鮮出兵は無謀でなく確かな世界戦略があった
次のページ
1
…
3
4
5
6
7
…
55
動画
政治
【税金泥棒】日本学術会議不要論 トランプ大統領を見習え!!
政治
柏崎刈羽原発に視察に行ってきた
政治
石丸陣営が公選法違反?「選挙の神様」が決別を告白
書評
【書評】 佐藤典司 『資本主義から価値主義へ』:情報化と価値論①
「空気」はふたたび日本を滅ぼすのか?:『平和の遺伝子』
【書評】太田康夫『漂流する資本主義 新たなパラダイムを求めて』
アゴラ - 言論プラットフォーム
過去の記事
月を選択
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月