トップ
社会保障
政治
経済
ビジネス
社会・一般
国際
IT・メディア
科学・文化
エネルギー
書評
こども版
投稿募集
社会保障
政治
経済
ビジネス
社会・一般
国際
IT・メディア
科学・文化
エネルギー
書評
こども版
English
/
日本語
著者紹介
八幡 和郎
評論家、歴史作家、徳島文理大学教授
滋賀県大津市出身。東京大学法学部を経て1975年通商産業省入省。入省後官費留学生としてフランス国立行政学院(ENA)留学。通産省大臣官房法令審査委員、通商政策局北西アジア課長、官房情報管理課長などを歴任し、1997年退官。2004年より徳島文理大学大学院教授。著書に『歴代総理の通信簿』(PHP文庫)『地方維新vs.土着権力 〈47都道府県〉政治地図』(文春新書)『吉田松陰名言集 思えば得るあり学べば為すあり』(宝島SUGOI文庫)など多数。
2023年04月22日
八幡 和郎
昭和天皇若き日のイギリス訪問は歓迎されたのか?
2023年04月21日
八幡 和郎
公明・立憲の第9条改正反対論も一理はないわけでない
2023年04月20日
八幡 和郎
皇室は名字がないというのは正確でない?英国王室の姓は?
2023年04月18日
八幡 和郎
天皇陛下の『留学記』から分かる英国留学生活
2023年04月16日
八幡 和郎
英国王戴冠式でテレビ中継されない秘儀がある
2023年04月15日
八幡 和郎
フランスの年金改革反対が問う長寿化の善し悪し
2023年04月12日
八幡 和郎
英国王戴冠式に陛下でなく皇嗣殿下出席が正しい理由
2023年04月03日
八幡 和郎
大分知事選:実績のある前大分市長に野党系候補は政策論争を避ける
2023年04月02日
八幡 和郎
奈良と徳島知事選挙のあまり冴えない泥仕合の裏側
2023年03月20日
八幡 和郎
愛子様と旧宮家の縁談は本当か?
2023年03月12日
八幡 和郎
愛子様と旧皇族男子ロマンス報道はなぜ良くないか
2023年02月05日
八幡 和郎
「どうする家康」桶狭間の戦いのころの尾張は全国4位の大国だった
2023年02月02日
八幡 和郎
お城の復元は元通りが良いとは限らない:発想の貧困を糺す
2023年01月20日
八幡 和郎
公明党はなぜ信者数以上に選挙に強いか分析する
2023年01月16日
八幡 和郎
中国・台湾・HUAWEIなどを深田萌絵さんと議論
2023年01月12日
八幡 和郎
ローマ五輪金メダリストであるギリシャ元国王の崩御
2023年01月09日
八幡 和郎
松平家のルーツと瀬名姫の史実はこうだ
2023年01月08日
八幡 和郎
徳川家康と江戸時代の通信簿
2023年01月08日
八幡 和郎
語学教育・公明党・野党を深田萌絵さんと語る
2023年01月03日
八幡 和郎
天皇陛下が世界中から尊敬される理由
2023年01月02日
八幡 和郎
宇山・八幡・松田学の激論第二弾:杉田・岸田・増税・中韓・皇室・参政党
2023年01月01日
八幡 和郎
悠仁天皇への明るい展望と愛子様の幸福な人生
2022年12月31日
八幡 和郎
松田学・宇山卓栄・八幡和郎が世界の歴史と現在を語る
2022年12月30日
八幡 和郎
歌舞伎も政治も世襲が威張ってるとろくなことは無い
2022年12月28日
八幡 和郎
公明党・創価学会の強さの秘密は「鉄の結束」なのか?
2022年12月27日
八幡 和郎
大平首相と岸田首相では同じ宏池会でも大違い
2022年12月26日
八幡 和郎
『日本の総理大臣大全』尾崎行雄記念財団の最優秀賞に
2022年12月24日
八幡 和郎
参政党松田学代表と公明党・創価学会を語る
2022年12月19日
八幡 和郎
安倍さん亡きいまトランプ再登板は日本と世界の悪夢だ
2022年12月18日
八幡 和郎
江戸時代を人権という視点から考える(人権啓発講演より)
2022年12月17日
八幡 和郎
習近平が台湾・沖縄にとって危険なのは福建省にいたから
2022年12月16日
八幡 和郎
岸田首相の世襲政治家としての駄目さを多角的に解明
2022年12月15日
八幡 和郎
松下幸之助は政経塾のトップ就任を池田大作に要請した
2022年12月14日
八幡 和郎
平時の防衛費を国債でというポピュリストは国を滅ばす
2022年12月13日
八幡 和郎
国民性が違う中国と韓国、それぞれの「トリセツ」
2022年12月12日
八幡 和郎
5分でわかる「日本維新の会」の歴史
次のページ
1
…
6
7
8
9
10
…
55
動画
政治
【税金泥棒】日本学術会議不要論 トランプ大統領を見習え!!
政治
柏崎刈羽原発に視察に行ってきた
政治
石丸陣営が公選法違反?「選挙の神様」が決別を告白
書評
【書評】 佐藤典司 『資本主義から価値主義へ』:情報化と価値論①
「空気」はふたたび日本を滅ぼすのか?:『平和の遺伝子』
【書評】太田康夫『漂流する資本主義 新たなパラダイムを求めて』
アゴラ - 言論プラットフォーム
過去の記事
月を選択
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月